今日の日曜日は生憎の天気となりました。雨風共にやや強めのようです。
ここ最近はよほどの用件が無い限り、雨の休日には外出しない事にしています。
天気予報の正確度が高いので、休日に雨の予報が出た時には事前に平日に用件を済ませてしまいます。
それに加えて緊急事態宣言中は絶対的に仕事量が少なくなるので、出勤する日を週に3~4日程度に抑えておりました。とりあえず今日までで解除される運びですが、これほど緩い緊急事態宣言がどれほどの意味があったのか甚だ疑問であります。この状態で行けば、恐らくゴールデンウィーク前後には再び感染者が急増~大慌てを繰り返すのだろうと思っています。もはやお国の手に負えなくなっているのは明白ですし、ワクチンとて錦の御旗ではない事を理解した上で「自分の身は自分で守る」以外には生き残る道は無いのでしょう。
そんな先週の彼岸入りの日、家族で墓参りに出掛けました。

昨日現在も東京の桜はまだまだで、陽当たりの良い部分だけが咲いています。今日の雨が余計で、今年はバラバラ咲いて満開にならないかも知れません。
その傍らに目をやると、梅の花が頑張って咲いていました。

桜も良いですが、梅のほうが情緒があって日本的なのかも知れません。
平日の道路はそこそこ混んでおりましたが、いつものように3件の墓所がある目白~牛込~本郷と回った後、いつもお昼に寄るお店が緊急事態宣言中はお休みの為に家人のリクエストで芝公園のセレスティンホテルに足を延ばします。

私と義母は野菜好きですが、妻と姪は本当に野菜を食べません。が、こういうホテルで出てくるサラダに関してはドレッシングの魔力に負けて完食するのです。
野菜は畑で陽を浴びて雲の流れを眺めて月の満ち欠けを見て育ちます。そうした健康的な環境で採れたものが何故苦手なのか私には理解出来ません。

メインはステーキでした。このステーキはシャリアピンソースとマスタードソースの2種類が付いている親切さで、どちらも牛肉によく合います。

平日限定とはいえ、ドリンクバー込みで1500円は破格でありました。こういうお店を探してくるところは天才的な嗅覚を持っています(笑)
そのまま六本木のグランドハイアット東京でお菓子を買い、飯田橋の三浦屋というスーパーで買い物をして大人しく帰宅しましたが、こんなゆったりとした一日が過ごせるのなら今後も月に一度は平日に行動するのもアリかも知れません。

私は神社仏閣と輸入車という構図が好きで、牛込のお寺の山門前であります。
6月末が来ると満50歳を迎えますが、最近は自分でも行動が大人しくなったなと感じる事が多くなりました。それは決して枯れたという意味ではなく、少し若い頃から背伸びをしてきた生活がようやく板に付いて来たと自負しております。
車に関しても色々と乗ってはみたものの、35歳の時に手元に迎えたジャガーが一番しっくり来ます。今となっては過度なハイパワー車やスポーツカーに乗りたいという欲求も消え失せましたが、それでも遊びの少ないシャープなハンドリングやコンピューターが必要以上に介入しない少し古典的な走りは15年近く付き合っていても色褪せる事無く、他にどんな優秀な車がやってきても「やっぱりジャガー」となります。
とは言え、この頃くらいからのジャガーは他との競争力向上の為にボディをカッチリ仕上げるなどの部分でそれまでとは違う造りになっており、その帳尻合わせで電子制御エアサスなどの文明の利器を使っています。それ以前のジャガーは緩いボディに猫足などの独自路線であり、これこそオーガニックなジャガーと言えます。
しかしハイテクの塊となっても他車と決定的に違う部分は「電子制御でいかにご先祖の味を再現するか」という部分で、先程のコンピューターが出しゃばらないという部分に繋がっていると思います。最近の車は優秀ではありますが、とにかく電子制御が人間を信用していない部分は鼻に付いて好きになれません。
実際に自分が満足に運転できる時間はあと20年無いのかも知れません。そんな条件下でも「もうずっと今の車でいいや」と思えるのは或る意味では倖せな事なのかなと感じる五十路近くの春の一日でありました。

会社のビルの警備員さんがウチのエステートを見て「これだけ綺麗に乗っているなら、ライトも明るいLEDに替えたほうがいいですよ」と仰いました。
これは親切心で言ってくれたものと思っていますが、旧い車のヘッドライトを最新の真白いものに替えるのは大嫌いです。
勿論今のLEDやキセノンに慣れた目からすれば暗く感じるのも事実ですが、それ以上にオリジナルの状態を変えるという事が嫌なので、それを取り替えた途端にヴィンテージとは言えなくなるような気がします。事実東京の市街しか走らないのでそれほど暗いとも思いませんし、もし暗いと感じるなら日没以降は乗らなければいいだけの話です。
ただ最近は暖色の電球色LEDが販売されているようで、今の球が切れたら検討の余地はあるのかなと思います。
Posted at 2021/03/21 14:34:12 | |
トラックバック(0) | 日記