• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

女神湖に向けて

女神湖に向けてガレージカフェミケさんのガレージに、冒頭のストラトスが近日ディスプレイされます!




展示は短期間かもしれませんので、急げ〜




話は変わり



明日は、女神湖ミーティングへ行きます!



今年は10月にしては寒いので、ヒーターをガンガンに掛けて向かう事になりそうです。



ヒーターファンで電力を使うので、まだ夜明け前に出発する時間帯だと、ライト類で更に電力の消費が嵩むため、灯器類を電球色のLEDライト化してみました。




スモールライトの正面から見ると黄色のLED発光部が少し目立つが…


少し横から見れば然程気にならないので、まっ良いか…(汗)




バックライトは、透明感が強いのでより目立つ…(泣)


でも、LEDバルブの頭の部分がレンズ状になっているので、スモールと同じで斜めからだと、思ったよりは気にならない



問題はコイツ




サイドマーカーは、LEDがモロ目立つ…(涙)


なので、正面から見ないように!



もっとアカンのが…




ナンバーライト…
まさに丸見えやん…(大泣)



バルブ入替ついでに、レンズを久しぶりに清掃して、ガスケットも交換しようかと思ったが…




上のガスケットがオリジナル
下のが、リプロ品




よく見ると形状が異なり、オリジナルには凸の部分があり
リプロ品には凸が無い




しかもオリジナルにはある水切りが、リプロ品には無い…



さすがリプロ品、造りが簡素化し過ぎ…(大泣)



ちょいオリジナルと形状が異なり不安なので…



結局、リプロ品は使えなくはないが、今回はオリジナルで元に戻しました…(泣)



取り敢えずの暫定仕様で、後日LED発光部が目立たないタイプの電球色LEDバルブに交換してみようかと思います。



ETCにドライブレコーダーとiPhone充電器など、近年は発電量が45Aしかないスパイダーには酷なので、少しでも電力消費は抑えたいため、LEDは非常に使えるアイテムですね。



ヘッドライトも LED化したし、オルタネーターもセルフで修理して遠出もバッチリ!!





明日、女神湖でお会いしましょう!





Posted at 2021/10/30 19:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月22日 イイね!

久しぶりに

久しぶりにお気にりのルートをツーリングしました。



恒例となった月一のガレージカフェミケの平日ツーリング。



今回は緊急事態宣言も解除されたので、近くのお気に入りのお山を散策してきました。





今回は少しだけ、いつもよりロングコースにして楽しんできました




心地良い風に吹かれてテラスでモーニングを頂きました



午前中だけでしたが、楽しくお気に入りのルートを堪能出来ました!





次回は、11/14(日曜日)にツーリングです。



候補なルートは私の実家周辺と、ヤマハ コミュニケーション プラザ見学。



滅多に無い日曜日ですので、是非ご一緒して下さいね!










※ 今回のツーリングでの燃費 7.19km/Lでした。
Posted at 2021/10/22 21:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年10月18日 イイね!

久しぶりの新舞子サンデー

久しぶりの新舞子サンデー日曜日の朝起きると、どんよりとしたとした空。


天気予報では曇り。


しかし、雨雲レーダーだと7時〜9時に雨雲の予想。


天気予報さん、結局どっちなのさ?


とりあえず、出発時点では降雨なく無事に現地入り。




入場して直ぐ、以前にスパイダーのメンテナンスを診て貰っていた、某工場の常連さんな、カウンタックLP400オーナーさんとご挨拶



当時憧れだったシザーズドアを、ご開帳して頂く



カウンタックのプラモは何度も作ったなぁ〜
ラジコンのブラックカウンタックも良く走らせてたです!


せっかくなので、同じ年代の車両だし、横に停めて下さいよ〜と、カウンタックオーナーさんから勧められ。



ちゃっかりスパイダー移動しました…(笑)


カウンタック、スパイダーと同じ共通パーツを使用している箇所が有り。



ドアのウィンドウハンドルは、まさに同じ!


LP400は、ブレーキも同じ型のATE製のを使用。


カウンタックと同じパーツ使用しているだけで、ちょっと嬉しいですね!


某メンテナンス工場の主治医の話で、カウンタックオーナーさんと盛り上がりました。


そうこうしている間に〜



最新フェラーリSF90とは、ド偉いの来ちゃった…



スパイダーでは、引き立て役にしかならんなぁ…(汗)



綺麗な930タルガも同じスペースで、偉い場所に停めてまったよ…(大汗)



広いマリンパーク駐車場内の参加車両を見ながら散策。




いつみても目立つ、キャノピー全開のユーレイカと、テスタロッサのコマーシャルミニカーの並び



日本では数台しか残存してないので、維持とか大変そうだけど、若いオーナーさん何でも自作出来ちゃう方なので、それはそれで楽しんでいるみたい



燃費41km/Lも走行出来るんだと!
ハイブリッド車、顔負けやん!




イエローのシリーズ4のスパイダーが参加してました
何処かで、見たカラーのシリーズ4、もしや…



MOMOのクラシックなステアリング、良いなコレ!



元々は15インチのところ、14インチのFPS製ホイールに履き替えとは、なかなか通好みな選択のオーナーさんに、今月末に開催される「女神湖ミーティング」どうですか〜と、ナンパしました。




大怪我からマニュアル車を運転出来るまで復帰した友人に、久しぶりに話をする事が出来ました!



なんて言ったて、S800のステアリングを自作するほど熱い方なので、またクルマ話で馬鹿言い合う事が出来るようになったのが、本当に嬉しかったです!




学生時代の講師がダート乗り廻していて影響力が半端なく、自分もAE86に乗り出した、きっかけになったランタボ



ランタボの御先祖様も見受けられた




マリンパークに向かう際に前を走行していたiQ
スパイダーと同じ、綺麗に摩耗したR888Rを履いていました




里山モーニングの際に、見た事あるブリスターなNSXも




スバル WRCカラーのサンバートラックにガンマ
私の弟も、同じで55ステッカー貼った同型車を実家で使ってます



荷台にミニチュアが…
芸が細い!




ロータス エラン+2とは、珍しい車両も拝見出来ました!




このメタリックグリーンのエスプリは綺麗でした



スペースが広大なので参加車両が多過ぎて、見て周るだけで1万歩越えました。





























































































一番見入ったのは、もちろんLP400ですが、
今となっては珍しい車両が停まっていました。


何か分かりますか?








ニッサンのJフェリーでした!


コレは、なかなかの希少車なのでは〜




久しぶりの新舞子ミーティング、楽しませて頂きました。




22日(金)ガレージカフェミケの月一の恒例な、平日ツーリングです。

ご癒合の取れる方、ご一緒して下さいね。

ちなみに、来月11月は14日(日)に、ツーリング実施です!




Posted at 2021/10/18 20:45:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2021年10月16日 イイね!

車検〜

車検〜先週末はスパイダーの車検でした。



今回、主治医への入庫前に自己点検したところ、


◉クラッチフルードの汚れ方が早い事。

◉ステアリングタイロッドブーツ破れ。

電球色LEDライトに変更したので、光量が規定値あるか少々の不安材料を伝えて工場入り。



基本的に自分は乗る方ばかりで、液物の交換と簡単なパーツ交換しかしません。

餅は餅屋。

走行で大事な部分は、専門の方に診て貰う事にしています。



主治医のチェックで、自分が見落としていたロワーボールジョイントに遊びが生じていて、交換になりました。

最近、ステアリングの遊びが大きく感じてたのは、タイロッドだけの影響ではなかったようです…(汗)



あと、ライトカバー付きのヨーロッパ仕様のスパイダーだけだとは思いますが、光軸調整はフェンダーのアクセスホールから、プラスチック製のネジで行う、他のジュリアとは異なる造りで、右側だけ経年劣化したのかネジが欠損して、ライト光軸が物凄く近くしか照らすことしか出来ていませんでしたが、このネジだけの単体でのパーツとしての販売されている物が無く、主治医が自作して頂けました。

気になったヘッドライトのLED化での光量ですが、持参した85Wハロゲン球に替える事もなく、光軸調整のみで通過する事が出来ました。

quadrifogliospaさん、例のLED球でも車検 OKですよ〜!!

これで夜間も、今までより見通し良く走行出来る〜!

嬉しい〜

歳取ったので、鳥眼で夜に走り廻ることはしませんが…(汗)


教えてくれたKEIさん、ありがとうございます!




クラッチフルードの汚れは、高回転で廻している証拠だと…(汗)

お山で走り廻り過ぎて事かな…(大汗)

フルードの配管が、ヘッダーと言う高温に曝される近い箇所に位置するから生じる為だとか。

去年にクラッチレリーズ換えたのが不良品かと思ってたけど、違ってホッとしたよ…




無事に車検をクリアして引取りに伺うと、秀さんのスパイダーが車庫入りしてました〜
下廻り綺麗でしたよ〜
全塗装が終えたら、またツーリングご一緒しましょうね!




車高が185/60R14のR888Rだと、足りない可能性があるので、久しぶりに195/60R14タイヤの、純正オプションのカンパニョーロに履き替え




車検後の直後に何故か蝶々が休憩してました



自分の適当な作業と異なり、主治医がWEBERの同調をキッチリ取ってくれたので、非常に乗り易くなって気持ち良いので、明日は久しぶりに、ホームコースのお山か、ダム周回かと思っていたが、夜半から朝方に掛けて降雨があるようなので、超久しぶりに新舞子サンデーにお邪魔しようかと思います。



新舞子サンデーは第三日曜日開催とあって、旧車の参加率の多い、新城エンスーミーティングとバッティングしているので、もう4、5年ほど参加してないです。



新型コロナの対応で、事前参加申込みが必要だと聞いたので、先ほどエントリーしてみました。



明朝、雨が降ってなければ、新舞子マリンパークに向けて出発です。



参加される方、宜しくお願いします。
















Posted at 2021/10/16 20:45:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2021年10月03日 イイね!

新城エンスーミーティング and フレンチブルーミーティング

新城エンスーミーティング and フレンチブルーミーティング
先週末にCars on Sundayさんと、ガレージカフェミケでモーニングをご一緒しました




ミケさん、ハロウィン仕様になってました!




71RS、ショルダーがボロボロ・・・
グリップは凄いみたいですが、ピックアップの量が半端無いようです




スパイダーのR888Rは、Cars on Sundayさんの意見と同じく、縦のグリップが高く、横は柔らかめでは有るが、意外に綺麗に使えるタイヤ
コスパが高く感じます
でもスリップサインまで、も〜ギリギリ…(汗)





話は変わり





今日は第一日曜日ですが、「新城エンスーミーティング」と「フレンチブルーミーティング」が共催と言うことでお邪魔して来ました!




開催日が重なっているイベントが揖斐と岡崎でバッティングしているため、フランス車両以外は、やや少なめでしたが、バラエティ溢れる車両を拝見することが出来ました





フレンチブルーと言うことで、多くのフランス車が集まりました




変態度(良い意味で!)高いシトロエンも多かったです




これもかなりのレアな車両!



でも個人的には、やっぱり気になる車両は◯ライトで、走らせたら楽しそうなの




alfee7さんとも矢作ダム以来、お久しぶりにお会い出来ました






ヴィーマック、軽量ミッドシップでVTECエンジン搭載なので、メチャ速そう!






スーパーカー世代ですので、ヨーロッパは外せない!






ドストライクな2台が並びました




02は、以前に自分も乗っていた車種
ターボではなく、普通のシングルキャブ仕様でしたが…



ロールケージの入った、レーシーな73カレラは〜


ショルダーまでキッチリ使ってる、韋駄天なオーナーさんでした!




メカメカしいドカティ、格好良過ぎ


カムが見れるカバーて、初めて見ました…




































































楽しく2時間ほど参加車両を拝見して帰路に。



一旦自宅に戻り妻をピックアップして、ミケさんでモーニングを頂く。




以前に紹介した、ミケのマスターがスズキの開発していた方から譲り受けた、スズキのアジア専用のスティンガーを覚えてますか?



その際に、もう1台
変わりダネな車両を入手して、ナンバーが付き路上復帰!




オーストラリアやニュージーランドなど、羊追い用に専用設計されたハンター
CT125



ホンダ純正の泥除けが良い雰囲気
基本的にはXL125がベースで、遠心クラッチなハンターとは全く異なる造り



馬鹿デカイ!スプロケットで、スーパーローギア仕様



ハンドルガードが標準装着



アンダーガードも標準装着で、ハードな使い方を考慮した造り



ケイヒン27φ
奇数な数値のキャブは数少ないですね〜


四輪とミニカーだけでなく、二輪まで趣味が濃いめ(癖が強い?)のセレクトなマスター、断捨離考えなきゃと言いながら、まだまだ変わったのを触手しそうな感じでした!(笑)




ガレージカフェミケの平日ツーリングですが、22日に予定しています。
日の出から、ガッツリ走りに振った楽しいルートです!
ご都合の取れる方、是非ご一緒しましょう!




Posted at 2021/10/03 23:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation