
昨日から今日にかけての寒さは、いよいよ本格的な冬の厳しさを思わせる気候となりました。
さて、昨日はほぼ終日横浜散策の一日でありました。
平日のこの界隈の駐車場は一日料金制なので、午前中早い時間から夜遅くまで停めても上限2000円なので心置きなく行動する事が出来ます。この辺りは度々訪れますがいつも違った発見があります。
取りとめも無く昨日の行程を記すと、まずは中華街からスタートで腹ごしらえをして、中華街でしか買えない食材を仕入れます。やきそばの麺や油で炒めたネギを乾燥させたもの、その場で焼き上げるチャーシューはその店の個性が強く出た品物が多いので、数年前から色々試しています。
観光のお客さん相手の有名店のお土産もかなり出来の良い商品が増えていまして、特に萬珍楼さんの「大根もち」や「鶏肉シューマイ」、招福門さんの「中華まんじゅう」等は常に買い置きしています。
買ったものを車のクーラーBOXに置いた後には山手~元町方面を目指します。こちらは散策がメインなので、普段の運動不足の解消の為にとにかく歩いてまいりました。以前なら平気だった山手の坂が辛く感じるという事は、さすがに歳を感じてしまいました。
元町の霧笛楼さんでお茶休憩を挟んで、元町商店街を散策します。ここは誘惑が多いので散策で済まない場合がありますが、東京にはない品の良さを感じる商店街です。もう既にこの通りはクリスマスムードに突入した感がありますが私の一年で一番好きな時期はクリスマスなので、この時期の元町は大好きです。ここでは冷凍保存する為にパンを大量購入して再び車のトランクに運ぶのですが、この時点で車のトランクは食料品で埋め尽くされています。我が家の車のトランクが一番活躍するのはこうした時で、トランクを開けるとデパ地下の匂いがします。なのでウチの車達のトランクには冷蔵庫用の脱臭剤が必須アイテムとなります!?
そして陽が傾いて山下公園前の神奈川県民ホールで行われたアルフィーの秋のツアーに参加します。ここ神奈川県民ホールでのツアーは我が家にとっては春と秋の年中行事となっています。
彼らは幾度となくこの周辺で野外コンサートを行っている事もあって横浜には特別な想いを持っていて、それが聴衆に伝わって毎回非常に盛り上がる会場となっています。
写真はホールの搬入口に停まっていたツアートラックですが、こうしたアーティストのツアートラックは思わず写真を撮りたくなるようなカッコ良さがあります。ツアーは折り返し点を迎えた所ですが、年末に千秋楽を迎える大阪まで無事に走られます様に心からお祈りします。
しかし一晩の為に舞台を設営、撤去を各会場で繰り返す裏方さんには頭が下がる思いです。
Posted at 2009/11/19 09:42:25 | |
トラックバック(0) | 日記