カーホテルの愛車 [
スバル フォレスター]
右ヘッドカバーガスケット交換
8
液ガスは本当は本体側に塗るものらしいです。(Dで聞いた)
本体に塗る人はあんまりいないみたいだけど、やってみて狭い所の蓋の移動を考えると本体に塗った方がいいのかもと思いました。
ちなみにDの課長さんは「ガスケットの直角に曲がる部分だけに小豆大に乗せて、嵌めて潰すのがいい」らしいです。
今回液ガスを塗って待たずにあわてて嵌めてしまった・・失敗かもって不安がる。
ボルトの締めるのは角が先ではなくて、まっすぐの所が先とか。(Dで聞いた)
順番がわからないので平たい(まっすぐな)所対面、四隅対角で順番を決めて締めていきますが、うまくいかない。
手でいっぱいに締めてから一回りするとまた手で締めるぐらいゆるい。
これの繰り返しで、やっと抵抗が出る事にはわからなくなった。
それでも順番に締めて行ったがなんか変。
一応終わった。
エンジンオイルの量を確認する。
2時間待ってエンジンをかけてみた。
漏れていなさそうな、すこーしにじんでいそうな・・・・・。
しばらく経過観察って病気観察みたいな事を考えながら終了。
余談。
ジャッキで馬を取って下ろそうとしたら、オイルが排気管を伝ってボタボタ垂れた。
もう一回ウマを掛けてアンダーカバーを取って確認したらさっきと同じ。??
どうやらヘッドカバーを取った時に落ちたオイルがどこかに溜まっていたらしい。
さっき拭かなかったところがあったのでしっかり拭き取った。
オイル漏れはスバルの持病とか・・、そうすると、自分がこの作業に慣れないといけないね。
総走行距離 181143km
追記
後日しばらくしてからアンダーカバーを取ってよく見てみた。
成功しているみたい、漏れは無い。
- 1:先日Dにて左ヘッドカバー ...
- 2:エアインテークダクトを取 ...
- 3:エアクリーナーボックスを ...
- 4:カバーの上についているこ ...
- 5:ダイレクトイグニッション ...
- 6:オイル交換をちゃんとして ...
- 7:カバーガスケットとプラグ ...
- 8:液ガスは本当は本体側に塗 ...
カテゴリ : エンジン廻り > エンジン >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2018年11月20日
[PR]Yahoo!ショッピング