• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

フェラーリ458スパイダーのお披露目



日本でのフェラーリの歴史を見ると、やはりコーンズの存在がかなりのウェイトを占めるのではと思います。嘗ては販売のみならずインポーターも兼ねていた訳で、我々が子供の頃の「スーパーカーブーム」の頃からフェラーリを扱っていた老舗と言えましょう。

そんなコーンズが昨日の晩、改装中だったフェラーリ東京ショールームのグランドオープンを迎えました。そのグランドオープンにあわせて458スパイダーの日本お披露目の場も兼ねて、「グランド・オープニング・パーティー」が開催されまして、その場にご招待頂きました。今回は人数の都合もあったので奥さんと出掛けて参りました。

オープニングはフェラーリジャパンやコーンズ代表の方のスピーチから始まり、モンテゼーモロ会長のメッセージ画像などの一通りのセレモニーの後、シャンパングラスでの乾杯を済ませ2階のスペースに移動します。

が、その2階スペースにも車の姿はどこにもありません。暫くすると、まるで何かの前奏曲のようなあのフェラーリサウンドを高らかに奏でながら、スモークの中の扉の向こうから458スパイダーが現れました。その少し前にショールームから程近い増上寺でお披露目を行った時と同じ「ビアンコ・フジ」と呼ばれるパールホワイトの個体は、ただただカッコいいという形容詞以外に思い浮かびません。

その宴席で振舞われたのは、名店であります銀座「久兵衛」のその場で握る寿司と、やはりその場でブロックをスライスする生ハム、チーズリゾットに秋らしいキノコのペンネといったケータリングとしては最高峰の料理でありました。ご懇意頂いております担当者の方とお話していると、あっと言う間に二時間が経過し、盛会のうちに夜の宴は終了しました。

さて、この458はかなり本気で欲しい車であります。ここに来てスパイダーが登場した事で、ベルリネッタ形式とどちらが良いかを考えていると、「今からならスパイダーをオススメします」との事でした。
確かにメタルトップとなった事で実用性に関しても同じで、ボディ剛性の面でもカリフォルニアを見る限りでは充分過ぎるものを持っていると思われます。ただ、私的に気になっているダイヤモンドキルディング張りの革の天井クロスがスパイダーには設定が無いんですね…

お土産に頂いたのは、ピエールエルメ特製で跳ね馬とコーンズのロゴ入りチョコレートと、これまた跳ね馬のエンブレムが入った革製キーホルダーでした。

いつもながら素晴らしい宴席にご招待下さいまして感謝致します。

でもこの車に関しては何となく私はクローズドボディを選ぶかも…

Posted at 2011/10/16 09:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月15日 イイね!

駐車場に入れない…

駐車場に入れない…「家に帰って来たのに駐車場に入れない」
自分の不注意とは言え、そんな理不尽な状況を経験してしまいました。

先日、LSの修理期間中は同じLSの代車に乗っていたのですが、あろうことか修理完了後に車の入れ替えをした時に、マンションの駐車場入り口シャッターの開閉用リモコンを代車の中に忘れてしまいました。

このリモコン、普段はサングラスホルダーに入れてあるのですが、いつものようにゲート前で一旦停止してリモコンを取り出そうとしたら、「無い!」という事に気がつきました。

仕方なく自宅から少し離れたコインパーキングに車を停めて、そのまま家に戻って、ここ一週間使った鞄の中や上着のポケットも探ってみましたが、どこにもありません。その段階で代車の中に忘れた事は明らかで、昨日に限って管理センターからの応答も無く、車が駐車場に入れなくなってしまいました。

仕方なくもう一度会社に戻って、もう一台のリモコンを持ってきて無事に駐車出来ましたが、心配なのはリモコンの本当の所在でありました。今朝になってレクサス店に問い合わせると、現在代車は他のユーザーに貸し出し中で、至急所在を確認するとのことでした。

その30分後、代車のLSの中でリモコンは無事確認されましたが、代車が同じ車種であった為にあまりにも違和感が無く、ついついやってしまったという所でしょうか。

来週代車がディーラーに戻って来るまではリモコン一台の状態ですが、今度は車を乗り換えた時に置き忘れに注意という事になります…
Posted at 2011/10/15 15:52:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月12日 イイね!

30000km到達

30000km到達先日の10/6でジャガーが我が家にやって来て5周年を迎えました。
そして今日、ジャスト30000kmを皇居前の渋滞の中で迎える事が出来ました。

この車、ここに至るまでのトラブルは皆無で、先日2回目の車検を終えたばかりでありますが、今になってようやく各部に馴染みが出てきたようでエンジンの回転などは新車時以上に好調であります。

恐らく車齢10年を迎える5年後もこの車には乗っていると思いますが、単純に計算して年間6000kmという事は、その時には60000kmになっているかと思います。これからは色々と交換部品等も発生するとは思いますが、購入時に抱いた「必ず何かあるだろうな…」という危惧は見事に払拭されて、この分なら15年くらいは楽勝という気持ちに変わって来ています。

話は変わって先日修理を終えたレクサスLSも、初期製品特有のトラブルが多々発生しながらも66000kmを走り切りました。修理中に同じLS460の同じ時期の23000km走行の代車に乗って分かった事は、手前味噌ではありますがエンジンやブレーキのフィーリング、騒音などが66000kmを走った自身の車のほうが良好であった事です。代車という色々なドライバーを迎えるシビアなコンディションは気の毒ですが、現代の優秀な国産車であっても相当な個体の差が出るという事は、ドライバーの乗り方次第で車の生涯が決まる事を痛感した次第です。

車には車ごとの乗り方があり、2㌧オーバーのLSをマークXと同様の走り方をすればブレーキの痛みも早く、繊細なXJをメルセデスやクラウンと同様に扱えばどうなるかは明らかだと思うのです。

例えば何もせずともリースで3年毎に新車が来るなら別ですが、単なる機械としてではなく「育成する」という考え方を持つと、車との付き合い方も変わって来るような気がします。

その場合「育成する」に相応しい車を選ぶのはなかなか難しいものがありますが…
Posted at 2011/10/12 20:01:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月11日 イイね!

板金塗装完了


毎回修理の度に感じる事ですが、板金塗装の世界は実に奥が深いものがあります。

大別すると「直ってりゃいいじゃん」という修理と「とにかくディテールに拘って原状回復を目指す」というものに分けられると思いますが、例えば車を動かす事で利益に繋がるタクシーやトラックなどは前者に該当するのでしょう。が、恐らくここを御覧下さっている大多数の皆さんは、もし万が一の際には後者の修理を望まれるのではと思います。

私の知る限り、後者の修理を望んだ場合、コスト的にも日程的にもある程度の余裕が必要で、先日のジャガーの修理に3週間強という日数も当然の結果と思われます。


そうした意味で先週の水曜日に入庫させたレクサスが昨日完成との連絡を受けた時には「本当に大丈夫!?」という印象が強かったのですが、どうやらそれは老婆心に終わったようです。

出来の良い昨今の国産車の塗装面は、どの車種も電着による細かなウロコが出るのが普通なのですが、このレクサスLSに関しては昔のラッカー塗装の表面を思わせるような鏡面に近い独特な表面処理が施されています。この塗装面を再現して尚且つ色合わせも完璧な作業を、よくぞこれだけの短期間で仕上げて来た事に驚いてしまいました。

後の心配は、あまりにも作業が早い為にパテが痩せて来なければ良いのですが、最近の補修剤は優秀なので大丈夫だとは思いますが…
Posted at 2011/10/11 10:47:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月08日 イイね!

漆黒のLS460

漆黒のLS460誠に残念ながら負傷の為に入院してしまったLSですが、予定では月曜日の夕方に完成の予定であります。

その代車としてやって来たのは、全く同じLS460バージョンUのIパッケージでした。但しボディーカラーは漆黒で、内装色が淡いグレーである事がウチの車との相違点です。

ブラックの中でもソリッドのエナメルブラックは、恐らく手入れの面での難易度が非常に高いカラーであると思われます。しかしこのレクサスの黒は本当に深い黒で、街中で見ると塗装の質感が伝わって来るほどに美しい黒だった事を改めて気付きました。
今までどちらかと言えば黒は敬遠していたカラーなのですが、まるで漆黒のタキシードのような黒もなかなか魅力的に見えます。

やはり大きな車には「色気」みたいなものが必要だと思うのですが、このエナメルブラックのLSは、身近に居て気が付かなかった女性にハッとさせられたような気持ちになりました。

ただ難点は、自身で運転して都心を走るとショーファーに間違えられる事ですが…

Posted at 2011/10/08 08:08:28 | コメント(5) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「ウチの奥さんは競馬が好きです。

「競馬とか競輪とかは収益の中から社会貢献になっているんだから、公益法人への寄付と同じで勝ち負けに関係なく馬券を買った金額から控除があっても良いのでは?」ですと。

あまりにも独自の視点過ぎますが、笑ってしまった…」
何シテル?   08/28 08:21
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 67 8
910 11 121314 15
1617181920 2122
23 24 2526 27 2829
3031     

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
「これから先の事を考えると、家族全員が運転し易く少しだけコンパクトで質の高いクルマを買お ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation