• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

2018 アルファロメオ 女神湖 ミーティング

2018 アルファロメオ 女神湖 ミーティング
先日の告知の通り、アルファロメオ 女神湖 ミーティング に行って来ました。

中央道が集中工事で片側1車線規制になっていると聞いて、イベント開催時間は10時でしたが、余裕を持ってコドライバーと共に自宅を6時に出発です。

まだ早朝だったおかげか、思ったほどは工事区間で時間をロスする事がなく、順調に進むと駒ケ岳のあたりで、155とRZの数台と出会い、同じ場所目指してるのは明白なので、そのまま後を付けて、諏訪インターチェンジに出て会場の女神湖に向かうが、前方の集団が何故か女神湖の反対方向に左折して行く・・・

後を付けるべきか悩みましたが、私は集団と反対の右折して通常通りのメルヘン街道を進む事にしました。

後から、会場でその旨を聞いたら、集団が進んだ先は景色が抜群に良い道だったよう。

く〜〜それは同行しなくて本当に残念・・・
次回は、そちらの道から行きます!




今年は、100台ものアルファロメオが野外音楽堂一杯に集まりました。



会場周辺は白樺の並木で景観が素晴らしい所です。





主催者側の皆様の車両と





ジュリエッタSS

美しいボディラインに見入り





ジュリエッタ・スパイダーも何処から見ても素敵です。







近年では、あまり見掛けなくなったヒラメ顔
今見るとシンプルな佇まいが、凄く良く感じます。



珍しい形状のFPSホイールを履かせていました。





ジュリア クーペの初期型も来場してましたよ。





tipoVELOCEさんが、宮城から遠路遥々来てくれたおかげで、久しぶりにお会い出来る事が出来ました。
うまい棒、ご馳走様です!





怪物くんも参加されていました。







DTMレプリカなアルファロメオ155
ボリューム感満点のボディは目立ちますね〜





主催の黄色わさびさんのジュニア ザガート1300

お世話になりました。
またの開催、楽しみにしてますね〜



帰路の渋滞を考慮して早々に会場を後にし、ランチを食べに。



会場の野外音楽堂からほど近い、蓼科クラフトヴィレッジ陶芸工房 陶仙房
敷地内に、陶器釜に、パン焼き釜、カフェなどがあるショップ



周りは白樺に囲まれ、小川も有り、紅葉を間近で堪能する事が出来ました。




ランチは4mほどまで近くの枝に留まった、小鳥のさえずりを聴きながら、美味しく頂けました。



ランチ後はその日、2つ目のメインな、蓼科 チーズケーキ工房




250円で焼き立てのチーズタルトを、コーヒー付きで頂く事が出来ます。
これが、美味いんですよ〜
お土産も買い込み、ホクホクで帰路に着きました。

あ〜良く食べた1日になりました!(笑)



※ またしても、コンデジでの撮影でごめんなさい!


Posted at 2018/10/29 08:12:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2018年10月27日 イイね!

明日は、アルファロメオ 女神湖 ミーティングに

明日は、アルファロメオ 女神湖 ミーティングに
明日の10月28日には、女神湖の野外音楽堂にて開催される アルファロメオ 女神湖 ミーティングに参加します!

先週のスパイダーズデイに参加出来なかったので、久しぶりにお会い出来る方々とゆっくりとお話ししたいと思います。




帰路によるチーズケーキ工房も楽しみの一つ。

参加される皆様、現地で宜しくお願いします!

※ 当日、中央道が昼夜問わずの集中工事がある為、渋滞が予想されますので、気を付けて向かいますね〜

Posted at 2018/10/27 16:36:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

いび川 クラシックカー ミーティング in TANIGUMI

いび川 クラシックカー ミーティング  in TANIGUMI日曜日、揖斐川の華厳寺の門前にて開催された「 第二回 クラシックカーミーティング in TANIGUMI 」に参加してきました。

同日に、105系に115系スパイダーの集まりが清里であったのですが、先に谷汲のイベントにエントリー申込みしてたので、年一でのスパイダーの皆さんと会えないのが本当に残念でしたが、コドライバーと揖斐川に向けて自宅を出発しました。

当日の気温は、名古屋でも最低気温が10度と、今年1番の冷え込みでしたので、幾分山間の谷汲に到着した時間は、結構冷えて寒かったですね。





はじめて参加するイベントなので勝手が分からず、受付開始時間に合わせて現地入りしたのですが、参道にはまだ他のエントリー車両が1台のみ。

なんと・・・現地入り2番手でした・・・









現地入り1番乗りはコチラ(笑)







エントリー受付が7時半から9時と言うことでしたが、参加されている皆さん、慣れているのかスロースタートのようで、なかなか車両が現れないので参道を登り、華厳寺を見に行く事にしました。







西国三十三所の礼所で唯一の近畿地方以外の寺院と言うこともあり、立派な境内を散策させて頂きました。





朝日が指す本殿にお参り




ん・・・






灯篭に何故にハート?

気になって後で調べたら、善道寺型灯篭には良く有るそうです。





エントリー車両が並ぶ参堂に戻って来ると、少しづつ集まり始めてました。







参道の町並みに並ぶと、まるで昭和の時代!








珍しいバンタイプのハコスカに





負けじとイタリア車代表のバンタイプは、ジュリアスーパーのジャルディネッタ!




噂通りに国産車の参加が多く全体の7割ほど

























輸入車は少なめでしたが、綺麗な車両が多いのが特徴でした。

















お昼ご飯は、門前の参道で使用が出来るチケットか、特製のお弁当の選択だったので、我が家はお弁当を頂く事にしました。




蒲鉾に印まで入った結構豪華な特製弁当でした。



しかも・・・



車の型抜きした具材まであり、嬉しい演出ですね〜

御馳走でした!







町並みが相まって素敵なイベントでした。




※ またしても、コンパクトカメラでのお気軽な撮影でごめんなさい。
Posted at 2018/10/22 16:55:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年10月10日 イイね!

2018 ラヴォイタ

2018 ラヴォイタ先週末、名阪スポーツランドにて 2018 Coppa del Lavoro Itailanoが開催されました。

台風の接近に天候が心配されましたが、朝イチだけ小雨が降ったのみで、陽が差し暑い程でドライコンディションでの走行となりました。

今回も参加された皆さんの熱い走りを、撮影スタッフとして現地入です。






綺麗に列になって出走待ちの参加車両






今回目立っていた車両はブッチギリで、ABARTH SP 1000
おいそれとは路上で見る事は出来ない車両だけに、多くのエントリーの皆さんが集まってました。











どのアングルから見ても、カッコ良過ぎます!






今回のポディウムのトップは、やっぱりダントツの速さで宿敵キングKさんでした。






温泉さんは、今回はアバルトカラーのX1/9でなく、綺麗なグリーンのX1/9でのエントリーでした。






デカイはずのボディなのに、ドリフトしながらの圧巻の速さなタイプⅡは、初めて見た人は驚いたでしょうね〜






大きくロールしながらコーナーを攻める 914 、素敵です。






ホンダエンジンサウンドは、本当に心地好かったです。






アルファV6サウンドも、ホンダサウンドに負けられない、官能的なミュージックです。






アルファロメオV6サウンドと異なった乾いた快音を聴かせて頂きました、やっぱり911の奏でるミュージックは堪りません!





サーキットでも、フォグランプで武装したラリーモディファイは似合いますよね。






丸いお尻が素敵な刷毛塗りの600Dは、女性オーナーさん。




ラヴォイタ、最大派閥な車両が、FIAT 500



馬鹿っ速のカメロンパンさんは、いったい何台の排気量クラスオーバーの車両のオーナーさんに苦汁を嘗めさせたのか。






ご家族で、モーターホーム持参での参加とは、本当に楽しんでますね〜






新車より綺麗なチンクをインリフトするなんて・・・(笑)







クラス優勝を賭けて、毎回熾烈な戦いを繰り広げているニワさん




dapのムルティプラの狼さんの軍配は〜


























今回は、ビックバルブにして挑んだ、狼さんの手に!

コースでの激走からピット内に戻る際に、タイムをアナウンスされた瞬間、場内の皆さんが拍手して迎えたのには感動しました。

悲願のクラス優勝おめでとう!





チンク以外でのエントリーが多い車両がアルファロメオ105系



キングKさんもだけど、バンパー付きのスーパーてカッコイイなぁ〜






今回モーメントを上手く捌いて好走していたのがS800さん、次回はSタイヤでの本気の走りをみて見たいと思いました。





スパイダーは今回は2台が出走です♪
 


プルートさんのシリーズ3の前期型、メーターと内装などは私のスパイダーとほぼ同じ、カラーも♪






シリーズ2で参加は、よつば♪さん、楽しんで貰えましたか。





見学車両もバラエティーに溢れています。









ん・・・



えっええええ・・・









まだ、ディーラー正規では国内で登録されていないはずの新型アルピーヌ A110でないですか!
聞くところによると、以前トヨタ博物館のCGイベントで、イエローの4Cスパイダーでお見えした方が平行輸入したそう。
4Cとガチンコ勝負な販売帯2台持ちとはびっくりです。












コースインする度に、やっぱり大注目なのは





もう感激で涙出そうな2018ラヴォイタでした。BigStone さん、ありがとうございます。







秋はクラシックオンリーですが、春のオープン戦は現代車もエントリー可能です。

参加したことがない方、たまには思い切りエンジン廻してみませんか!





※ 当日に、撮影した画像データになります。ダウンロードは参加者のみでお願いします。
Posted at 2018/10/10 15:16:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation