• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

コッパ・チェントロ・ジャポーネ (グラン プレミオ)

コッパ・チェントロ・ジャポーネ (グラン プレミオ)
名古屋の栄で開催の、コッパ チェントロ ジャポーネに参加しました。



名古屋市役所にグラン・プレミオ・サカエ参加車両が集まりました。




ガレージカフェミケのマスターは、今回はミニバンで参加




久しぶりにnishi_!さんとお会いする事が出来た




この日のためにカッティングシート貼りまで!
ホント芸が細かい!




異様にディーノ246が多かった



トリノと名古屋市は姉妹友好都市と言う事で、イタリア車の参加台数が多め
もちろんアルファロメオも数台参加してました



ジャパンラリー等に良く参加されているジュリアスパイダーに




迫力なボディデザインのSZ




午前のパレードの部には、シリーズ3のスパイダーに段付きが参加




午前Aのパレードには、alfee7さんのA110も参加




ミケの常連さんKさんのトライアンフも




まだ私が20代の頃にジムカーナでお世話になっていた、LUCKのラリーカーも



パレード開始まで時間があるので、待機場所の市役所内をウロウロと。






























































































いよいよパレードが30秒毎にスタート!
お山ばかり走っている田舎者には、
激混みの栄の中を走るのは苦手です…(汗)





沿道で見学者が手を振って出迎えてくれました




工事箇所と信号機の流れの悪さもあり、後続車に追い付かれた…(汗)




パレードのルート中には、縦列して参加車両と走行する機会が少なかったです



線踏ラリーはね…
やっぱり苦手なのを強く認識しました…(滝汗)




パレードから戻ると、皆さんスタート待機前とは違うスペースに停めていたので、こっそりと同じライトカバー付きの246の横にお邪魔しました
似たような造形のライト周りですが、同じくピニンファリーナでも、随分とラインが異なりますね
ライトカバーも246の方が随分とシャープです



コンクール・デレガンスを観覧した帰り、すでに大半のパレードに参加した車両は帰路に着いたようで、保管場所の名古屋市役所には、あまり参加車両が残っていなくてガラガラでした。




なので、滅多に停められないエントランスで撮影してみました



たくさんの至宝な車両を拝見する事が出来て、
パレード中も街頭の皆さんが手を振ってくれて、
楽しい1日となりました。




コンクール・デレガンスの観覧は、
また後日にアップしようと思います。


Posted at 2022/10/24 15:27:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年10月18日 イイね!

女神湖ミーティング 2022

女神湖ミーティング 2022「女神湖アルファロメオ ミーティング 2022」に参加して来ました。



当日は「いび川クラシックカーフェスティバル」とブッキングでしたが、多くの友人に知人が集まる女神湖は外せないので長野へ



前日までは微妙な天気予報が続きでしたが、当日は晴天!



まだ暗い夜明け前に自宅を出発。




紅兎馬さんと一緒に女神湖に向かう




途中、下品な八字キャンバーのVWとかを見掛ける
どうやら当日、女神湖の近くでイベントがあるようだ(汗)
近くの車山で、フレンチブルーのイベントが開催だし
遅いペースカーの後はストレスなので、ぐるりと別ルートで
白樺と、緑が濃い綺麗なトンネルな高原道路を女神湖へ




途中にロータスエスプリのテールを特等席で拝めた
が・・・前に行けと・・・(汗)
もう少しエスプリ見たかったな・・・




会場到着早々にシリーズ2のスパイダーが3並び!
なかなか見ない光景です




と、思ったら4台に増えた!
ビアンコなシリーズ2さん、会場手前でスロットルリンケージが粉砕
以前に私も経験した事があるので、応急処置しました
無事に自宅まで戻れたかな・・・




今年は105、115系スパイダーが多く集まりました




シリーズ1、2、4のスパイダーが並んだ!
あれ?シリーズ3は?朝イチはいたはず(笑)




会場の外の一般駐車場にシリーズ3いました!
ねこきんぐ115さんのスパイダーかな?



純正のパーソナル製の木製ステアリングに革巻きした、珍しいSr2のスパイダー




シリーズ4の指定オイル粘度は10W40
シリーズ2の後期は10W50です
105系だと指定粘度が20W40なので、次第に柔らかいオイルが使えるように改良されていたのが伺えました




今年もフラスカさんとお会いする事が出来ました


いつか超絶レスポンスなジュリエッタに同乗させて下さいね!



久しぶりに多くの友人、知人に会えて楽しかったです。












ランチは会場から程近い「そば処せんすい」さんで
濃い蕎麦湯が美味いんです♪




今年もSSを拝見する事が出来ました


ホント綺麗なボディライン




DTMな155が多く見受けられた


車高低いのでスポイラーに刃を付けたら、芝刈り出来るかも(笑)




当日はリアビアからの合流組も多く、230台が参加とのこと













































ビンゴ大会は、くじ運無いのでハズレでした…(泣)
同行した妻は、カウンタックのミニカーをGETでしたが…

でも良いんです!
フラスカさんと、Si-Si-さんからお土産頂いたので!



ビンゴ大会も終了すると、楽しかったミーティングも終演に。




主催の黄色わさびさん、当日にお会いした皆さん、ありがとうございました!
また来年の開催、楽しみにしてますね!





帰路は紅兎馬さんと諏訪SAまで
ここからは流れ解散




恵那山トンネル周辺の渋滞を回避するべく途中から下道に
「道の駅 信濃路下條」で小休憩
帰路の途中に、ルート沿いの飲食店で晩御飯食べようかと思っていたが…
県境の山深いルート上に飲食店は、蕎麦屋しか無い(汗)
昼夜同じメニューはパスしたら…




休憩場所の「道の駅どんぐりの里いなぶ」に
空腹のまま、矢作ダム沿いにグリーンロードまで
結局腹を満たしたのは、自宅近くになってからでした
女神湖まで行きが3時間、帰路は5時間
長時間くねくねしたワインディングを走行
滅多に山道に同行しない妻から怒られた…(汗)
頭が振られて首が痛いとな…
・・・・・・




当日の帰路のルート
東海、関西方面に戻る方
来年はワインディングを楽しみながら
どうですか!
※ QRコード読み取ると、GoogleMAPでナビが出来ます



Posted at 2022/10/19 08:33:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年09月27日 イイね!

Dream Car Fastival in TAHARA 2022

Dream Car Fastival in TAHARA 20223年ぶりに、田原市の「道の駅めっくんはうす」で開催の、「 Dream Car Fastival in TAHARA 」 にお邪魔しました。




今回のお隣は、カントリーマンでした


当時物の、バンパーライダーのプロテクターはお宝ですね


スライドウインドに導風板の追加アイテムはナイス
ウィークポイントの通風、随分改善したそうです




スパイダーの後方は、「春野のイベント」でお隣だった2002!


以前に私が乗っていたシングルキャブレターな02と違って、より高出力なクーゲルフィッシャーの機械式インジェクションのTii






SR311の右ハンドルと左ハンドルを比べて拝見出来ました




当時の伊藤忠物スパイダーに使われていた、スバル360のサイドマーカーが、360の年式によっては刻印有りと無しがある事をお聞き出来ました
ちなみにスパイダーや他の105系には、刻印有りのマーカーです



今回のイベント参加車両のアルファロメオは少数


「掛川のイベント」以来のスーパーと


段付きは、八十四歳のオーナーさん!
105系だけでも3台所有歴 !!


155は女性オーナーさんでした




最大派閥は箱スカでした


なかには、OS技研の湯インカムヘッド積んだ車両も
なんでもヘッドだけで300万円とか(驚)




昼時になってランチしに数百m歩いたら、こんな自販機が
初めて見ましたが、微妙な価格帯ですね




以前にも寄った事のある「渥美の丼屋 まるみ」
今回は季節限定のタコ飯丼を頂きました
が・・・
以前と比べ、具材の盛りが少なく、サンマの炙りは生臭く、肝心のタコ飯はタコの味が全く感じず、醤油とミリンの香りしかしない・・・
クオリティが随分落ちたと感じ、もうリピートはしないでしょう




持参したビーチパラソルが重宝したほど当日は暑かったので(汗)
生臭い海鮮丼食べた口直しです



当日の参加台数を聞き忘れましたが、100台は優に超えてました

iPhoneでお気軽な撮影でゴメンなさい・・・











































































































展示イベントの後は田原を巡り、ツーリング
レトロな立体看板の「ニュー渥美観光」で、メロンを食べる2次会


ハーフカットを頂きました
果汁が凄いのでストロー付きでした(笑)




と、天気が最高なイベントを堪能して来ました!



主催のyamijiisanさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

またお邪魔しますね!







※ 当日の燃費9.81kmでした。(途中渋滞箇所有り)
Posted at 2022/09/27 10:12:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年06月06日 イイね!

Cars&Coffeeからの、ミラフィオーリ見学

Cars&Coffeeからの、ミラフィオーリ見学
先日の日曜日。



昼から用事があるので、午前中のみスパイダーで出掛けました。



自宅から30分と掛からない距離の、オートプラネット主催の「Cars&Coffee」に早朝のみ、お邪魔しました。




以前よりもグッと旧車は少数派なミーティングでした…




現地に到着して、やはり目立つのは、りゅうちゃん♪♪さんのユーレーカー



オートプラネットに来る道中に、ボンネットが開いて、キャノピーのガラスが割れたそうです…(怖)
ガラス自体が大きいので、大型車のをウォータージェットでカットして流用して、直すとの事でした
前方から開くタイプのボンネットは、風圧の抵抗で浮き上がるから気を付けましょう!




実家の弟も愛用している、田舎のポルシェ
スバルWRCカラーのサンバー



以前「新舞子サンデー」でも見かけた、ごっとん副長さん
今回はガンマではなかったが、やっぱりウォルターウルフカラーでした!




kazuwさんの、ロードスター



元はNBロードスターに、エスケレート・ブリサのフロントキットを組んだ、ノスタルジックなフロントマスク



水抜き穴が設けてあると言う事は、スパイダーのようなライトカバーも装着出来るのでしょうか
残念ながらkazuwさん御本人とは、お会い出来ませんでした…(泣)



ホイールも、鉄チンのようなシンプルなデザインのアルミホイールで、GOOD!



スパイダーと同じような、隆起したフェンダーの形状が堪りませんね〜




かなり走り込んでいるようなミニも見られた



Sタイヤのショルダーが削れる走り
只者では無いようでした
オーナーさんとお会い出来なくて残念でした




アルファロメオの並び
えええ…私は目立た無い端っこにスパイダーを止めたので、並んでません(汗)





















滞在時間40分に満たないで、オートプラネットの会場から退場。





8時にはジブリパーク建設中の、モリコロパークに移動




公園内で開催されている「ミラフィオーリ2022」を見学



まだ8時過ぎだと参加車両の入場もまだ行われていて全然車両が集まってない…
しかも天気予報とは異なる暑い日差しと、湿度が高くてキツイ…
御日様から逃れようと、テントが在る休憩スペースに逃げ込みました…(汗)



暑さから逃れようと、同じ考えの方が前方から歩いて来る…




GTさん御一行でした
皆さん、考えるのは同じようです…(笑)



いつ見ても綺麗な段付き
排気量UPしていて、速いんだなコレが



結晶塗装ではなく、パウダー塗装したヘッドカバーがレーシー感を高めています
しかし、綺麗なエンジンルームだな…(汗)




なんか居ると思ったら〜



ストームトルーパーでした!(笑)




まだ販売開始されたばかりマセラティMC20が観れた!



意外と内装はシンプルで、ゴチャゴチャしてなくてカッコいい!




ミラフィオーリですから、もちろんアルファロメオも多く参加していました
なかでも、オリジナルの度合いが強かったのが、アルフェッタでした



アルフェッタの特徴的なミラーも、オリジナルのまま
伊藤忠物のクーラーが現役で使えているそうです!
自分のスパイダーも伊藤忠物のクーラー付いてたけど、入れると水温上がるし、ステーとか分厚い鉄板で出来ていて、非常に重たいので昔に外しちゃいましたが、今の夏場の気温だと、クーラーあるの羨ましい〜のです
でも、いつもオープンで乗るから、やっぱり意味無し!(笑)



シリーズ4のスパイダーも参加されていました
オーナーさんが近くにいなくて、お話出来なくて残念…(泣)




エンスー社が出店されて、2000gtvを持ち込んでました




EVなチンク、充電しているところは初めて見ました
アルファロメオも、EV化されていくのだろうか
エキゾーストノートの聴こえないアルファロメオは、想像出来ませんね





只今、ガレージカフェミケで展示してあるはずのムルティプラが…
別の車両に入れ替えての参加したそう
近日また店舗内に戻すようです
当日の入れ替えの車両は、真っ赤なミニ



ココで、次回以降にガレージカフェミケで展示になる車両を、こっそり教えますね!


まだ展示期間は決定していませんが、近日入れ替えになる車両は〜〜


お馬さんです(笑)


車種は展示されてからのお楽しみにぃ〜

























昼から用事がある為に、ジブリパークの「魔女と宅急便」のテーマな建設物を見ながら、10時頃にはミラフィオーリの会場を後にして、スパイダーが待つ、モリコロパークの一般駐車場に




スパイダーの近くで、見学者の綺麗なロータスヨーロッパを拝見出来ました




午後からの用事は・・・



我が家の5ニャンズの最長齢18歳の子と



末娘の茶トラの通院日でした


血液検査の結果は普段と変わらずで、一安心でした。





と、ミーティングにイベントと、会場をハシゴして楽しんだ日曜日でした♪
Posted at 2022/06/06 17:44:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年04月10日 イイね!

AROC名古屋ミーティング 2022

AROC名古屋ミーティング 2022先日に告知した「AROC名古屋ミーティング」に参加して来ました。



イベント開始が11時からと言う事なので、



まずはモーニングで腹ごしらえ。



美味しいアイスコーヒー飲むならと…




タリパパさんと、ガレージカフェミケに



モーニングセットで腹を満たした後は、
タリパパさんのシリーズ4のスパイダーに、
ストラトス、ミニをカルガモして向かうは、
トヨタ博物館へ。




AROC名古屋ミーティングの会場
トヨタ博物館の第二駐車場
シリーズ1、2、4と並べる事が出来ました



10時半に入場して開催時間となると、
多くのアルファロメオが集まりました。




105系、115系が多く、75に155
ブレラに4Cなど40台くらいが集結




主催者のAR-holicさんの75




アルサロさんのSZと思いきや違った


アルサロさんのより若干ノーズが長い
フェンダーのフレアー具合も異なる形状でした




他のインベント会場で良くご一緒するBMW Z1のオーナーさん
今回はRZで参加、どちらにせよオープン全開なのね(笑)




ヤマケイさんの段付きも久しぶりに拝見出来ました




いつ見ても綺麗なカラーのコンドウ☆さんのデュエットと
程度が抜群なPさんのスーパー




ASDさんの1750
ウインカー点灯不良で店開きしてました(笑)




コチラのJr.Zのホイールが


あまり見掛けないカンパニョーロGTAホイールでした




シリーズ3のスパイダーも参加
1、2、3、4と全ての105に115系スパイダーが集まりました!


リプロのクロモドラは、やはり激重だそうです
Mg製のオリジナル、最近本当に見なくなりましたね…
何処かにないかな…




ザガートな並び!
なかなか見れない光景です!

























105、115系スパイダーが揃ったので…


シリーズ1のデュエットの内装
他のシリーズとダッシュ形状が異なり
ボディ同色のパネルが素敵です!
シートのステッチが縦目
シートベルトは2点式です



私のシリーズ2
コーダトロンカと言われる
テールが切り落とされたモデル
私のスパイダーは77年以降物で
シートのステッチが横なのが特徴
ドアパネルはシリーズ3の前期物と同じ
シートベルトが3点式になりました



シリーズ3の前期物
本来なら私のシリーズ2と同じく
おっぱいメーターなのですが
何故か後期タイプのシリーズ4と共有物
シートもシリーズ3後期物が使用され
AR11538のキャブレター末期物特有か
内装が前期物と後期がチャンポンでした



シリーズ4のファイナルエディション
スパイダーシリーズ最大にゴージャス
クーラーが標準だしパワーステ付きだし
ちょっと羨ましい…



アルファロメオの特徴的な盾も…


シリーズ1(デュエット)
ミラノ有りエンブレム



シリーズ2
72年以降なのでミラノ無し



シリーズ3
82年以降なのでエンブレムが変わり
月桂冠のモチーフが無くなりシンプルに



シリーズ4
エンブレムはシリーズ3と同じ
盾が現行車両と同じボディ一体型に





イベント会場を散策した後は博物館の観覧に


まずは常設展を拝見








タリパパさんの祖父が同一車種を乗っていたそうです
お洒落な方だったんですね〜



常設展の後は企画展に



「爆走!!2.5次元 WRC 日本車挑戦の軌跡」



















まだ4月だと言うのに25℃を超える暑い中でしたが、いろいろな車両を見る事が出来て、楽しい1日となりました!




主催者のAR-holicさん、また開催を待ってますね!




最後に


タリパパさん
私の父が以前に乗っていたトヨペットクラウンのミニカー
この日1番の思いがけないプレゼント
本当にありがとうございました!
父の日に実家にプレゼントしに持って行こうと思います !!





※ 追記
トヨタ博物館様より当日の画像を頂きました


Posted at 2022/04/11 00:23:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation