• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

レクサス店で見かけたスゴい客!?

レクサス店で見かけたスゴい客!?昨今「モンスターペアレンツ」という言葉を耳にする機会が非常に増えたと思います。これは自分の子供に問題があった事に指導を受けると学校に対して逆ギレする父兄という解釈でおりますが、教育現場だけでなく日常的な場面で似たような光景を見かける事も多くなったような気がして不快になります。

先日の事、簡単な整備の為にレクサスディーラーさんにお邪魔したのですが、奥のオーナーズラウンジと呼ばれる待合室から怒声が聞こえてきました。その怒声の主は延々と怒鳴り続けた後、妙な改造で変わり果てたGSと共に去って行きました。

その内容を尋ねる事は憚られるのですが、聞いていた範囲では車検に通らない部品を外した事と、顧客もその旨を了承済みである事、外した部品を元に戻す戻さないという事であったようです。もし、言いたい事があるならば虚勢を張らずに伝えれば良いだけだと思うのですが、誠に理不尽ではないでしょうか…

こうした状況を見ると、ディーラーさんへの同情を禁じ得ない気持ちになります。ここまで酷くなくとも尊大な態度の顧客を目にする度に嫌な気分になってしまいます。
こうした下品な人生観で生きる人は別にしてディーラーと顧客は侍従関係ではなく、整備と言う素人では難しい仕事に対し、顧客は対価を支払うというあくまで対等の関係でなくてはならないと思うのであります。

「己の欲さざる事、人に施す事なかれ」という言葉の意味を理解している日本人が最近少なくなったように感じるのは私だけでしょうか…

そして昔の人は言いました。「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
Posted at 2009/11/30 17:52:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月29日 イイね!

婚礼、法事、コンサート三昧

婚礼、法事、コンサート三昧折角の日曜日、日中天気が持ってくれたのは幸いでありました。

さて、昨日~今日にかけて非常に盛りだくさんな2日間でありました。

昨日の日中は知人の婚礼に出席致しました。趣味を通しての知人でありまして、恋人から新郎新婦になられたお二人に幸多き事を心からお祈り申し上げます。

その後五反田のゆうぽうとに向かい、チャゲ&飛鳥のCHAGEさんのソロライブに向かいました。
今回のツアーは今までコンサートを行った事がない地方の会場を中心に回るツアーで、昨日と今日でファイナルを向かえるコンサートでした。サプライズゲストに松浦亜弥さんが出演されましたが、少し前からすると随分と大人になって歌に幅が出た印象がありました。

そして今日の日中は親戚の法事に出席しまして、7回忌という時間の経つ速さを感慨深く感じました。更にしばらく見ていなかった子供さんが大きくなっている事にも驚いたりするものです。

法事の後は大宮ソニックシティで行われた葉加瀬太郎さんのコンサートに参りました。この方の楽曲は誰しも必ず一度は耳にした事があるのではと思うくらいの有名な曲が多く、音楽のジャンルに囚われない素晴らしい音楽でした。毎年年末は葉加瀬さんのコンサートが我が家の年中行事となっていて、12月13日のNHKホールにも参ります。

今回大宮までは法事の着替えをトランクに詰める為に車で出掛けましたが、改めて大宮駅前をじっくり散歩してみました。写真はコンサート終了後のソニックシティからそごう方面を見た風景ですが、数年前に比べても確実に開発が進んでいるようでした。
Posted at 2009/11/29 21:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

ワーグナーのタンホイザー序曲と白い巨塔



普段あまりドラマを観る機会はないのですが、今放映中の「不毛地帯」に呼応して昼間の時間帯に「白い巨塔」の再放送をやっていて、丁度移動中でしたので音だけですがチャンネルを合わせていました。

このドラマの中で主人公の財前教授の好きな曲として、ワーグナーの「タンホイザー序曲」が使われており、何となくこの主人公とワーグナーの人物像が重なる部分を感じて素晴らしい選曲だと思いました。

ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー(1813~1883)は言わずと知れた19世紀のドイツロマン派の作曲家で、数多くの歌劇を作曲した「歌劇王」としても有名であります。そしてワーグナーの崇拝者は「ワグネリアン」と呼ばれ、その崇拝ぶりは他の作曲家に見られない程の信仰に近いものがあったそうです。

このワーグナーは今で言うかなりの目立ちたがり屋であったようで、自らが設計に携わった専用劇場の「ヴァイロイト祝祭劇場」に至っては、指揮者(ワーグナー)が目立つ位置に上がり、楽団は観客から見えない下に収めるという何ともスゴい劇場を作ってしまった程であります。

個人的には同時代のブラームスのほうが好きなのですが、このワーグナーの楽曲の持つ圧倒的なパワーには惹かれる部分もあります。

この曲や「ヴァルキューレの騎行」は高速道路走行中には禁物なくらい力の漲る何かがあります。
Posted at 2009/11/26 21:24:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日 イイね!

今日はクラウン…

今日はクラウン…昨晩からの雨が昼頃上がって、空気までが洗われたような晴れ間の午後でした。

今日は雨も上がった事なので久々に奥さんの実家に置いてあるクラウンの清掃を行いました。
この車は残念ながら屋外駐車でありまして、風雨だけでなく目の前を走る都電からの鉄粉に耐えています。従ってまず鉄粉を除去する粘土を使う所から始めるのですが、通常晴天の時は塗装面に乗っているだけの鉄粉が、雨が降って雨滴の重さで塗装面に刺さってしまいます。

それを除去して普通にシャンプー洗車をしましたが、そろそろ業者さんのガラスコーティングを施工しても良さそうな雰囲気ではありました。

洗車完了後にクラウンで買い物に出ましたが、このドライバーズシートに座って感じる事は、今の車よりもウェストラインが低く、サイドウィンドゥが正方形に近いという事であります。
最近の車はスポーティーさの演出とボディ剛性を稼ぐ為にウェストラインを高く、サイドウィンドゥを長方形にした車が圧倒的に増えた感がありますが、このクラウンに乗ると視界が驚くほど良い事に気が付きます。現代の車でこの形式を守っているのはクラウンセダンとセンチュリー、一部のメルセデスくらいではないでしょうか。

そして室内の造りを見ても、この年代の国産車のほうが価格相応な質感を持っていると言えます。

こうした「正しい乗用車」という佇まいの車は今や貴重な存在だと思いますので、ここでの登場回数は少ないかもしれませんが、またお話を報告させて頂きます。
Posted at 2009/11/25 20:19:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月24日 イイね!

クリスマスまであと一ヶ月

クリスマスまであと一ヶ月今日は11月24日です。という事は早いものでクリスマスまで丁度一ヶ月となりました。

やはりこの歳になってもクリスマスというと何となく心がときめくものがありまして、私の一番好きな季節はクリスマス前の一ヶ月くらいの今の時期なのであります。街が綺麗にドレスアップされるこの季節、ただ外に出掛けるだけでも楽しい光景を目にする事が出来ます。
お正月も決して嫌いではありませんが、12月~1月に変わる瞬間は双六でもうすぐ上がりの所で振り出しに戻ってしまった様な損した感覚になってしまう私としては、大晦日の紅白歌合戦が終わって「ゆく年来る年」で雪の中の地方のお寺のシ~ンとした場面に変わる瞬間が寂しく感じます!?

写真は元町のスタージュエリーさんですが、こちらは毎年この時期になると可愛らしいサンタクロースの飾りつけと建物全体がプレゼントのように見えるリボンがお目見えします。そしてこの写真が絵になったポストカードがこの時期限定で販売されているのですが、家族へのプレゼントにはこのカードを必ず使います。

本当にいい歳してアレですが、私は子供の頃から今までサンタクロースの存在を信じています!

さあ、今年はプレゼントに何をお願いしようか考えましょう…

皆さんは何を御所望になるのでしょう…!?

Posted at 2009/11/24 17:41:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の小田和正さんの有明アリーナ公演に行って参りました。以前に比べれば公演時間は短くなってはいますが、その歌声は来月78歳のお誕生日を迎えるのが信じられない程に素晴らしいものがありました。」
何シテル?   08/08 08:05
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation