相変わらず世界を見ると世情不穏な2022年ではありますが、今年も連休の時期となりました。
とりわけ2年ぶりのコロナ規制の無い連休を迎えて新幹線や飛行機、燃料代の高騰にも関わらず高速道路もそれなりに混雑しているようです。経済の循環を考えれば良いのかなと思いますが、渋滞や混雑を嫌う我が家ではいつもと変わらない平常運転が続いております。
そんな平常運転中の或る日…
我が家の食品調達パイプラインのひとつである西武池袋の催事で、551HORAIの豚まんが販売されるという情報を妻が入手したのでした。
551HORAIとは関西圏ではお馴染みの豚まんのお店で、大阪の知人によると「大阪のソウルフード」と表現しても過言では無い程親しまれているそうです。私自身も以前に京都駅構内でこの豚まんを購入し、新幹線のグリーン車の中に豚まんの香りをまき散らして東京に帰って来た経験があります。(その節は失礼しました)
そんな551が東京で買える機会は年に一度の西武池袋の催事のみで、この連休前半がちょうどその時期でありました。以前に30分程度の行列で買った事があるので、「その程度ならば並んで買うか」と安易な考えの元に買いに行く事を決めました。
すると妻が何やら今回は3時間待ちが出ていて、デパートの開店前に整理券が出るほどの人気である旨をネットで発見しました。先程渋滞や行列は嫌いと書きましたが、「今日は豚まん」と胃袋ならず心に決めた以上は絶対に買いたいので開店一時間弱くらい前に池袋に着きました。
すると既に結構な行列が出来ており、整理券を貰うと98番目でありました。
参考までにお店の方に聞くと、この整理券をスマホに読ませて順番が来るとLINEで教えてくれるとの事でした。因みに私の番号だと11時頃に順番が来るとの事でありました。
その目安となる11時までは2時間弱もありますが、向かい側のコメダでお茶を啜ってジュンク堂書店で連休中に読みたい本を買ったりして10:30近くにLINEで呼び出しが来ました。
それから店内に並ぶこと20分程度で売り場に近付きました。

ようやく豚まんを買った時間が10:50分でありました。因みにこの段階で整理券を手にした人が買える目安が15:00頃との事で、実に4時間待ちという異常事態になっていたのでありました。

豚まん、焼売、焼餃子を買ってずっしりと重い紙袋が戦利品に思えるほどの豚まん狂想曲でありました。渋滞や行列が嫌いと言いながらもムキになって足を運ぶ自分自身もまた面白がっている訳であり、その反面では渋滞や混雑もまたひとつのエンターティンメントであるのかなと考えました。
休日のSAの風景もまた同様で、ここは或る意味で一番日本人の平均的な姿を見る事が出来る場所であります。これは昭和の頃からあまり変わらない情景であり、とりあえず平和を享受する日本人の姿を見るのは良いものです。

以上、ひとつの豚まんがひとつの家庭の食卓に上がるまでの物語でありましたが、姪曰く「交通費を無視すれば新幹線で大阪行って買ったほうが早い」という意見もまた最もなのでしょう。しかしそんな意見を持つ者に豚まん4個も食す資格は無いと思ったのですが…
で、お味ですが大きさはほどほどですが中の密度がすごく、コンビニの豚まんの二倍くらいの密度を感じます。皮の甘みも自然な感じで実に美味でした。
因みにこの行列覚悟である方は、明日まで販売されるそうです。

丁度63000kmを迎えました。

洗車直後であったので、空が泣き出す前に帰宅出来て幸いでありました。
最近は車に関する内容が少ない事を疑問に感じる方も居られるようですが、正直なところ最近登場する新型車に関しては何かを書きたくなる衝動に動かされる程のものが存在せず、自身の車もまた平常運転である以上は以前に比べて車メインの内容が成立しないのが現実です。
そんな訳でこのブログも車が主体というよりも、車が生活に寄り添う姿を書くことこそが自然な姿である訳で、書き手の年齢が変化すれば内容も変わるという事を御理解頂きたいと思います。
ま、元々PV数などは少ないほうが良いと思っておりますので、そっとしておいて下さい。
Posted at 2022/05/01 18:27:14 | |
トラックバック(0) | 日記