先日買って来てもらったマルセイバターサンドですが、「どうしてこんなに早く無くなるの!?」という程に消えてしまいました。と言う訳で、午前中に仕事が一段落したので自ら上野松坂屋の北海道物産展に行って参りました。
目的のバターサンドはGET出来ましたが、色々と誘惑の多い物産展に行って、それで終わる筈も無くいくらの醤油漬や鮭なども持って帰る事になりました。
丁度昼時になり、会場の一角を見ると「すし処対州」のイートインコーナーがありました。通常こうした物産展で出される寿司類のお値段は平均\2000が普通だと思います。しかしどんなに鮮度が良いとは言ってもイートインの価格としてはチト割高な気がして入った事はありませんでした。私の中では\2000出すなら築地へ行きたいところなのですが、何やら今回のお品書きを見ると…
まかない丼 \1000
の文字が見えました。これなら試してみる価値は大いにアリと見て、

食してみました。
この丼の具はサーモン、白身、いくら、雲丹、帆立に錦糸玉子で、一見小さいように見えますが結構ボリュームがあります。こうした海鮮丼の場合、上の具はともかくベースの御飯の美味さも重要なのですが、パッチリ炊けた御飯に良い加減の酢がケンカせずに渾然一体となって口の中に広がります。\300のオプションで鮭の三平汁を付けて\1365でありましたが、これは素晴しいコストパフォーマンスでありました。勿論更に豪華な内容のメニューもありますが、一番スタンダードなメニューの出来からしても期待を裏切る事は無いと思います。
ただ、私は車もそうですが、「一番高いの持って来い!」的な感覚は残念な人になりそうなので言わない事にしています。今まででレクサスの時だけは一番高いのを選んだ経緯もありますが、これ以外はまずベーシックなものから様子を見るスタンスを守りたいと考えます。
ところで、昨日のセドリックの話に関連しますが、ブロアムのドアミラーにはクロームメッキが付いておりました。このシリーズはクロームの使い方がどことなく英国調で、特に丸みを帯びたこのミラー形状がとても気に入っておりました。
そしてジャガーに乗り換える際に、そのブロアムにそっくりなディムラー用のクロームカバーがある事に気付きました。

クロームに関しては勿論英国車が本家ですが、私の中ではこのクロームのドアミラーは、大好きだったセドリックへのオマージュの意味もあります。
さあ、XJ6は今日で丸6年となりました。この車と過ごすユルい時間はまだまだ続きます。
Posted at 2012/10/06 17:32:41 | |
トラックバック(0) | 日記