• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

想い出の場所で桜と中華を

思い出したように、佃のリバーシティ地区に行ってみました。

約20年くらい前、ここに住んでおりました。

その頃から比べると、お隣の豊洲地区の目まぐるしい発展に比較すると何も変わっていないように見えます。元々小さなエリアで豊洲ほど地下鉄の駅までの距離が近いとも言えないのですが、その分豊洲ほどに人口が過密していないので依然として「住む」という事に関しては生活し易い街だと思います。

この頃は両親も健在で、兄もギリギリ健在でありましたが街の至るところに当時の想い出が残る場所であります。川沿いの道で兄と車の写真を撮った場所、父と買い出しに行ったリンコスというスーパー、美容院に行く母の車椅子を押した道などなど。

何日か前に仕事で豊洲に出掛けた際にここを通り掛かり、今年の桜はここで見たいと思い中華料理を餌に妻を誘い出して週末出掛けました。

上の写真は「上海ダイニング」という川沿いに当時からある中華レストランの席から撮ったのですが、久々の訪問となりました。昨日は時に予約を入れずに訪れたのですが、週末のオープンテラス席は予約がいっぱいのようです。ま、花粉症持ちにはオープンテラス席はキツいので無問題ですが。


中華によくある塩ベースのドレッシングって美味です。スープが熱いのは当然ですが、キチンと熱いのはポイント高いです。

五目の汁そばにはライスも付くようです。

更に二品料理が付きます。麻婆豆腐はキチンと辛く、にんにくの芽と牛肉炒めも野菜のシャキシャキ感が良い感じです。

麺類とスープでお腹一杯になって失念していましたが…

デザートと熱々の中国茶で締め括りです。

このお店、私の住んでいた頃から絶好の眺望に加えて美味で安価でしたが、今も当時と同じで人気が続いているようです。

2時間ほどの滞在で昔の想い出を堪能した時間となりました。その頃とは自分自身の生活環境や世の中も大きく変化しましたが、やはり人間は「今」が一番良い訳で、現在の飛鳥山界隈の生活に馴染んだ身には当時のタワーマンションの生活に戻りたいとは思いませんでした。想い出は想い出として心にしまい、時折その当時を懐かしむ為のアルバムなのでありましょう。

帰りに三越で夕飯の買い物をしたいという妻のリクエストで日本橋に向かいます。ここの車寄せのスタッフさんも当時とは面子がガラッと変わってしまいましたが、サービスの質はそのままである事は凄いと思います。


日本銀行脇の桜並木は満開でありました。


20年前、この車はまだ手元にありませんでした。当時は先代のX308が現行モデルで、それに指をくわえて憧れていた頃だったでしょうか。

あと少しで50歳を迎えますが、懐かしい場所を訪れてみると自身の行動原理が20歳代から変化していない事を思い知りました。もちろんこの20年の間には世の中の枠組みや人の暮らしも大きく変化しています。が、いつになっても自分は自分らしくありたいと思う気持ちにぶれは無く、これからも自分のモノサシを大切に生きて行こうと感じた穏やかな春の一日でありました。



Posted at 2021/03/28 11:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

平日の墓参り

今日の日曜日は生憎の天気となりました。雨風共にやや強めのようです。

ここ最近はよほどの用件が無い限り、雨の休日には外出しない事にしています。
天気予報の正確度が高いので、休日に雨の予報が出た時には事前に平日に用件を済ませてしまいます。

それに加えて緊急事態宣言中は絶対的に仕事量が少なくなるので、出勤する日を週に3~4日程度に抑えておりました。とりあえず今日までで解除される運びですが、これほど緩い緊急事態宣言がどれほどの意味があったのか甚だ疑問であります。この状態で行けば、恐らくゴールデンウィーク前後には再び感染者が急増~大慌てを繰り返すのだろうと思っています。もはやお国の手に負えなくなっているのは明白ですし、ワクチンとて錦の御旗ではない事を理解した上で「自分の身は自分で守る」以外には生き残る道は無いのでしょう。

そんな先週の彼岸入りの日、家族で墓参りに出掛けました。

昨日現在も東京の桜はまだまだで、陽当たりの良い部分だけが咲いています。今日の雨が余計で、今年はバラバラ咲いて満開にならないかも知れません。

その傍らに目をやると、梅の花が頑張って咲いていました。

桜も良いですが、梅のほうが情緒があって日本的なのかも知れません。

平日の道路はそこそこ混んでおりましたが、いつものように3件の墓所がある目白~牛込~本郷と回った後、いつもお昼に寄るお店が緊急事態宣言中はお休みの為に家人のリクエストで芝公園のセレスティンホテルに足を延ばします。


私と義母は野菜好きですが、妻と姪は本当に野菜を食べません。が、こういうホテルで出てくるサラダに関してはドレッシングの魔力に負けて完食するのです。
野菜は畑で陽を浴びて雲の流れを眺めて月の満ち欠けを見て育ちます。そうした健康的な環境で採れたものが何故苦手なのか私には理解出来ません。

メインはステーキでした。このステーキはシャリアピンソースとマスタードソースの2種類が付いている親切さで、どちらも牛肉によく合います。

平日限定とはいえ、ドリンクバー込みで1500円は破格でありました。こういうお店を探してくるところは天才的な嗅覚を持っています(笑)

そのまま六本木のグランドハイアット東京でお菓子を買い、飯田橋の三浦屋というスーパーで買い物をして大人しく帰宅しましたが、こんなゆったりとした一日が過ごせるのなら今後も月に一度は平日に行動するのもアリかも知れません。


私は神社仏閣と輸入車という構図が好きで、牛込のお寺の山門前であります。

6月末が来ると満50歳を迎えますが、最近は自分でも行動が大人しくなったなと感じる事が多くなりました。それは決して枯れたという意味ではなく、少し若い頃から背伸びをしてきた生活がようやく板に付いて来たと自負しております。

車に関しても色々と乗ってはみたものの、35歳の時に手元に迎えたジャガーが一番しっくり来ます。今となっては過度なハイパワー車やスポーツカーに乗りたいという欲求も消え失せましたが、それでも遊びの少ないシャープなハンドリングやコンピューターが必要以上に介入しない少し古典的な走りは15年近く付き合っていても色褪せる事無く、他にどんな優秀な車がやってきても「やっぱりジャガー」となります。

とは言え、この頃くらいからのジャガーは他との競争力向上の為にボディをカッチリ仕上げるなどの部分でそれまでとは違う造りになっており、その帳尻合わせで電子制御エアサスなどの文明の利器を使っています。それ以前のジャガーは緩いボディに猫足などの独自路線であり、これこそオーガニックなジャガーと言えます。

しかしハイテクの塊となっても他車と決定的に違う部分は「電子制御でいかにご先祖の味を再現するか」という部分で、先程のコンピューターが出しゃばらないという部分に繋がっていると思います。最近の車は優秀ではありますが、とにかく電子制御が人間を信用していない部分は鼻に付いて好きになれません。

実際に自分が満足に運転できる時間はあと20年無いのかも知れません。そんな条件下でも「もうずっと今の車でいいや」と思えるのは或る意味では倖せな事なのかなと感じる五十路近くの春の一日でありました。






会社のビルの警備員さんがウチのエステートを見て「これだけ綺麗に乗っているなら、ライトも明るいLEDに替えたほうがいいですよ」と仰いました。

これは親切心で言ってくれたものと思っていますが、旧い車のヘッドライトを最新の真白いものに替えるのは大嫌いです。

勿論今のLEDやキセノンに慣れた目からすれば暗く感じるのも事実ですが、それ以上にオリジナルの状態を変えるという事が嫌なので、それを取り替えた途端にヴィンテージとは言えなくなるような気がします。事実東京の市街しか走らないのでそれほど暗いとも思いませんし、もし暗いと感じるなら日没以降は乗らなければいいだけの話です。

ただ最近は暖色の電球色LEDが販売されているようで、今の球が切れたら検討の余地はあるのかなと思います。
Posted at 2021/03/21 14:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

義母の誕生日と京橋の焼カレー

先週は義母の80回目の誕生日でした。

毎年同じ京橋にあるトシヨロイヅカ東京のモンブランの大きいものを注文するのですが、去年は栗の旬が短かったようで、別のチョコレートケーキをお願いしました。

今年は先月初めに「今年の栗は大丈夫ですかね?」と問い合わせると大丈夫だったようで、誕生日当日の会社帰りに私が持って帰る予定でおりました。

すると妻と姪から「それじゃ夜に食べなきゃならないから週末に変更して欲しい」との要望が出た為に一日遅れの昨日が誕生祝いとなりました。

昨日は池袋での買い物の用件が決まっていた為に、その後で京橋に向ってケーキを受け取る必要があったので「結構遠回りなコースだな」と感じておりました。


そしてこの週末はずっとジャガーに乗っておりました。

池袋から京橋までの最短を考えた場合、池袋~護国寺~江戸川橋~飯田橋まで地下鉄有楽町線の上を走るルートだと思われます。そこから先は九段下~竹橋~二重橋~京橋と皇居に沿って走るコースでありますが、ここもまたガラガラで所要時間30分程度の思った以上に快適なドライブとなり、久々にジャガーをジャガーらしく走らせる事が出来たのでした。

皇居一周のコース、ここは私的に初めて乗る車を試す絶好のコースと考えています。ヘアピンカーブこそありませんが、長い直線、S字のゆるいカーブ、適度なアップダウンに加えて景色も良く、少なくとも首都高速よりも日常的な範囲で車の性格を見極めるには最良のコースであります。こうしたコースに行くとイギリス車の面目躍如と言うべきか、遊びの少ないタイトで軽快なハンドリングと共にガスペダルを踏み込んだ際のパワーの掛かり方には「あ、そういえば君はそういう性格の車だったね」と遠回りに思っていた道程りがあっという間に感じました。

これが例えばクラウンあたりだと車の事など意識せずに目的地に安楽に着く事のみを求めますが、ジャガーのように「もう少し走ろうか」とは感じない部分が一番の違いであります。


ジャガーは会社の駐車場で休んでもらって、ケーキの前にもうひとつの目的に向います。

私も日本橋や京橋界隈は相当長い事居りますが、今回は初めてのお店を目指します。

そのお店は昭和通りに近い路地に面した小さなビルの地下にありました。

何やら2つ看板がありますが、左の「三丁目のカレー屋さん」が目的のお店です。

地下に降りると、更に赤い扉がありました。


扉を開けると良い意味で想像を裏切られる別世界で、落ち着いたインテリアに凝ったオーディオがあり、BGMにはバッハが流れておりました。


木製の表紙のメニューが出て来ます。


目的はこのお店の一番人気メニューの「焼チーズビーフカレー」であります。

文字通りカレーライスとドリアの中間のような感じで、コクのある欧風カレーの上にまろやかなチーズの相性がとても良い逸品でありました。辛さは普通、中辛、辛口と3つありますが、今回オーダーした中辛も少し辛めのお味でありました。ビーフはゴロゴロではなくほぐした状態で入っておりましたが、これはオーブンで再加熱する事を考慮したものと思われます。牛肉は熱を加えすぎると固くなってしまうので。

お値段は税込1400円でありました。普通のカレーとしては少しお高いかも知れませんが、料理の手間やお店の雰囲気を考えると適正価格と思いました。因みに小学生以下の子供さんはお断りだそうですが、この雰囲気であればそれもよく理解出来ます。ディナーでこのメニューは2000円だそうですが、こんな近くにこれほど良いお店があったとは存じませんでした。是非再訪したいです。


とは言え、休みの日のお茶の時間に作り立てのケーキを食したいのはごもっともで、実に美味でありました。で、私はケーキの時にはコーヒーや紅茶よりもほうじ茶がベストと考えるのですが、皆様は如何でしょうか。


人間に抱っこされるのが大嫌いなむぎさんに、義母が「今日は誕生日なんだから抱っこくらいさせなさいよ」と抱っこを試みると、次の瞬間にはいつも使っていない部屋のテレビの上に移動してしまいました。人間の背中に乗るのは好きなくせに相変わらず抱っこは大嫌いです。

去年は階段から落ちて筋を切って手術をしたりと、義母にとっても決して良い年とは言えない一年でありました。幸いにも食欲も好奇心も旺盛で、世間一般の傘寿を迎えた方以上に行動的な部分は衰えていないので、こんな日々がいつまでも続く事を切に願うばかりであります。

関連情報URL : http://3tyoumecurry.jp/
Posted at 2021/03/07 20:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月06日 イイね!

漢のセダン

漢のセダン少しでも走りを期待するのであれば、ターボのグランツーリスモアルティマを選ぶべき。しかし普通のVGエンジンの乾いたセドリックサウンドを聞きながらのドライブは、自分が昭和の刑事ドラマの主人公になった気分になれるような女子供を寄せ付けない漢のクルマでありました。
Posted at 2021/03/06 18:53:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月03日 イイね!

圧倒的な存在感

年間10万円を超える自動車税やリッター3キロの燃費に加え、車そのもののメンテナンスコストとして1キロ走ったら100円の費用を惜しまない方に。
Posted at 2021/03/03 20:08:46 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「昨日の小田和正さんの有明アリーナ公演に行って参りました。以前に比べれば公演時間は短くなってはいますが、その歌声は来月78歳のお誕生日を迎えるのが信じられない程に素晴らしいものがありました。」
何シテル?   08/08 08:05
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation