• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

ウインカーが短い人は危ない

今の輸入車の大半にはウインカーレバーを出す方向に軽くタッチすると3回点滅して消灯する機能が付いています。これは私が初めて知ったのは2世代くらい前のBMW7シリーズからだと思いますが、最近ではダイハツ車もこの機能があるようです。

この機能、恐らくは高速走行時のレーンチェンジを想定しているものと思うのですが、私的に「3回は短くないかい?」と思うのです。その辺は設定で調整可能なのかも知れませんが。

私的には市街地でも高速道路でもレーンチェンジの時には最低5回は点滅させるべきだと考えます。これは後続車に対しての意思表示な訳で、少なくともレーンチェンジの準備から完了までが3回点滅以内というのは強引なレーンチェンジのように感じます。中には一度チカッとウインカーを点滅させただけでレーンチェンジしてご丁寧にサンキューハザードだけは忘れないというトンチンカンな人も居ますが、それならサンキューハザードなどいらんからきちっとウインカー出せと思うのです。

そして交差点を曲がる際、右左折レーンに入る前からウインカーを出すのが当たり前だと思いますが、よく右左折レーンに移る時にはノーウインカーで移動して待っていて、動き出したタイミングでようやくウインカーを出す人もしばしば見かけます。これは運転が下手なのかモノグサなのか分かりませんが、あまり良くない習慣だと断言出来ます。

昨今うんざりする程に煽り運転の話題を耳にしますが、今までほとんど煽られた経験がないのはこの辺が大いに関係あると感じています。ま、どんな理由があっても煽るという行為を肯定する事は断じて出来ませんが、例外はあるものの煽られる側には技量的な問題があり、煽る側には人格的な問題が介在するのではと思っています。

先日、会社近くの細い道を左折したところで警察官に声を掛けられました。
「何かやらかしたかな」と思いましたが、その逆に左折時の進入速度の件でお褒めの言葉を貰うという意外な展開でありました。その理由は勿論危険である事に他ならないのですが、長い間には車への負担を考えると「急」の付く行為は決して褒められることでは無く、自分の気に入った車であれば尚更余計な負荷を避けたいと思うのが人情だと思うのです。

今朝のネットニュースで一部の高速道路の制限速度を120km/hに引き上げる事が検討されている記事を目にしました。こちら関東で言えば東関道や常磐道あたりなのだと思いますが、これは多くの方は賛成するでしょうが私は反対です。何故ならばこれらの道路は現在でも時間帯によっては120km/hで流れている事が珍しくなく、そこで制限を引き上げる事で130km/hから上で流れるようになることを危惧するからです。例えば乗用車のみならそのペースでも問題無いのかも知れませんが、同じ道路を80km/hで走行する大型車などの低速車が混在する事は聊か危険ではないかと思うからに他なりません。加えて多くの場合、大した動力性能を持たない車でスキルの低そうなドライバーが飛ばしているのを見掛ける度にある程度の縛りは絶対必要に感じます。私自身も日常的にハイパワー車に慣れてしまっていても、やはり100km/hを超えた時の緊張感だけは持つようにしています。もし120km/hに制限を引き上げるのであれば、ただ闇雲に解禁を告知するだけではなく120km/hで80km/hと比較して必要な制動距離や衝突時の衝撃などを免許更新の講習などで周知徹底させるべきでしょう。

偏見である事を承知で申すなら、無茶な運転というと最初に連想するのは何故かドイツ御三家やレクサスのエントリーモデルが圧倒的に多いような気がします。確かにこれらの車は素人さんが乗れば自身の技量が上がったような錯覚を覚える優秀な部分を持っています。が、ギリシャ神話で蝋の羽で空を飛ぶ事を覚えたイカロスが、父ダイダロスが制止するのも聞かずに調子に乗って太陽に近づいた結果、熱で蝋の羽が溶けて地表に落下して絶命する不吉な話を何となく連想してしまうのです。軽トラックであろうとランボルギーニであろうと、人が操るものである以上はヒューマンエラーというものから逃れる事は不可能である事を忘れてはいけないように思うのです。
Posted at 2020/07/26 17:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の小田和正さんの有明アリーナ公演に行って参りました。以前に比べれば公演時間は短くなってはいますが、その歌声は来月78歳のお誕生日を迎えるのが信じられない程に素晴らしいものがありました。」
何シテル?   08/08 08:05
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation