• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

恵那・馬籠宿ツーリング

恵那・馬籠宿ツーリング
月イチの定例平日ツーリング、今回は「道の駅瀬戸しなの」から「明智」までワインディング伝いに進み、「東濃牧場」近くのタイトなつづら折りのコーナーが多いルートで北上しました。




気温はゼロ度の中「阿木川ダム」に寄る
寒いのでトイレが近くて困ります…
ジジイと言うのもありますが…(汗)




WRCラリージャパンでSSになる予定だった「根の上高原」で小休憩して




「カフェリバーサニー」でモーニング
店内は撮影禁止と言うことで、珍しい黒糖を塗ったトーストの画像は無し…




ん十年ぶりに「馬籠宿」に立ち寄り、おやきを食す




ランチは、妻籠宿の「御食事処 音吉」で




宿場御膳を頂く
コスパ的には、下呂の「峠の茶屋」の方がイイな〜




150kmほど走り午後になると、朝の極寒はなんとやら
中津川の「喫茶 jin」にお邪魔して 
暑いので、アイスにアイスコーヒーでクールダウンしました



どうにか凍結した箇所も無く、融雪剤も撒かれて無いので楽しめました。
今年の最後となった「ガレージカフェミケ」の定例月一ツーリングでした。



来年は何処に行こうか絶賛悩み中。
良いルート有ったら教えて下さいね!




話は変わり。




今度の日曜日、フロム セブンにお邪魔しようかと思い、路上エンコしないように積載パーツを吟味
ヤフオクで格安でGETした純正のオルタネーターをバラして、新しいカーボンブラシのユニットに交換してトランクに乗せました




上がおNEWのカーボンブラシのユニット
下がヤフオクで入手したオルタネーターから外したブラシ




ヤフオクの中古に付いていたブラシの残りは9.5mm程度




新品のカーボンブラシは16.5mm程度あります




インパクトレンチさえ有れば、ブラシのユニット交換は比較的に簡単な作業です
取り敢えず、油まみれになっていた入手したオルタネーターを、簡単に清掃して組み直しただけの応急処置仕様…(汗)
近いうちに、プーリーとか再メッキしないとね…
Posted at 2021/12/03 23:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年11月16日 イイね!

東三河南部、浜名湖からYAMAHAへ

東三河南部、浜名湖からYAMAHAへ14日の日曜日、月一定例のガレージカフェミケのツーリングしました。




今回は2年ぶりに実家周辺の浜名湖周辺へのお出掛け!




当日はWRC JAPANが中止になり、代替としてセントラルラリーが開催されていて、ラリーの見学もしたいので悩みましたが、走る方が好きなのでツーリング実施。




陽の出前から岡崎東インター近くから出発
つづら折りのワインディングを北上し
「道の駅つくで手作り村」で小休憩




新城エンスーミーティングで見掛けるスイフトが
チームカラーで並んでた




本宮山スカイラインを下り
十代の頃に秘密特訓してたコースを楽しみ
実家に近い浜名湖が展望出来る場所で休憩
此処はトイレも完備していますよ!
レイクサイドの集まりの代わりとして良いかも〜




予定していた昼ご飯までに時間があるので
「おかめ茶屋」へ五平餅食べに行くも
何故か土日は駐車場料金を徴収すると言われ
五平餅より高い駐車代に呆れて下山するハメに…
「道の駅三河三石」でスパイダーを見てた方が
滅多には見れないバイクにお乗りでした!
「LAVERDA 750 FORMULA」
並列2気筒の目の字断面のアルミフレーム造り
オーナーさん曰くセパハンに乗れなくなったら
二輪は降りると言う67歳の漢前な方でした!




同行したメンバーが楽しみにしていた昼ご飯
浜名湖と言ったら鰻でしょ!
誰かが「さわやか」と言ったのは内緒(笑)
今回は「鰻いしかわ」で美味しく頂きました
画像のはメニューのは「竹」
鰻一本まるごと乗って満足感最高でした!




腹を満たした後は本日のメイン
「ヤマハ コミュニケーション プラザ」




5台スタートから6台へ
のじまさんがお忙しい中に会いに来て頂きました!




短い時間でしたが久しぶりにお話が出来て楽しかったです!
時計展で気に入ったウオッチは見つかりましたか?




いつものメンバーに加えRZ50さんが参加して頂きました!
色々と手を掛けたNAロードスターに皆興味深々でしたね〜
ツーリングルートは、どうでしたか?




スパイダーと良く似ているパーツと言われますよね〜




確かに形状は異なるもの模倣と言われても仕方がないかも…




いつもはBRZなNさんのNAWウェポン
3ナンバー車両だと良く行くルートだと狭いそうで
5ナンバーに拘ってBMWのミニを試しに購入したみたい
なのに本人曰くFFは走り難いと嘆いていました(笑)




エントランス正面は製造終了のSRが展示され




トヨタに提供しているエンジン搭載車が並んでました




「生きるレジェンド、バレンティーノ・ロッシ」
長年ヤマハで乗っていた MOTO GPが勢揃いしていました!
でも本当は「ケニー・ロバーツ」のYZRが観たかった(涙)
またリベンジは必須だな〜




私も10代の頃に乗っていたRZ
いつかまた乗りたいが偉い価格になっちゃってますね…




コンペティションモデルのTY250
実家にTY175があります!
でもコンペティション用なので公道は走れません…(泣)




XJ400は凄く乗り易いバイクでしたね〜




かつての宿敵だったTZ
こちらは250ですが展示車両に跨ぐ事が出来ますよ




ジョーダンのF1も展示されていました


ヤマハ製 V12のエキゾーストを聴きたいぞぉ〜
でもヤマハのイベント倍率高くて観に行けない…(泣)




当日一番気になったのは、コレ!(笑)
電動アシスト付きのMTB
ヘタレな私は登りが嫌いなので…(大汗)
里山ダウンヒル用のバイクに導入出来ればなぁ…
でも下手なバイクより高いのだ…(泣)



「ヤマハ コミュニケーション プラザ」
当時を思い出して楽しい所でした!
なんと!無料で観覧する事が出来ます!
トヨタと規模は異なりますが大盤振る舞いですね〜
まだ見学してない方は是非伺ってみて下さい!
今度は、スズキのミュージアムも見学したいな〜





























ヤマハ コミュニケーション プラザを楽しんだ後は〜





のじまさんや、GX5さんが集う、趣味クルマが集まる「マガジン」にお邪魔しました




54Bスカイラインが店内にディスプレーされていました
しかも一桁ナンバーとは凄い個体ですよ!




ウェーバーDCOE40K18がトリプル!




プリンスの丸みのある書体のコーションプレートが萌えですね




タップリとツーリングを楽しんだ後に、2年ぶりに実家に寄って親の安否確認して、充実した1日となりました!



さて次回は、何処に行こうかなぁ〜













※ 当日の燃費 7.91km/Lでした
  しかしガソリン高いよね…(汗)
Posted at 2021/11/16 09:38:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年11月09日 イイね!

ヘリテージ車両動態確認走行会 2021

ヘリテージ車両動態確認走行会 2021今年も鈴鹿サウンド オブ エンジンは開催されなく、

ヘリテージ車両動態確認走行会が開催されました。





去年は敷居の高いイベントにも拘らず、スパイダーで走行会に参加させて頂きましたが、2ヶ月ほど前に業務中に腕を痛め、「テニス肘」になり、俊敏な動きや重たい物を持ったりすることが困難になってしまい、サーキット走行は負荷が掛かるので、泣く泣く走行は断念して観覧させて頂きました!




サポーターすれば、何とかカメラは肘をお腹で固定して撮影するので、撮影出来て良かったです…(汗)
右腕でなく左腕で本当に良かったよ…(大汗)
ツーリング程度の走行なら、痛み止め飲んでサポーターすればギリ大丈夫…(冷汗)




今回もお邪魔させて頂いたのは、柳原メンテナンスさんの御一行のピットと




公道仕様のカドウェルが収まる、レーシングコレクター氏のピットに




ピットには105系乗りには超有名な28番さん改め、ゼッケン23番さん?と




若手なのにメチャ速い!Nさん




白猫35番さん




manoueさんは怪我された箇所が調子悪いようで、金曜日の走行はキャンセルでした
デュエットの走行シーンが見れなくて本当に残念した(泣)




今年はカドウェルを全開で走行出来るように改良してのサーキット入り




パワーが上がったのでフロントが浮く現象に、メカ長が現地でカナードを製作していました!
流石!レーシングメカニックは凄いねぇ〜




レーシング仕様のジュリアには必須アイテムのCRBBを眺めたり




軽め穴の多さにびっくりしたり




綺麗なレーシングジュリアのエンジンが拝め




気になるロングインナーベンチュリーに釘付けになり




流石28番さん!セカンドグレードのラジアルタイヤでも速い!
Z102だとタイヤは溶けずに、ほぼピックアップしたゴムが多い事を観察したり




SタイヤのA050との違いが比較が出来た




Michele.TさんのFL500、調子よさそうでした!




主治医がかつて製作したFL500も元気に走行してました!




アルファロメオのロゴが入ったフォーミュラー




ガレージGOTOさんが持ち込んだ、ブラバムBT38cでした




見慣れたエンジンが搭載されて、メカポン仕様
後藤さんに頂いたTシャツの御礼が出来ましたよ〜フラスカさん!




岡山からRosso Alfaさんも応援しに来て、1年ぶりにご一緒出来ました!




スパイダーの隣は、ブンブンさんのフェロートラック




豊田ナンバーのシリーズ4乗りだった方も、FL500でブッチギリに速かったですよ




素晴らしい先生のコーチを受けられて最高ですね!Nさん


















































































































開催は2日間でしたが仕事の都合が取れなく、初日のみの観覧だけで、今回はOT1300と、レーシングオタフクを拝見することが出来なかったのが、本当に残念過ぎます…(涙)



来年の開催も楽しみです!




Posted at 2021/11/09 21:02:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年11月02日 イイね!

アルファロメオ女神湖ミーティング

アルファロメオ女神湖ミーティング先月末の31日、女神湖に行って来ました。



年一で開催される、スパイダー乗りが多く集まるイベント



同行してくれた妻も揃って食いしん坊な我が家



久しぶりの遠路での外食も楽しみでした。





当日の午前中は生憎の降雨がありましたが、それでも250台位と思われるアルファロメオ+趣味クルマが集まりました!
芝生の野外音楽堂のスペースに停めきれない車両まで出てきて、ビックリでした〜




朝一、諏訪インター近くのコンビニで、フラスカさんと合流して、少しだけ遠回りして白樺のワインディングを流して会場入りしました!
お会い出来たのも8〜9年ぶりで、嬉しかったです!




バンパーレスのジュリエッタ750は、カッコ良過ぎます!



105系とは全く趣が異なり、フィンタイプのテールライトが泣けますね!



コックピットと呼ぶにふさわしいレーシーなステアリング周り



メチャ綺麗なエンジン周りで、配線などの処理もスッキリ!



オリジナルより数センチ下げられて、低重心化されたエンジンにより、操縦性が段違いに良くなったそうです。
うちのスパイダーもエンジン下げたいけど、2000ccはエンジン自体がデカイので、これ以上下げたら車検は絶対OUTになるから無理そうです…(泣)
※現状 : エンジンのドレン部分で10cm有るか無いかで、エキマニの最低地上高が車検ギリギリラインなので…



おやっ?と思った方は多いのでは?
そうなんです!
キャブレターがウェーバーではなく、ヨシムラのTMR MJNなんです!
レスポンスが物凄く鋭く、咳込む事は皆無だそう!
私も今後導入を考えようかな〜



特製のアルミ製のボンネットが外れるような構造になっていて、メンテナンスする際は屋根の上に鎮座出来るギミックが満載でした!





EASTさんの、ニューカマーなシリーズ4
壊れると言いながら、もう何台目?(笑)



メチャ綺麗なカラー!
なんて言う色なんだろ〜か?
聞いたけど分からん…(汗)



七宝焼の珍しいエンブレムがついていました





ヤマケイさんのスパイダーは、ロッソからブルへチェンジ
アッズーロ・アルゼンチーナとか言うんでしたっけ





このカラー、少しだけ紫色にも見れて凄く素敵なカラーなんです!
何でも、マセラティの純正色とか
さすが、伊達なメーカーのはお洒落〜





私と同じシリーズ2は、ロッソカラー1台のみでした
オリジナル状態を保った、伊藤忠仕様の貴重な1台
何でもショップオーナーのコレクションを、無理を言って入手したそう
お目が高いなぁ〜




AmazonのCM出演にびっくりした、元スパイダー乗りの1300Jr.Zで参加の、keroroさんとも2年ぶりにお会い出来た!
これだからスパイダー乗りが多く集まる、女神湖には必ず参加しちゃうのだ!




Jr.Zの1300と1600の横並び



こちらは1600Jr.Z
良く見ると、バンパーやグリルの違いが良く分かります



こちらは1300Jr.Zのテール



こちらが1600のJr.Z
テールライトにバンパー形状だけでなく、コーダトロンカなテール形状も異なります




先週の新舞子ミーティングの際にナンパした、珍しい黄色のシリーズ4(笑)
来てくれて、本当に嬉しかったです!
思っていた通りに、元オーナーが知人の個体でした




新城エンスーミーティングの帰路の際にカルガモ走行した916スパイダーも参加していました




105に115系のスパイダーの参加台数も例年になく多くて、楽しめました。




今年は、4Cが最大派閥だったのでは?
非常に多くの個性的な4Cを拝見出来ました





お昼ご飯は、歩いても行ける会場近くの「そば処せんすい」で頂きました
蕎麦湯が濃くて美味かった〜



蕎麦団子なるデザート
くるみのソースが甘くて食べ応えありましたよ



昼食済ませて会場に戻ると、すでにビンゴ大会も終盤で何もゲット出来ずでした…(泣)

主治医から頂いたペンズオイルのジャンパー
サイズが私には小さ過ぎたので、
ビンゴの景品として提供したけど、
誰の手に渡ったのだろ〜かな〜





多くの知人友人との楽しいひと時を、

ありがとうございます!

黄色わさびさん!




主催、本当にお疲れ様でした!
毎年ごとに規模が大きくなり、大変だと思いますが、楽しい場を続けて下さいね〜



お喋りが止まらなくて、iPhoneのアルバム見れど、全然撮影してない…(汗)



ほぼ105系のみ撮影で終日中、口が開いた一日となりました…(大汗)

































帰路の際に皆さん同じ考えのようで、土産物買い出しに、示し合わせたように同じ店舗に立ち寄り(笑)









また来年、女神湖でお会いしましょうね!
Posted at 2021/11/02 19:27:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年10月30日 イイね!

女神湖に向けて

女神湖に向けてガレージカフェミケさんのガレージに、冒頭のストラトスが近日ディスプレイされます!




展示は短期間かもしれませんので、急げ〜




話は変わり



明日は、女神湖ミーティングへ行きます!



今年は10月にしては寒いので、ヒーターをガンガンに掛けて向かう事になりそうです。



ヒーターファンで電力を使うので、まだ夜明け前に出発する時間帯だと、ライト類で更に電力の消費が嵩むため、灯器類を電球色のLEDライト化してみました。




スモールライトの正面から見ると黄色のLED発光部が少し目立つが…


少し横から見れば然程気にならないので、まっ良いか…(汗)




バックライトは、透明感が強いのでより目立つ…(泣)


でも、LEDバルブの頭の部分がレンズ状になっているので、スモールと同じで斜めからだと、思ったよりは気にならない



問題はコイツ




サイドマーカーは、LEDがモロ目立つ…(涙)


なので、正面から見ないように!



もっとアカンのが…




ナンバーライト…
まさに丸見えやん…(大泣)



バルブ入替ついでに、レンズを久しぶりに清掃して、ガスケットも交換しようかと思ったが…




上のガスケットがオリジナル
下のが、リプロ品




よく見ると形状が異なり、オリジナルには凸の部分があり
リプロ品には凸が無い




しかもオリジナルにはある水切りが、リプロ品には無い…



さすがリプロ品、造りが簡素化し過ぎ…(大泣)



ちょいオリジナルと形状が異なり不安なので…



結局、リプロ品は使えなくはないが、今回はオリジナルで元に戻しました…(泣)



取り敢えずの暫定仕様で、後日LED発光部が目立たないタイプの電球色LEDバルブに交換してみようかと思います。



ETCにドライブレコーダーとiPhone充電器など、近年は発電量が45Aしかないスパイダーには酷なので、少しでも電力消費は抑えたいため、LEDは非常に使えるアイテムですね。



ヘッドライトも LED化したし、オルタネーターもセルフで修理して遠出もバッチリ!!





明日、女神湖でお会いしましょう!





Posted at 2021/10/30 19:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation