• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

真夏の耐久レース練習 鈴鹿ツインサーキット編

真夏の耐久レース練習 鈴鹿ツインサーキット編
先週末に、来年の夏に行われるアイドラーズ12時間耐久レースへ向けて、マザーヘッドのメンバーで、鈴鹿ツインサーキットまで練習走行に行って来ました。

真夏に行われる耐久レース、しかも12時間のロングレースですので、今の暑い時期にしか出ない車両の駄目出しと、熱い条件の中での走行の想定と、各ドライバーが車両に慣れる為の練習走行です。

先月末のYZサーキット走行練習時と異なり、当日の気温は35℃!

本番レースを想定した良い気温とは言え、レーシングスーツ着る前から既に汗だく…(汗)

1枠50分を2名で走行ですので、ドライバー交代があるので、実際は1名で正味23分程度の走行です。





当日の1番手は、124スパイダー耐久号で初めて走行するカメロンパンさん。

最初は耐久号のブレーキの効き具合が掴めなくてコースアウトし損ねてましたが、そこは流石に馬鹿っ早い化物チンクのオーナー!

ものの3周もすると安定して走行し始めたのですが、何やら数周したところでペースダウンを入れつつの様子見な走行に…(汗)




どうやら油温計の数値が120℃と高い為にクールダウンを入れながら、アクセル踏めずの我慢の走行だったようです。

やはり前回の練習の際より気温が随分高い為、YZサーキットでは出てなかったトラブルが現れてしまいました。

しかし、実際のオイル自体の熱さは然程でもなく、持参した非接触型温度計では十分に安全な範囲温度を示している為、若干の不安が有るもの、油温計の数値を良くみながらメンバーを入れ替えながら走行を続行です。






耐久号のエンジンは、としさんのセッティングのおかげで本当に良く廻り、7000回転オーバーも楽々出来るほどなのですが、12時間のレースディスタンスを考えてエンジンを労わる為に、使用最高回転を6000にチーム内設定しては有るのですが、皆んな誰よりも速く走らせたい大人げないメンバーばかりなので、掟破りで随所で6000回転超えのエキゾーストノートを響かせて快走してました…(汗)

私ですか?
今回もキッチリ6000回転迄を守って、タイヤも抉らないように早め早めのブレーキに務めましたので、タイムは二の次ですよ〜

油温計も130℃と危ない数値での走行だったので心臓に悪く、メーターと睨めっこばかりで、アクセルも思いっきりは踏めませんでした。

タイムよりも、今回は他車との混走が出来たので、バックミラーの確認や、ロスタイムにならぬように前車をパスの仕方などの確認が主でした。

耐久号ですが、3速のシフト位置が掴み難く、(Nの真上に3速が居ず、実際は若干5速寄りに3速ギアが居る)2速から3速へシフトアップが上手く出来きないと言う癖が有る為、ギアをミスらないように慎重にドライビングしました。(もともとシフトダウンは問題なし)

今回は、シートサポート忘れずに持って行ったので、ポジション違和感は無し!(笑)


しかし6000回転の縛りは、いつもの自分のスパイダーと違って、走りのリズムを掴むのに難儀だし物足りなくてもどかしく、走行中にちょっとイライラしますね。


※ 後で油温計の異常なまでの数値は、センサー異常かセンサー自体が必要以上に加熱されてしまった事が原因かと思われます。





しかし、耐久号の124スパイダーの乗り易さは何なんでしょ〜!
自分のスパイダーだと破綻するかな〜?と、思われる動作でも全く不安定な状態にならずに、走行出来てしまいます。
車両自体の持つポテンシャルが、きっと高いのでしょうね。
そりゃ〜!ノーマルな124スパイダーがこんなにバランスが良いなら、4輪独立懸架で造られた124アバルトラリーは速いわけだ〜!

構造自体は同じように感じられるアシ廻りですが、メーカー違いで随分違うと再認識した練習会でした。

124スパイダー、良いぞ〜!

宝クジ当たったら、欲しいぞ〜!(爆)




※追記
異母兄弟のスパイダー
でも…
やっぱり…
MYスパイダーが1番です(爆)

Posted at 2016/08/26 08:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ
2016年08月17日 イイね!

2016 Coppa del Lavoro Italiano エントリー開始!

2016 Coppa del Lavoro Italiano エントリー開始!

2016 Coppa del Lavoro Italiano の、エントリーが開始されました。

開催日:2016年11月27日(日曜日)

場所:奈良県 名阪スポーツランド Eコース

参加費:1万円

参加車両:1975年までに生産開始された車種
イタリア車のみならず全ての国の車両参加できます。
(詳細はこちら)


参加希望の方はこちらをご覧下さい。


ラヴォイタは、ミニサーキット場を用いた1台毎のタイムアタック形式の競技になります。
通常のガチンコバトルの混走とは異なりますので、各々のスタンツで走れますので、レース未経験者の方でも楽しめる競技です。
自分の愛車をアクセル全開で走らせてみませんか。
きっと、普段の公道では分からなかった愛車の特性を知る、良い機会になると思いますよ〜



当初の開催日と変更したので、私はスケジュール調整中…(ボソ)

行けるように何とかしますよ…(冷汗)




実は、この記事を書くのは2度目…(汗)

書き終えようとした時に、我が家のニャンコがキーボード上にダイ〜ブ!
見事、書き込んだ内容は消去されました…(涙)



犯ニャンはコイツ…(怒)



しかし、暑い日が続きますね〜

アイドラバーズ12時間耐久レースの練習では有りませんが、先日の気温39℃の際に少し外を走っただけで、頭クラクラしましたよ…(大汗)


もちろん!アイドラーズ12時間耐久レースの練習もしてますよ〜
先月末の話になりますが、岐阜のYZサーキットにマザーヘッドメンバー4名にて、練習走行に行ってきました。

としさん先導で着いたYZサーキット。
何処かで見たような場所…
何故?

以前、瑞波サーキットで有った、その場所でした…(汗)
もの凄〜〜く久しぶりなコース。
コースレイアウトも結構変わっていて、別のサーキットのように感じたほど…(大汗)

サーキットに着いたら、取り敢えず受付して、持参した工具などの荷下ろしを。

まさか…

無い…

本気に無い

シートアダプター忘れた〜!


アイドラーズ12時間耐久レース用の耐久号の、124スパイダー用に自作したシートアダプターを、持って行くのをすっかり忘れて、走り出す前に頭が真っ青になりました…


取り敢えず、耐久号に慣れる事だけ考える事に気持ちを切り替えて、自分の走行枠の時間まで他のメンバーの走りを見学。


※ 画像はお頭のブログから無断拝借!(許せ!)

意外にも耐久号での走行は初めてのお頭。
無理しない安定した走りで、安心して観戦しながら手渡されたコンパクトカメラで撮影なんぞ。

ん、シャッタースピード優先モードまで付いてるぞ〜このカメラ!
流し撮り出来るのかな〜と思って、試してみると…

出来るやん!

凄いぞ!最近のコンパクトカメラ!

普段使いの、コンパクトカメラ欲しくなったぞ〜〜

練習しに行って、別な物欲を作ってしまった…(汗)





指定させた最高回転6000rpmを超えないように、タイヤも酷使しないようにハードブレーキに成らぬように早めにブレーキングしながら、耐久号の挙動を掴むように心がけての走行です。

としさんがセッティングした耐久号、本当に良く仕上がってます!
コーナーでの挙動が凄く穏やかで、動きが掴みやすく、105系のような唐突なテールの振り出し感も無くて、自分のスパイダーよりも安定して走られる事が出来ます。(大汗)





20分強走っても、美味しくタイヤを使える空気圧に設定出来たおかげか、 バンカ ディ スパの時のようなタイヤがズルズル滑り出す挙動も無くて、安定して39秒〜40秒とタイムを揃えて走れる事が出来ました。


あと違和感が残るものは、サーボの無いブレーキと、3速のシフト位置が把握し難い事、それと…

やっぱり、シートポジション!(爆)



今月中にも、またアイドラーズ12時間耐久レースを想定した猛暑の中での練習走行を予定してますので、いろいろ試してみたい事がありまして…

i phone アプリで、circuit timer と言うアプリを導入してみましたので、ちゃんと使えるか実証実験してみたいと思いますし、猛暑の走行中に脱水からの熱中症防止に、走行中に飲料が飲めるように、普段MTBに乗る際に使用しているキャメルバックと同じように使えるドリンクチューブを、ヘルメット内に引き込みさせてみようかと思います。



Posted at 2016/08/17 13:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 12時間耐久レース | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation