• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大熊猫@のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

新型クラウンに失望

唐突ですが、ウチの奥さんはとてもケチであります。

それを本人に指摘すると、「それはケチじゃなくてしっかり者って言うのよ♪」と意に反す素振りも見せませんが、新聞の朝刊は「チラシを見る為にある」との事で、一面の記事よりも近隣スーパーのチラシマニアであります。その辺はトイレットペーパーや電球ひとつでもデパートの外商さんに頼っていた私の実母とは正反対と言えます。

そして自分の気になったものを買う為にはガソリン代を厭わずに買い出しに行くのですが、私が休日に運転する時はハイブリッド車にはあまり乗りたくないので「今日はガソリンを入れたい」という理由を付けてエステートにて出掛けました。(実際には10リッター弱くらいしか入らないのですが…)

恐らくはチラシのお買い得品をGETしてもガソリン代で相殺となるのが現実だと思いますが、これは達成感が満たされれば良しとするフシがあるので口が裂けても言いません。


いつも申しておりますが、この古いクラウンのスタイルはなかなか良いと思います。

それは勿論ジャガーXJのように見惚れるとまでは行かないものの、クラウンという立ち位置からブレる事の無いスタイルで、人をワクワクさせる要素は無いにしても安心感を与える柔らかいスタイルは依然として保っていると感じます。


私はこの年代のトヨタ車セダンによく見られる横長で大きなテールランプは好みではありません。それは70年代のアメリカの大衆車によく見られたデザインで、押し出しはともかく品性を感じません。その点セダンでは無いエステートは比較的小さめのテールランプなのもポイント高いです。


加えてエッジの部分は全て鋭角ではなく面取りされた優しさを感じます。この部分のパールの陰影が柔らかく映る姿はなかなか良いものです。最近の車は(特にトヨタ)プレス技術の博覧会の如く難易度の高いプレスラインを多用している印象があり、私にはそれが視覚的にものすごく鬱陶しく感じます。

そんな訳でこの20年以上経過したこの車を引っ張り出す度に「まだまだイケるじゃん」と自画自賛する訳ですが、いよいよ来月に登場が噂される次期クラウンらしき車のスクープ写真に写る姿は、長年公私ともにクラウンを買い続けた自分の好みとは程遠い姿に失望しました。

しかしその写真を客観的に見ても商業的に成功するとは到底思えず、一体トヨタは何がしたいのかが皆目見当が付かないと言う他ありません。事実一番困惑しているのは販売店であり、従来のセダンとSUVテイストが融合した不可解な車を顧客にどう説明するかで右往左往している話が伝わって来ます。

もしここをトヨタ関係者の方が御覧ならば敢えて申し上げますが、そもそも東京地区のディーラーが統合されてからのサービスに関しても悪くなる一方です。私は長年東京トヨペットという看板を信用しておりましたが、聞くところによれば今度のトップはネッツ出身者という事で、今までのトヨペットの手厚いサービスをコストダウンしている様子が細かな部分からも伝わって来ます。

そこに拍車をかけるように妙なコンセプトのクラウンを発売して果たしてどれほどの勝算が見込まれるのかを本気でお聞きしたいところであります。

先代モデルはスタイルが気に入らずパスしましたが、これはウチで今までに無かった事です。当然の事ながら次期クラウンが社用車に向くとは到底思えないので、もしこの路線を押し通すならば今後クラウンを購入する事は絶対にありません。

と書くと、「老害が何か言ってる」とか思う人も多いかと思いますが、ではそうお思いの方の中で今度のクラウンを本気で欲しいと思う人がどれだけ居るかのほうが私には疑問です。恐らく同じ考えを持たれる方も決して少なくないと思うのですが如何でしょうか。
Posted at 2022/06/26 20:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

喉の違和感と肩凝りの関係

現代を生きる老若男女全ての人で、肩凝りと無縁の人は少ないのではと思います。

人間は進化の過程で二足歩行をするようになってから色々な部分が退化したとも言われますが、今更四足歩行に戻る事は不可能なので上手に疲れと向き合う事しか解決策は見当たりません。

かく申す私自身もまた病的な程の肩凝りに悩まされておりまして、夕方になると頭痛が出る程に慢性化しています。

で、話はそこから少し逸れます。

去年の秋頃から、喉に違和感を覚えるようになりました。それは風邪やコロナのようなイガイガしたり咳込むものでもなく、声が出し難いというものでもなく、例えて言うならば胃カメラの検査を受けた時にカメラのコードがいつまでも喉にあるような違和感とでも言うのでしょうか。それは上顎の部分までも少し腫れているような違和感で、食事の時に飲み込む量が以前と比べて明らかに少なくなっているようでした。

主治医の先生に相談すると、耳鼻咽喉科の受診を勧められたので会社近くの耳鼻科咽喉科を受診すると、喉に肉芽腫が出来ているという診断を受けました。

それは決して悪いモノではないと思われるので、胃酸の逆流が疑われるので胃酸を抑える薬を8週間続けて経過観察という事になりました。結果から申せば、8週間後の検査では肉芽腫が消えていたとの事で以後は経過観察という事になりましたが、受診前よりは違和感は無くなっているものの、まだスッキリとした感じに戻ってはいませんでした。

もう少し様子をみてから再度耳鼻咽喉科を受診するかと考えていたところ、姪から肩凝り撃退リフレのプレゼントを貰い、昨日その池袋にあるサロンに行って参りました。


車は勝手知ったるサンシャインシティの駐車場に停めます。

最近は肩凝りのみならず、背中や臀部、ももや脹脛や足裏までもがガチガチになっており、根本的な解決が見つからないので諦めの境地でありました。

で、一時間ほどの丁寧な施術を受けて、全身ガチガチだった身体が解れて楽になり、まるで温泉に浸かったような気分でXJのステアリングを握り帰宅しました。

あまりに気分が良かったので昼寝をすると、ふと喉の違和感が半年以上ぶりに消えている事に気が付きました。果たしてこの肩凝りと喉の違和感に因果関係が存在するかは謎ですが、流石に五十路になるとリフレに通うなど何らかの外部手段に頼らざるを得ないように感じ、また今週中に次の予約を入れたのは言うまでもありません。

またどういう風の吹き回しでリフレをプレゼントしてくれたのかを問うと、姪からすると私は兄であり父であるとの事で、父の日のプレゼントという意味があったようです。姪曰く、私は最近言動が石原慎太郎氏キャラになって来たとの事で、「何か面倒臭そう」と言われます。

しかし私的に決して悪い気はしないもので、氏を真似て「そんなつまらねぇ事言うなよ」と笑顔で返したのは言うまでもありません。
Posted at 2022/06/19 19:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

ズル休みのススメ

月曜日から金曜日までの平日は、朝4:30に起床して、5:30に家を出て6:00に出社します。

家人には寝ていて構わない旨を伝えてあるので、一人でダラダラと支度をする時間は結構気がラクだったりします。

そして特に何も無ければ夕方17:00にはキッチリ終業して帰宅しますが、ここ最近は多忙が続いており、ナンだカンだで22:00に退社する日が多くなっています。


そうなると不思議なもので、仕事の無い休みの週末を迎えてもキッチリ朝の4:30には目が覚めてしまう事がほとんどで、一度起きてしまうと二度寝が出来ない私はそのまま起きてしまい、結局睡眠不足の解消にはならずに余計に疲労が蓄積する感が否めません。

そんな訳でこの金曜日は珍しく何も用件が入っておらず、周囲にはズル休みを公言した上で休みを取る事としました。今日までの三連休は「何もしない」事を心に堅く決めていた事もあり、何か月かぶりに目が覚めた時間は朝の9:00でありました。

やはり人間はある程度の睡眠時間を確保する事は必要不可欠なようで、それだけで慢性的な肩凝りと頭痛が軽減されたように思えるのは不思議です。


そんな日には良くも悪くも車と言う存在を意識させない快適なこの車をガレージから引っ張り出して、遅めの朝食と昼食を兼ねて近所のフレンチレストランを目指し、近所の書店をフラリと見て歩き、全国展開のリフレ店でマッサージを受けて帰ります。


そして下戸の私にとって癒しである甘いモノを食しますが、こういうクラシカルなショートケーキは茶色のケーキを愛する家族のセレクトでは絶対に登場しない為に自分で買いました。勿論家族用にはチョコレートケーキを用意しましたが。

それでも仕事の用件での電話は2回程ありましたが、心身ともに疲労減退気味の時には「何も考えずに何もしない」という時間を過ごすことは効果があるようです。

その反面では去年の盛夏、コロナ感染の際には一か月以上の戦線離脱を余儀なくされた訳ですが、ただひたすたに自宅待機を過ごす時間の中では仕事の意義というものを痛感した訳であり、自分が必要と感じた時はズル休みを取る事もまた大いに意義のある時間の過ごし方であると思います。

今年の夏は久々に縛りの少ない夏が過ごせる期待を誰もが持っていると思いますが、直接感染しなかった人にとってもコロナ禍での生活は色々な意味で疲弊が続いた事でしょう。

耳を澄ませば盛夏の足音が聴こえるこの時期、何もしない贅沢を感じる有意義なズル休みでありました。

Posted at 2022/06/12 17:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

ボンネットのダンパー交換

♪45秒で何が出来る~という歌を耳にされた方も多いかと思います。

実際のところ45秒では大した事は出来ないと思いますが、45秒で「君が好きだと伝える事」が出来るというオチがあるので微笑ましくも思います。

では3分あれば何が出来るかを考えてみると、例えばカップラーメンを作る事も可能ですし、M78星雲からやって来たウルトラマンが怪獣を倒す事も出来るなど幅がかなり広くなる事に気が付きます。(話によっては思いのほか怪獣が強くて苦戦する回もありますが…)

何でこんな事を考えているかと言えば…

先日の洗車の際、いつものようにボンネットを開けていたら突然バーン!と落ちて閉まってしまいました。アルミ製ボンネットの場合は下手に押すと凹んでしまう可能性があるので、ある程度の高さから手を放してバーンと閉める事自体は問題ないのですが、結構大きな音がするのでビックリしました。


考えられる原因はひとつで、このダンパーの経年劣化によるガス切れであります。これは比較的早めに寿命を迎える個体も珍しくないようですが、ウチの車の場合は16年もよく頑張ってくれました。エンジンルームは高温なので、この部分は消耗品として考えるのが正しく、特に熱量の多い過給モデルなどはもっと早く交換するのが普通のようです。

で、その後もボンネットを開けて何分持つかを見ていると丁度3分でバーンと閉まるのでした。既に新しい部品をディーラーに発注しましたが、交換工賃込で3万円弱というところでありました。


この車、トランクにも同様のダンパーが使用されています。しかしこちらのほうはエンジンルームのような高温にはならないのでバーンと落ちて来る事は無さそうです。

さて、いよいよ今年も入梅の時期がやってきて、何となく蒸し暑いと辛いモノが食べたくなったりします。


昨日の昼食、仕事の打ち合わせを兼ねて陳麻婆豆腐の麻婆豆腐と黒毛和牛煮込み。

今日の昼食、妻と買い物に出た先の中国料理店の麻婆豆腐麺。

私、麻婆豆腐とはある意味でカレーと並んで最強の料理だと思っております。何故ならもし明日も麻婆豆腐が出て来ても全然嫌になりません。ベースが御飯であっても麺であってもどちらもアリです。

そう言えば先月注文したワイシャツが仕上がって来ました。

私は襟とカフスが白のクレリックはマストアイテムでして、今回は身頃がブルーとピンクの2枚をオーダーしました。この2枚、本来はワイドスプレッドとダブルカフスでドレッシーなものですが、敢えて背中の部分にはセンターにボックスプリーツを入れました。これは本来ボタンダウンなどのカジュアルなディテールなのですが、大昔に気に入っていた既製品がこの仕上げだったのが切欠で大いに気に入っております。

私は下着でも新しいものは大安に着る事に決めており、まだ袖を通しておりません。が、今回初めてオーダーしたお店の仕上がりとコスパがとても良く、今度は白の無地をオーダーしてみたいものです。

さて、今月末には私も51歳を迎えます。49歳から50歳になった時ほどの感慨はありませんが、思えば30代からここまでの時間は本当に短かったように思います。そう考えるとそれが10年であっても45秒であっても短いもので、これから先の人生は一秒たりとも無駄な時間が無いように生きたいものです。


Posted at 2022/06/04 20:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走行中、街中でQRコード決済専用のコインパーキングを見掛けました。

確かに管理者側には集金など巡回業務の頻度が少なくなる等コストダウンに繋がるとは思います。しかし利用者が帰る段階で通信障害が起った場合はどうなるのだろう。

本当にスマホが無いと生きて行けない世の中になりました…」
何シテル?   08/03 07:24
東京は日本橋を中心に活動しております。 趣味としての車は輸入車贔屓で、中でも英国車を好みます。また実用品としての車はトヨタ&レクサスを愛用し、好き嫌いを抜...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ベントレー フライングスパー ベントレー フライングスパー
平成28年3月4日納車。オニキス×タングステンのデュオトーンにレッドのコーチラインでクラ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
外装色ポーセリン 内装色シャンパン 平成18年10月6日納車。試乗してみて好印象だった6 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
義父(故人)の形見。その使い勝手の良さから最近は登場回数が増えています。柔らかくゆったり ...
レクサス LS レクサス LS
外装色プレミアムシルバー  内装色メローホワイト 平成18年11月納車。ジャガーとは違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation