• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

ディーラーのステッカー

ディーラーのステッカー非常に細かいことなのですが、車を買うと販売店のステッカーが国産車ならリアバンパー、輸入車ならリアガラスの隅に貼ってあることがよくあります。

「あまり意識したことない」や「邪魔だから剥がす」など様々な方がおられると思います。

私はこのステッカー、よほど変なデザインでない限りそのまま乗るほうなのですが、最近のディーラーはこれを廃止する店も多くなってきたようです。

先日、いつもの場所で洗車していると年配の男性が乗るR35GT-Rのガンメタがやって来ました。ものすごくキレイな状態で、その方も洗車好きであることを物語っています。そしてそのGT-Rはフルノーマルであったのですが、一点だけ注目する点があったのです。

それは昭和の時代の車に張られていた「日産プリンス東京」のステッカーがリアバンパーに貼られていたことなのですが、このステッカー、それこそハコスカの頃(もっと前かも)からR32の初期まで使われていた意匠で平成2年頃に全然違うデザインに変わってしまい、今では当然入手困難に思われるステッカーなのです。

思わずこのオーナーさんに声を掛けると、クラシックカーイベントのフリマで入手したそうで、逆に「このステッカーの事よくご存知ですね」と話し込んでしまいました。この方は歴代スカイラインファンの方で、前車はR34のGT-Rだったとの事でしたが、こういう些細な部分にコダワリを感じる乗り方ってすごくカッコいいと思うのです。

私もクラウンエステートには予備の「東京トヨペット」のステッカーを頂いて保存してありますが、ジャガーの「Jaguar Japan」のステッカーは管理が厳しく、PDIが行われる豊橋の工場にディーラーから車検証のコピーをFAXで送って、確かに正規販売されたものか否かを確認しないと貰えないとのことでした。どうしても輸入車のステッカーはどこも管理が徹底して厳しいようです。

Posted at 2009/06/30 17:22:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月29日 イイね!

トヨタ オリジン

トヨタ オリジン観音開き繋がりという訳ではないのですが・・・

トヨタのオリジンという車をご存知でしょうか?

いまから10年くらい前にプログレベースで初代クラウンをモチーフにしたスタイルを持ち、ドアも観音開きを採用するなど徹底したレトロ調でありながら、装備はプログレと同様の装備を持ち、限定1000台というなかなか斬新な車でありました。

実は私はこの車が本当に欲しかったのですが、さすがに当時は700万円という価格に二の足を踏んで買うことが出来ませんでした。

現在でも良質な中古車を探せばあるようですが、値段が400~500万円くらいとあまり値落ちしていない様子であります。

このオリジンを運転手付きで使っている法人さんが近所にあるのですが、これをショーファーカーとして使うセンスってなかなか良いと思うのです。以前エルメスジャポンが社用車として嘗ての名車であるシトロエンDSを持っている話を聞きましたが、カンパニーカーがお洒落な会社って個性ある社長さんがおられる会社なのでしょうね。
Posted at 2009/06/29 19:45:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月27日 イイね!

ロールス・ロイス ゴースト

ロールス・ロイス ゴースト買える買えないは別にして、ロールス・ロイスはやはり凄い存在だと思います。

実はワタクシは過去に2回ロールスを運転した経験がありまして、一度目は免許取って2年目!の平成4年頃にSZ系のシルバー・スパーというモデルでした。全体から出てる高級感に圧倒されながら感じた事は、全高がかなりある割りには着座姿勢が低めで天井高も普通という所謂「上げ底」な感じとすごくソフトなタッチのブレーキに驚きました。そして思っている以上に運転のし易い車でありました。親戚の伯父が当時芝浦にあったコーンズから購入して、その試乗のお供について行った時でした。

2回目は現行のファントムで、さすがにBMW!ビックリする程よく走ります。この車は私の中ではショーファーカーではなくドライバーズカーだと思っています。

そんな中、先のモーターショーで発表された一回りコンパクトなロールスの受注受付が6/22から始まったとの連絡が三越さんより入りました。予定価格は3000万円台後半になるとのことで、寸法はトヨタ・センチュリーより僅かに大きい程度で、動力系はBMWの7とほぼ共通のようです。

当然のことながら私は新車のロールスを買うだけの経済力など持っていませんし、もしそれなりの財力があったとしても躊躇してしまうと思うのですが、こういう車が必要な人達も世の中には存在するのだろうと思います。新型になってもロールスはどのモデルにも普遍性があります。例えばリアシートの着座姿勢は今も昔もほとんど変わらず、背筋を伸ばして座るように出来てます。(リクライニングも出来ることは出来ますが)これだけでもこの車は「実用性」などより「様式美」で乗る車なのでしょうね。

でも、もし自分で乗るならベントレー・アルナージの最終モデルのほうがクラシックで好きかもしれません!?
Posted at 2009/06/27 20:42:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月26日 イイね!

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間ここのところウチの車たちは元気に何事もなく過ごしています。

なので車ネタは少ないのですが、夏は寝苦しいことも手伝ってとても早起きになってしまいがちです。そんな時間を利用して洗車をしてから出勤なんてことをやります。
特にこの時期、私は洗車は地下で行うので出来上がって外に出た時に朝日が反射して輝く姿を見ると感動すら覚えます!?

今の梅雨時に特に気にする部分はサンルーフの周りであります。私は煙草を吸う訳ではないのですがサンルーフが好きでXJにもLSにも付けてます。(LSは最初から付いてきた)
で、いつもお世話になってるレクサス店の優秀なフロントのK氏によると、雨の多いこの時期には雨と一緒に砂埃もサンルーフの溝に流れてパネル周りのゴム部分に堆積してしまい、それが原因でギシギシと音が発生するケースが多いそうです。そこで簡単なことですが、サンルーフをチルトアップさせて絞った雑巾でその周りを拭く作業を加えるだけでゴムの持ちが全然違うそうであります。ここで大切なのはあくまでも「拭く」だけで留めてゴムの艶出しを使うことは禁物なようです。

そうしてるとゴムが長持ちするだけではなく、ビジュアル的にもチルトアップした時にゴムが白っぽく汚れているのはNGなのでビシッと見えるという訳です。

「キレイに見せる」には、物の輪郭がハッキリしていないとキレイに見えないので、その効果にも役立つ事を教えて下さったと感謝しております。

洗車は確かに面倒な作業ですが、ワタクシにとっての車は「1/1のプラモデル」という側面もあるので楽しい時間のひとつであります。
Posted at 2009/06/26 20:22:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月26日 イイね!

中華街の隠れた名店

中華街の隠れた名店中華街と言えば思いつく物は何でしょうか?

善隣門や大手中華料理店の満艦飾の外装や中国雑貨を扱う店などかなり目に付くお店が多く、お店の外観からそこが何屋さんかは一発で分かるお店ばかりのような気がします。

そんな中、写真の店ですがこの建物は一体何屋さんに見えるでしょうか?
旅館のようでもあり銭湯のようでもある・・・

中華街大通りの中で異彩を放つこの建物は、「安楽園」という1903年創業の中華料理店です。嘗ては東京の旦那衆が沢山車でやって来たという歴史を持つお店ですが、今この外観を見てお店に入る観光客は恐らくいないものと思います。私自身ここは入って良いものかどうかかなり躊躇した記憶があります。

まず第一にメニューのディスプレイなどは存在しません。ただ「炒飯、焼そば出来ます」と書かれた看板が出てるのみで扉は閉まってます。ある意味敷居の高さでは中華街一ですが、勇気を持って扉を開けると愛想の良いおばあさんが迎えてくれます。

そして店内も外観と同様に大正から昭和初期のモダニズム溢れるレトロな作りで、ガラス窓のステンドグラスや中庭の池が素晴らしい雰囲気を醸し出しています。中に入ると中華街の喧騒が嘘のようになく静かで、今が平成21年であることも忘れさせてくれます。

出てくる料理はリーズナブルな金額のしっかりとした北京料理で、五目焼そばなどは私の中ではかなり上位にランキングする実力を持ったお店です。また、出てくるお茶が日本茶である所が泣かせます!そしてここに来た時はシュウマイをお土産にしてもらいますが、これがまた絶品であります。

今ではこの「安楽園」さんはかなりの頻度で利用するようになりましたが、この雰囲気のままでいつまでも続いてほしいお店であります。

※2104年現在は閉店しております。
Posted at 2009/06/26 00:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の小田和正さんの有明アリーナ公演に行って参りました。以前に比べれば公演時間は短くなってはいますが、その歌声は来月78歳のお誕生日を迎えるのが信じられない程に素晴らしいものがありました。」
何シテル?   08/08 08:05
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation