• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年も大団円

12月31日、毎年同じように大掃除を終えて新しいカレンダーと取り替えます。

この時、古いカレンダーを外す時の惜しい気持ちと感謝の気持ちこそが一年で一番分かりやすい節目と言えるかも知れません。

毎年ウチとお取引頂いているディーラーさんから素敵なカレンダーを頂戴し、あまりにも素敵なので大晦日に外すのが惜しくなるのですが、頂いたものは全て有効利用させて頂いております。

今年は何故かランボルギーニがありましたが…

さて、明日からの2020年…自分が子供時代に想像した2020年にどのくらい近いでしょうか?

私自身はもっとSFチックな世界を想像していたものですが、そういう物質的な部分以上に人間の意識の部分での変化が大きかったように思います。それこそ昔は「ノストラダムスの大予言」に人々が半分本気で人類滅亡に怯えた記憶も遠くに消え去った感がありますが、最近こうした終末思想を耳にしなくなった今こそが本当に危うい時代なのかもしれないという気もします。

今年もそうした意味で世の中では色々な事がありました。それはどちらかと言えば以前から蓋をして見て見ぬふりをしていた問題がゴマカシの効かないところまで来て破裂したような印象を持っておりますが、新しい元号の「令和」という凛とした響きの前向きになれそうな新時代には色々な希望を持ちたいと思うのです。

私はといえば例年と何ら変わらない年末で、午前中に姪と買い物に出た以外は昨日に引き続き洗車に勤しんでおりました。

まあ本体は普通にお湯で洗う程度で…

細かなディテール部分を重点的に仕上げました。


どんな時代であっても、人は生きて行かねばなりません。そして人が生きる上で欠かせない「夢」や「癒し」は必要不可欠な訳で、今年もそこに「車」という要素があるであろう方々に御覧頂きまして厚く御礼申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
Posted at 2019/12/31 18:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

洗車とは自分自身と向き合う時間である

いよいよ令和元年もあと一日となりました。

昨日買い物を終え、家の中の大掃除を終え、残るは車だけとなりました。

とは言え、手前味噌ですがウチの車を汚れが目立つまで洗車しなかった事も無い訳で、汚れに関してはほとんど目視出来ない状態ではあります。

それでも洗車するのは自分にとっての一つの儀式みたいなもので、自分の身の回りの服や靴、カバンや車などとは最高の状態で向き合う事がモノに対しての礼儀と考えるからであります。この習慣は親というより歳の離れた兄からの影響が大きいのです。

高校生になったくらいの頃、本気でピアノを弾くようになった私を見た兄が「良い曲を弾くようになるには身の回りの事にも気を遣わないとダメだよ」と通学用の革靴の手入れを教えてくれたのでした。学ランの下のYシャツも皺にならない学校指定のポリエステルではなくてブルックスブラザースのオックスフォード地のボタンダウンを10枚買ってくれて、綿100%の洗濯方法とアイロンの掛け方を教え込まれました。車に関してもよく自分のセドリックをシュアラスターの固形ワックスで手入れをしている姿を見たものでした。

この習慣を面倒くさいと思った事は無く、自分でも今までよく続いたものだと感心しますが、これらは自分自身と向き合う貴重な時間でもあるので苦になりません。

とは言え、毎回どこから手を付けるかを考える訳で、自宅常駐の3台の中で一番洗車が楽なジャガーは後回しという事になります。RXは背が高くて大変で、クラウンエステートはBBSホイールの手入れが骨であります。が、気力のあるうちに大変なものから済ませるべく、RXとエステートから始める事にしました。

で、気が付いたのですが、私的に国産車はブレーキダストが目立たないものという先入観を持っています。RXもエステートも純正品のパッドを装着しておりますが、やはり重量級という事も関係あるようでダストはそれなりに出ます。

これに関してはスポンジ以外にも2種類のブラシを使い分けて丁寧に洗い、その後にブロワーで水滴を吹き飛ばしてから表面を拭き取ります。


これに関してはダーク塗装とポリッシュ仕上げのツートンで、当初は汚れが目立たないかもと期待していました。が、実際に使ってみると、ダーク塗装の部分にダストが付くと茶色っぽく見える為に結構気になるのでありました。ただデザインが細かくないので洗い易いホイールだと思います。

で、同じ距離を走った結果でダストが目立つのはRX>エステート>>>ジャガーというように低ダストパッドの恩恵が大きいように思います。勿論国産車は欧州車のようにダマでダストが出るような事はありませんが、次回パッド交換の際には国産2台にも低ダストパッドを導入したいと考えております。

ただRXに関しては保証期間内なので、社外パーツの導入は難しい部分もありますが…(その前にハイブリッドからガソリンモデルに代替するかもしれませんし…)
Posted at 2019/12/30 19:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日 イイね!

それでも我が家が築地に行く理由

今日は年末恒例の築地買い出しでありました。

メインとなる築地市場本体が豊洲に移転してから2回目の年末を迎えた築地場外市場ですが、やはり以前に比較すれば人の数が減った感は否めません。しかも例年気に入っていたお店が豊洲移転を機に廃業してしまったお店も多く、ここでも確実に時代の流れを感じます。

朝の5時に家を出ると20分程度で築地に到着です。まだ空が真っ暗な早朝の空気は冷たいですがピンとして気持ちの良いものです。


とは言え、我が家が築地で買うものはこのような漬物や練物、カニなどの一部の海産物がメインで他の目玉となるマグロや肉類はデパートで買っています。

冷静に考えると、それでは敢えて早起きして築地に買い物に来る意味って何だろうと思うのですが、それは単なる長年の習慣を変えたくない為だけなのだろうと思います。正直なところ、築地の場外市場は私的に飛びぬけて品物が良い訳でもなく、お値段が安い訳でも無いように思います。良い品物を求めると、恐らくデパートとの価格差は僅かです。

が、今やこうした海産物などの正月用品ですら一歩も外出せずにネット購入が可能な訳で、そうした生活パターンを送られている方からすれば「何を無駄な事をやってるんだろ」と思われる事でしょう。もっと言えば将来的には正月というものが形骸化して行くのだろうと感じるのです。

そんな中でも私は(我が家は)自分の習慣というか身の回りで続けている事が変化する事を極端に嫌う傾向があり、年末の買い物でも「牛肉は○○屋」とか「鶏肉は××屋」と言った具合に良いと思えるものを面倒でも買いに行きたい訳です。


あれこれ買い物をしているうちに東から空が輝いて来ます。その夜明けをリアルに見ると妙な充実感すら感じるものです。

そんな築地の買い物を終えて一旦自宅に帰り、海産物を冷蔵庫に収めてからもう一度日本橋のデパートを目指します。この時は少しでも走行距離を稼ぐ為に車も乗り換えて出動します。

正午過ぎには全ての買い物が終了して自宅に戻りましたが、流石に何に対してもコンサバな我が家も出来あいのお節を買わなくなってから結構経ちました。もともと冷蔵庫の無かった時代の保存食だったお節ですが、それがその食材を生かすベストな方法とは考えられず、「だったら食材の状態で買ったほうが安くて美味しいんじゃね?」という思いからデパートのお節を購入しなくなりました。

この買い出しが済むと、いよいよ今年も残すところあと2日であります。あとは身の回りや車を軽く掃除して新年を迎えるだけですが、年齢を重ねる毎に一年の時間が過ぎ去る速さを実感します。

明日は天気悪いようですので、洗車は明後日かな…


Posted at 2019/12/29 17:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月20日 イイね!

病は口より入り禍は口より出ず

妻がインフルエンザになりました。

よく風邪をひく私などとは比較にならない程に丈夫な体である事を日頃から自認している妻ですが、どこかそれを過信しているフシがあり、家族で唯一インフルエンザの予防接種も受けずにいました。

流石に具合の悪そうな顔色に「これはおかしい」と家族全員に分かるほどになっても「寝てれば治るよ」と布団の中で日没を迎える時間となりました。朝の段階で39℃を超える熱も下がる気配も無く、21時になって変わらない状況を見かねて『我慢大会じゃないんだから』と夜間外来を受け付けている病院に連絡すると、「では来て下さい」との事になり自家用車で病院に向いました。

その病院は我が家から車で10分程度の場所にあり、地域では比較的キチンとした総合病院であります。流石にこの程度で知り合いの先生を訪ねるまでもなく、この病院の診察券も持っているので受診までの流れは比較的スムーズに行ったのでした。

が、いざ診察となった段階で出てきた医師は何に対してか憮然とした表情で、問診の際にも患者に敵意というか威圧するかのような応対が続き、流石の妻も困惑の表情で答えるのが精一杯でありました。

こういう状況になると私の興味は俄然この医師に向き、「ほぅ」と観察してみる事にしました。歳の頃なら30歳過ぎ程度、中肉中背、一度も手入れをした形跡の無い革靴…などなどあまりにも無頓着な外見からその人物像を想像する事は容易い人物でありました。

簡単な検査の後、しばらくして「A!インフルエンザのA!」と吐き捨てるような口調で結果を伝え、更に「インフルエンザは私にも感染するから病院に来ないで!だから帰って!」と私の想像通りの反応には笑いを堪えるのが大変でした。

が、具合の悪い患者本人にとっては笑っている余裕も無い訳で、具合の悪いところ更に不安な表情になり、「あの…薬は?」と小さな声で聞くのが精一杯でありました。その問いに対しても一瞥もせずに「後で薬剤師が薬持って来ますから!」とその場から立ち去ろうとするので、流石に私もこれを黙って見ているほど大人しい人間じゃありませんので…

「先生ねぇ…私は貴方がどれほど偉いお方なのかは存じ上げないんだけど、この世の中にはそれで済まない事があるって事をそのうち教えて差し上げますよ」

と薄笑いで伝えると「何だこいつ」と不思議そうな顔をしていたのが印象的でした。

翌日になって事の顛末を病院に2000字程のメールで送り、その中で特に「インフルエンザの患者は病院に来るな!」という部分に対し、『ではインフルエンザか否か判別する前の初期段階では何処に行けばよいのかを御教示頂きたい』『病院としてこの医師の職業倫理をどう感じるか』という2点を強調して回答を求めた訳ですが、これに対して夕方に病院の事務長という方から丁重な電話とメールがありました。

要約すると
・今回の件は私のメールも含めて全て病院長に報告済みである
・このバイト医師に関しては患者にみならず看護師や薬剤師からも苦情がある
・今後一切このバイト医師の勤務を打ち切る
・インフルエンザでも何でも受診頂くのが正しく、この医師の言動を謝罪する

という事でありました。私が送ったメールの内容に家族も驚いておりましたが、SNSで「あそこの病院はダメです」と書き逃げするよりも私自身の実名を出した上で返答を求める事に意義があると思うので、それに対して今回の病院の対応は比較的誠実なものであったように思います。姪が「その医者も自分が悪いんだから仕方ないけど、これまた面倒くさい人を怒らせたもんだね」と大笑いでありました。

私は「面倒くさい人」を自認しておりますが、ごく普通の患者ならば泣き寝入りしてしまう事案のように思えました。ここが問題で、表面に出て来ない不手際こそ光を当てるべきであり、患者にとっても熱心に夜勤を務める他の医師にとってもマイナスとなるこういう存在は駆逐されて然るべきと考えました。

ようやく今朝くらいから熱も下がり咳も収まったようですが、妻の寝ている布団の上でじっと香箱座りしている猫のむぎさんの「飼い主の人、大丈夫?」という表情に癒された今回の一件でありました。
Posted at 2019/12/20 20:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

紅から青へ、2019東京の冬景色

今日は毎年恒例の渋谷NHKホールで葉加瀬太郎さんのコンサートでした。


NHKホール脇では今年も「青の洞窟2019」とブルーのイルミネーションが施されて、これまた渋谷の冬の風物詩として定着したイベントです。先週アップした駒込のお寺さんの紅葉とは正反対の青い世界です。


毎年クリスマスを前にした今の時期の渋谷って好きな街です。

今日のコンサートは開始が早かったので17時前には終演となり、早めの夕飯を摂って岐路に着く途中、奥さんから東麻布にある「日進デリカテッセン」に立ち寄りたいというリクエストに応えて渋谷から六本木ヒルズを抜けるルートを選択しました。

けやき坂のお店もプレゼント需要のあるこの時期は華やいで見えます。

ここのイルミネーションのトンネルの先には東京タワーが見えます。

どうぞ皆様、素敵な年末を…

Posted at 2019/12/15 21:01:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の小田和正さんの有明アリーナ公演に行って参りました。以前に比べれば公演時間は短くなってはいますが、その歌声は来月78歳のお誕生日を迎えるのが信じられない程に素晴らしいものがありました。」
何シテル?   08/08 08:05
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
29 30 31    

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation