• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2021年11月09日 イイね!

ヘリテージ車両動態確認走行会 2021

ヘリテージ車両動態確認走行会 2021今年も鈴鹿サウンド オブ エンジンは開催されなく、

ヘリテージ車両動態確認走行会が開催されました。





去年は敷居の高いイベントにも拘らず、スパイダーで走行会に参加させて頂きましたが、2ヶ月ほど前に業務中に腕を痛め、「テニス肘」になり、俊敏な動きや重たい物を持ったりすることが困難になってしまい、サーキット走行は負荷が掛かるので、泣く泣く走行は断念して観覧させて頂きました!




サポーターすれば、何とかカメラは肘をお腹で固定して撮影するので、撮影出来て良かったです…(汗)
右腕でなく左腕で本当に良かったよ…(大汗)
ツーリング程度の走行なら、痛み止め飲んでサポーターすればギリ大丈夫…(冷汗)




今回もお邪魔させて頂いたのは、柳原メンテナンスさんの御一行のピットと




公道仕様のカドウェルが収まる、レーシングコレクター氏のピットに




ピットには105系乗りには超有名な28番さん改め、ゼッケン23番さん?と




若手なのにメチャ速い!Nさん




白猫35番さん




manoueさんは怪我された箇所が調子悪いようで、金曜日の走行はキャンセルでした
デュエットの走行シーンが見れなくて本当に残念した(泣)




今年はカドウェルを全開で走行出来るように改良してのサーキット入り




パワーが上がったのでフロントが浮く現象に、メカ長が現地でカナードを製作していました!
流石!レーシングメカニックは凄いねぇ〜




レーシング仕様のジュリアには必須アイテムのCRBBを眺めたり




軽め穴の多さにびっくりしたり




綺麗なレーシングジュリアのエンジンが拝め




気になるロングインナーベンチュリーに釘付けになり




流石28番さん!セカンドグレードのラジアルタイヤでも速い!
Z102だとタイヤは溶けずに、ほぼピックアップしたゴムが多い事を観察したり




SタイヤのA050との違いが比較が出来た




Michele.TさんのFL500、調子よさそうでした!




主治医がかつて製作したFL500も元気に走行してました!




アルファロメオのロゴが入ったフォーミュラー




ガレージGOTOさんが持ち込んだ、ブラバムBT38cでした




見慣れたエンジンが搭載されて、メカポン仕様
後藤さんに頂いたTシャツの御礼が出来ましたよ〜フラスカさん!




岡山からRosso Alfaさんも応援しに来て、1年ぶりにご一緒出来ました!




スパイダーの隣は、ブンブンさんのフェロートラック




豊田ナンバーのシリーズ4乗りだった方も、FL500でブッチギリに速かったですよ




素晴らしい先生のコーチを受けられて最高ですね!Nさん


















































































































開催は2日間でしたが仕事の都合が取れなく、初日のみの観覧だけで、今回はOT1300と、レーシングオタフクを拝見することが出来なかったのが、本当に残念過ぎます…(涙)



来年の開催も楽しみです!




Posted at 2021/11/09 21:02:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年11月02日 イイね!

アルファロメオ女神湖ミーティング

アルファロメオ女神湖ミーティング先月末の31日、女神湖に行って来ました。



年一で開催される、スパイダー乗りが多く集まるイベント



同行してくれた妻も揃って食いしん坊な我が家



久しぶりの遠路での外食も楽しみでした。





当日の午前中は生憎の降雨がありましたが、それでも250台位と思われるアルファロメオ+趣味クルマが集まりました!
芝生の野外音楽堂のスペースに停めきれない車両まで出てきて、ビックリでした〜




朝一、諏訪インター近くのコンビニで、フラスカさんと合流して、少しだけ遠回りして白樺のワインディングを流して会場入りしました!
お会い出来たのも8〜9年ぶりで、嬉しかったです!




バンパーレスのジュリエッタ750は、カッコ良過ぎます!



105系とは全く趣が異なり、フィンタイプのテールライトが泣けますね!



コックピットと呼ぶにふさわしいレーシーなステアリング周り



メチャ綺麗なエンジン周りで、配線などの処理もスッキリ!



オリジナルより数センチ下げられて、低重心化されたエンジンにより、操縦性が段違いに良くなったそうです。
うちのスパイダーもエンジン下げたいけど、2000ccはエンジン自体がデカイので、これ以上下げたら車検は絶対OUTになるから無理そうです…(泣)
※現状 : エンジンのドレン部分で10cm有るか無いかで、エキマニの最低地上高が車検ギリギリラインなので…



おやっ?と思った方は多いのでは?
そうなんです!
キャブレターがウェーバーではなく、ヨシムラのTMR MJNなんです!
レスポンスが物凄く鋭く、咳込む事は皆無だそう!
私も今後導入を考えようかな〜



特製のアルミ製のボンネットが外れるような構造になっていて、メンテナンスする際は屋根の上に鎮座出来るギミックが満載でした!





EASTさんの、ニューカマーなシリーズ4
壊れると言いながら、もう何台目?(笑)



メチャ綺麗なカラー!
なんて言う色なんだろ〜か?
聞いたけど分からん…(汗)



七宝焼の珍しいエンブレムがついていました





ヤマケイさんのスパイダーは、ロッソからブルへチェンジ
アッズーロ・アルゼンチーナとか言うんでしたっけ





このカラー、少しだけ紫色にも見れて凄く素敵なカラーなんです!
何でも、マセラティの純正色とか
さすが、伊達なメーカーのはお洒落〜





私と同じシリーズ2は、ロッソカラー1台のみでした
オリジナル状態を保った、伊藤忠仕様の貴重な1台
何でもショップオーナーのコレクションを、無理を言って入手したそう
お目が高いなぁ〜




AmazonのCM出演にびっくりした、元スパイダー乗りの1300Jr.Zで参加の、keroroさんとも2年ぶりにお会い出来た!
これだからスパイダー乗りが多く集まる、女神湖には必ず参加しちゃうのだ!




Jr.Zの1300と1600の横並び



こちらは1600Jr.Z
良く見ると、バンパーやグリルの違いが良く分かります



こちらは1300Jr.Zのテール



こちらが1600のJr.Z
テールライトにバンパー形状だけでなく、コーダトロンカなテール形状も異なります




先週の新舞子ミーティングの際にナンパした、珍しい黄色のシリーズ4(笑)
来てくれて、本当に嬉しかったです!
思っていた通りに、元オーナーが知人の個体でした




新城エンスーミーティングの帰路の際にカルガモ走行した916スパイダーも参加していました




105に115系のスパイダーの参加台数も例年になく多くて、楽しめました。




今年は、4Cが最大派閥だったのでは?
非常に多くの個性的な4Cを拝見出来ました





お昼ご飯は、歩いても行ける会場近くの「そば処せんすい」で頂きました
蕎麦湯が濃くて美味かった〜



蕎麦団子なるデザート
くるみのソースが甘くて食べ応えありましたよ



昼食済ませて会場に戻ると、すでにビンゴ大会も終盤で何もゲット出来ずでした…(泣)

主治医から頂いたペンズオイルのジャンパー
サイズが私には小さ過ぎたので、
ビンゴの景品として提供したけど、
誰の手に渡ったのだろ〜かな〜





多くの知人友人との楽しいひと時を、

ありがとうございます!

黄色わさびさん!




主催、本当にお疲れ様でした!
毎年ごとに規模が大きくなり、大変だと思いますが、楽しい場を続けて下さいね〜



お喋りが止まらなくて、iPhoneのアルバム見れど、全然撮影してない…(汗)



ほぼ105系のみ撮影で終日中、口が開いた一日となりました…(大汗)

































帰路の際に皆さん同じ考えのようで、土産物買い出しに、示し合わせたように同じ店舗に立ち寄り(笑)









また来年、女神湖でお会いしましょうね!
Posted at 2021/11/02 19:27:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年07月05日 イイね!

間隙を縫って出掛けた

間隙を縫って出掛けた
つもりでしたが・・・



天気予報と異なり、ミーティング開催中は終始小雨が降り続いた「Classic car Café」でした。



自宅出発して途中で降雨で濡れるのは予想していたが、会場の朝津味に着いてから幌を開けられず仕舞い・・・(泣)



しかし主催者様の御厚意で、幌付きなオープンカーは屋根付きのスペースに展示となり、若干は雨漏りするスパイダーの室内を濡らす事なかったのは助かりました!





同じ屋根付きのスペースのスパイダーの両隣は・・・


画伯の、DAPさんと〜




Mケロさんの、モーリスマイナー


確かオリジナルはディスクブレーキでは無いはず・・・


こんな大きなエンジンでは無いはず・・・


なんと1000ccのモーリスに、2000ccのFIAT製のツインカム!
124のと同型のエンジンを、クリアランスがギリギリに収まってました〜
ロールケージも付いた、ど偉〜い!変態魔改造車両でした‼︎



表のメイン会場は〜


スタッフと常連さんの素敵な車両達




1970年代までに生産が開始された車両が並び




国産の旧車は、やはり日産系が多いですね




スモールサイズの車両が並び




イベントで場を盛り上げて頂いた、津クイーンが選抜したのは可愛い色のミニ




スパイダー以外に唯一のアルファロメオはジュリア スプリントでした
今回のClassic car Café賞となり、前回受賞者のMケロさんからオーナーさんにトロフィー授与されました




海外のレースで数々の戦歴がある車両で、フルロールケージにボディパネルの殆どがFRP化されていました


サーキット等で多く戦って来たFRPボディの車両だけあって、数多くの細かなクラックが見受けられ凄みを感じました!




今回の最古な車両は、オースチン7でした




昔、友人がチャンバー付けて乗り廻してました!
ゴーカートみたいで、メチャ楽しいクルマでした




やっぱりマルニは良いなぁ〜
売却しなきゃ良かった・・・(涙)





1980年代以降の車両も展示され


当時にドッカンなターボが特徴的だったブルドック


カワイイボディにブリスターフェンダーの異端児、イイ〜ね〜



































当日、個人的な一番なのは


ファミリア・トラック


ミエライスはコスプレなのか聞き忘れたよ・・・




楽しく色々な趣味クルマを拝見して、ミーティング終了後は然程な降雨もなく、鈴鹿以降は雨雲も無くて、帰路の走行中にスパイダーを乾かす事が出来ました!



会場の朝津味のファーマーズマーケットで、新鮮な野菜に激ウマなトウモロコシが激安で買えて、同行したコドライバーもホクホク顔で良かったが、以前はジェラートも金券が使えたけど、今回使えなかったのは何故だろう・・・




Classic car Cafeのスタッフに参加された皆様、楽しかったです!



また涼しくなったらお邪魔したいと思います。







※ 当日の燃費、途中で車両火災事故の為に渋滞に捕まり、10.83km/Lでした。
Posted at 2021/07/05 09:26:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年05月31日 イイね!

ミラフィオーリ見学

ミラフィオーリ見学
赤い〜のん!?さん、のお誘いでモーニングしに、「ガレージカフェミケ」へ。




どうやら、ベンリィで下道のみの行程で来たようで、早めに着き過ぎてしまい、マスターとガレージで談笑してたよう




ミケのアイスコーヒーは、焙煎が深く濃厚で美味いんです!
モーニングセットを頂きました



腹を満たして向かうは




モリコロパークで開催の「ミラフィオーリ2021」




ピニンファリーナのデザインは本当にいつ観ても素敵です




サイドのシャープなラインが堪らんですね




以前ミケでお会いしたタスカン




マジョラーカラーで、インテリアもエグい




珍しく、フィアット850クーペを見る事が出来た








当日の会場で一番気になった車両
ルノーのEVカー
後部に取り敢えず的なサブシートが付いてました






















当日は日差しが暑く、まだ暑さに慣れていないので、昼時に早々に撤収〜




一般駐車場に、見学者と思わしき2000GTVを発見
GTAレプリカホイール、ゴールドも良いですね〜
覚えてこ!




撤収後は妻と合流して、再びミケさんでランチを
何故かアイドリング時でも、バッテリーチェックランプが点灯せず・・・
先日は、1500rpm以下だとチェックランプ点灯してたのに〜謎や〜






天気良い日のイベントは、やっぱり良いですね〜
日焼け止め忘れて、真っ赤っかになりましたけど・・・(汗)


Posted at 2021/05/31 21:00:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2021年05月09日 イイね!

AROC名古屋ミーティング

AROC名古屋ミーティング
セルフで修理したもの、700km程度の走行後に発電不良になったオルタネーターですが、一応1500rpmも廻れば発電はしてくれてるようなので、トヨタ博物館の第二駐車場で開催した「AROC名古屋ミーティング」にお邪魔しました。




コロナ対策で小規模な集まりにはなりましたが、お久しぶりな方々と楽しい時間を過ごす事が出来ました




「わ」ナンバーな珍しい145
スパイスレンタカーさんが、持ち込んだ車両
趣味車がレンタルで乗れるのは、楽しそうですね〜

















カーライフミーティング田原でバッタリお会い出来た、NさんがG/S2コンパウンド履いたパブリカで、見学に来て下さいました!



お宝なK型エンジン搭載



珍しいウェーバー42φ仕様と、楽しげな車両ですね〜




今回も参加費にトヨタ博物館の入場チケットが含まれていたので、館内の車両を見学して来ました













今回の企画展は、「テールフィン・ラブ」でした



そそり立つテールフィンも凄いが



真っ赤なインテリアの方が目立つやん・・・



新館での展示されているオーナメントが、個人的に毎度ですがお気に入り
面白いエンブレム色々あり過ぎて、ここだけで時間過ぎてしまう・・・



戦車がエンブレムは、何とルノー



シムカは、シャチホコ風な魚のオーナメント
他のメーカーは、鳥類に犬や猫科が多いだけに逆に目立ちます





ミーティングで近況報告や情報交換出来て、博物館も観覧して、楽しい休日となりました!





素敵なお土産まで頂いちゃいましたし♪
でもダイエット中なんだよなぁ・・・(汗)

Posted at 2021/05/09 22:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation