• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

ジャガーXJ・燃費最高記録更新

ジャガーXJ・燃費最高記録更新「ここ最近自分の車ネタが少ないですね」とのお声を頂戴しましたが、平穏無事な日々を過ごしております。「便りがないのは元気な証」という訳ではないのですが、そんな日常の中でも常に新たな発見というのはあるもので、ジャガーの燃費が今までの最高記録を更新しました。

ルートは首都高の銀座~横羽線経由~横浜公園までのほど良く空いたルートをキッチリ80km/h巡航で走った所、13.2km/Lを記録しました。

この車が他の車と決定的に違う所は、車がドライバーに対して「さあ、飛ばせ!」と言って来ない所だと思います。かなりの高速域でもFセグメントのセダンとは思えない程の軽い身のこなしをする事も可能ですが、この車の真骨頂は落ち着いた速度域をかみしめる様に味わう所にあるので、こうした最高記録の更新を作る楽しみがあったりします。

LS460もそうですが、大排気量を大人しく扱う事は無理に回転を上げなくても済むので絶対に燃費や環境負荷の点でも少ないハズなのではと思います。
そして大排気量車の大半は全体の作りがしっかりしているので、一台の寿命はかなり長い事が普通です。所謂エコカーとやらをポンポン乗り換えるよりもよほどエコだと思うのですが…

最近は「急」の付く動作を避ける事による省燃費運転の楽しさに目覚め、高速道路でもほとんど左側を大人しく走っておりますが、安易に飛ばす以上に技量が要求されるようであります。

そして飛ばさないもう一つの理由としては、飛び石が怖いというのもあるのですが…!?
Posted at 2009/11/23 16:16:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月22日 イイね!

これからレクサスLSシリーズを検討される方へ

これからレクサスLSシリーズを検討される方へ昨日から私以外の家族は関西方面に旅行に行っており、久々に一人の時間を味わっております!?

従ってヒマにまかせて普段気になっていた部分のメンテナンスを行っていたのですが、「そんな所やっても無駄だよ」とよく言われるフェンダー後部下の飛び石のキズやタール落としを行いました。
こんな部分は綺麗にしてもまたすぐ汚れやキズになりますが、私自身「車は1/1のプラモデル」という事を標榜している以上は黙認出来ない部分であります!?

実は当初、LS460にはディーラーオプションのマッドガードを装着しておりました。これは最初からボディと同色の所謂「泥よけ」なのですが、サイドステップやリアバンパー下部の保護の目的でなかなか一体感のあるデザインでありました。

しかし実際に外に出てみると、このマッドガードの下部が低すぎる為、駐車場の車止めやちょっとした縁石に干渉してしまう事が分かりました。かなり気を使って乗っていたのですが、普通の使用条件でも干渉が避けられない為にマッドガードはキズだらけになってしまい、結局取り外してしまいました。
最近の車はデザイン上の演出かマッドガード非装着の車が増えていますが、もし後付けする場合はどの程度のクリアランスが確保出来るかを確認したほうが無難と言えます。

ジャガーXJにもマッドガードの純正オプションは存在しましたが、無塗装の黒い樹脂製でデザイン的にもイマイチで「折角のXJの雰囲気が台無しです」という担当氏の一言で止めました。

この部分、新車のうちにポルシェやメルセデスCLSのようにプロテクションフィルムを貼るという手もありますが、そこだけ色が変わってしまうという点もありますので唯一諦めている部分であります。ただ、ある程度の根気があれば綺麗に保つ事も可能ではありますが…

これからレクサスLSシリーズをご検討される方は御一考頂きたいと思う部分です。
Posted at 2009/11/22 19:21:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月21日 イイね!

ポルシェ911&パナメーラ

ポルシェ911&パナメーラ毎月恒例の日本橋三越本店での自動車お承り会、今月はポルシェ911とパナメーラSでありました。

以前にここで触れたように、私的にはパナメーラはどこか馴染めない部分がありまして積極的に見ようという気がしませんでした。しかし「まあそんな事仰らずに…」というお誘いを受け、同時に911の展示もありましたので改めて先入観をゼロにして見て参りました。

因みに今回は試乗車はありませんでしたが、後日一日かけて2台を試乗するという事になりました。

詳細は試乗した時にご報告しますが、担当氏の話によるとパナメーラは音も静かでいとも簡単にとんでもないスピードが出るという恐ろしく速度感のない車だそうです。例えばメルセデスのAMGと同じつもりで乗っていて、80km/hくらいだろうという気持ちで走っていると軽く100km/hを超えているという類の車だそうです。
このスタイルに関しては好き嫌い分かれる所ではありますが、ドアの枚数の違いこそあれV8でFRのポルシェというとまさに嘗てのポルシェ928の再来という印象を持ちました。

911に関してはいつも自分の欲しい車の上位に入る車で、このエバーグリーンな成り立ちは何時の時代でも普遍性を持った文句なしの車であります。

そして今日はこの展示会に呼応して、私も購読している自動車雑誌「ENGINE」副編集長の村上政氏による大人の自動車趣味講座「語り尽くそう、ポルシェの魅力」が開催されて参加させて頂きました。

村上氏とは講座終了後も色々とお話をさせて頂きましたが、自動車もひとつの文化と捉える「ENGINE」誌の姿勢には色々と共感する部分が多く、非常に良い勉強をさせて頂けたと思っております。


Posted at 2009/11/21 20:14:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月20日 イイね!

我が家の仏壇

我が家の仏壇毎朝の出勤前の日課として欠かさない事があります。

それは実に単純な事かもしれませんが、自宅の仏壇に手を合わせる事であります。

嘗て日本の家には必ず仏間があって、そこに先祖を祭る仏壇を置いたものですが、マンション生活で仏間を作る事は現実には難しい事だと思います。そこで家族が一番集まる場所であるリビングという事になるのですが、昔ながらの仏壇を洋間に置くと目立ってしまいます。

そんな事を考えていた数年前のある日、たまたま横浜スタジアム横の日本大通のショールームで「現代仏壇」なるものの存在を知りました。それは文字通り今の洋室にマッチするような感覚で作られた仏壇で、まさに自分が求めていた答えでありました。

そんな中から選んだのがこの象嵌細工の入った仏壇と、深紅のベネチアンガラスの仏具、そして年を重ねる毎に良い感じになって来る木彫りの仏様です。

初めてご覧になられた方の中には驚かれる方も居られますが、私なりの先祖供養をカタチにするとこうなるという事は御理解頂いています。一番驚かれたのは菩提寺の住職様で、昔から続く曹洞宗のお寺様なのですが開眼供養の際に「こうしたご仏壇で読経するのは初めてです」と仰られました。

しかし「ご家族の方が手を合わせ易い環境をお作りですね」とお褒めのお言葉を頂戴出来たので、ある意味一番ホッとしたのは私です!?

仏壇の手入れは自分で行いますがそれは勿論先祖供養に他なりません。しかし、自分の気に入った物ならば仏壇の手入れも立派なホビーとして成立するのではと思っています。

問題は、少し変わった環境に祭られたご先祖様が受け入れてくれたら良いのですが…!?
Posted at 2009/11/20 20:57:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

昨日は横浜

昨日は横浜昨日から今日にかけての寒さは、いよいよ本格的な冬の厳しさを思わせる気候となりました。

さて、昨日はほぼ終日横浜散策の一日でありました。

平日のこの界隈の駐車場は一日料金制なので、午前中早い時間から夜遅くまで停めても上限2000円なので心置きなく行動する事が出来ます。この辺りは度々訪れますがいつも違った発見があります。

取りとめも無く昨日の行程を記すと、まずは中華街からスタートで腹ごしらえをして、中華街でしか買えない食材を仕入れます。やきそばの麺や油で炒めたネギを乾燥させたもの、その場で焼き上げるチャーシューはその店の個性が強く出た品物が多いので、数年前から色々試しています。
観光のお客さん相手の有名店のお土産もかなり出来の良い商品が増えていまして、特に萬珍楼さんの「大根もち」や「鶏肉シューマイ」、招福門さんの「中華まんじゅう」等は常に買い置きしています。

買ったものを車のクーラーBOXに置いた後には山手~元町方面を目指します。こちらは散策がメインなので、普段の運動不足の解消の為にとにかく歩いてまいりました。以前なら平気だった山手の坂が辛く感じるという事は、さすがに歳を感じてしまいました。

元町の霧笛楼さんでお茶休憩を挟んで、元町商店街を散策します。ここは誘惑が多いので散策で済まない場合がありますが、東京にはない品の良さを感じる商店街です。もう既にこの通りはクリスマスムードに突入した感がありますが私の一年で一番好きな時期はクリスマスなので、この時期の元町は大好きです。ここでは冷凍保存する為にパンを大量購入して再び車のトランクに運ぶのですが、この時点で車のトランクは食料品で埋め尽くされています。我が家の車のトランクが一番活躍するのはこうした時で、トランクを開けるとデパ地下の匂いがします。なのでウチの車達のトランクには冷蔵庫用の脱臭剤が必須アイテムとなります!?

そして陽が傾いて山下公園前の神奈川県民ホールで行われたアルフィーの秋のツアーに参加します。ここ神奈川県民ホールでのツアーは我が家にとっては春と秋の年中行事となっています。
彼らは幾度となくこの周辺で野外コンサートを行っている事もあって横浜には特別な想いを持っていて、それが聴衆に伝わって毎回非常に盛り上がる会場となっています。

写真はホールの搬入口に停まっていたツアートラックですが、こうしたアーティストのツアートラックは思わず写真を撮りたくなるようなカッコ良さがあります。ツアーは折り返し点を迎えた所ですが、年末に千秋楽を迎える大阪まで無事に走られます様に心からお祈りします。

しかし一晩の為に舞台を設営、撤去を各会場で繰り返す裏方さんには頭が下がる思いです。
Posted at 2009/11/19 09:42:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウチの奥さんは競馬が好きです。

「競馬とか競輪とかは収益の中から社会貢献になっているんだから、公益法人への寄付と同じで勝ち負けに関係なく馬券を買った金額から控除があっても良いのでは?」ですと。

あまりにも独自の視点過ぎますが、笑ってしまった…」
何シテル?   08/28 08:21
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
「これから先の事を考えると、家族全員が運転し易く少しだけコンパクトで質の高いクルマを買お ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation