• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薔薇♪のブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

通勤バイク乗り換え

通勤バイク乗り換え通勤用バイクをバーグマン400からトリシティ300に変更しました。

バーグマン400は新車で購入してから4年と10か月。
もう15万キロ目前の為乗り換えました。

バーグマン400のトラブルは、
①リヤキャリパーのスライドピン部分が斜めに摩耗→キャリパーASSY交換
②ホーンのカプラーが雨などで錆びて音が出なくなる→グリスアップ
ぐらいでした。

400ccのビッグスクーターでは現在買える唯一のバイクですし、基本設計はスカイウェイブ400なので信頼性は抜群です。
ただ今となっては色々なところが古いかな?



【今回トリシティ300に変更して気づいた点】

①燃費は1割ぐらいトリシティの方がよい
車重も重く高速移動時の回転数も高いのに…100ccの差なのか設計が新しいからなのか分かりません

②フロントが2輪あるのは高速移動時、横風走行時は圧倒的に楽
あとはクルコンさえあれば言う事なし!

③燃費計がバーグマンは全く当てにならなかったけど、トリシティはかなり正確。

④風防スクリーンの設計はスズキの方が良さそう
風の巻き込み具合、ヘルメットに当たる風の音など


まだ乗り換えて日が浅いので現時点での意見です。
という事で久しぶりにバイクネタでした♪

ちなみにDRZ400SMも遊び車で夏から乗ってますが、あれは刺激的でたまりませんね…
でも事故りそうなのでその内売りますwww
Posted at 2022/11/17 13:03:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | トリシティ300 | 日記
2022年10月12日 イイね!

全日本ジムカーナ最終戦@富山

2022年全日本ジムカーナ選手権も最終戦となりました。
場所は富山県にあるIOXアローザというスキー場。
2年前にスポットで参戦した際にSCクラスで4駆勢を倒して優勝して以来です。(その模様はこちら

今年のシリーズチャンピオンはもう決まっている状態ですが、恋の浦でケント君がDNSを決めたことによる自動的な決定だったので、ここ最終戦でバシッと勝って決めたい所です…。

という事で金曜日から振り返ります。
この日は一日雨で、ガスも出てきたため3本走行しかできませんでした。
恋の浦のセットがダメダメだったので、色々とテストして持ち込んだのですが、1本目&2本目共にスピン…どうもクルマが思い通り動きません。
一応3本目でタイムを残しに行ってトップタイムで終わりましたが、イマイチ!

土曜日は1本目はドライ、2本目ウェットでしたが、やっぱりイマイチ!
1本目ミスってるんで、ケント君に負けて2位。
でも日曜日はタイヤが新品になるので、どうにかなるっしょ!!
とか思ってました。この時は…w

そして迎えた日曜日。
1本目はドライ。
薄い日差しもあり、3日間の中で一番いい条件でした。


そしてスタート。
実はスタート前にケント君がパイロンを触ったのが見えたので、これは絶対にトップタイムを出さなければいかん!と思いながらスタート。
が、スタートして10秒でセットを完全に外していることを認識しました…
新品タイヤではあの動きは止められませんでした(涙

でも2本目は天気が悪くなる予報だったので、必死にタイムを残そうと走りました。
結果トップタイムでゴール♪
走りは関係者全員からダメだしされまくる最低な走りでしたが、最低限のノルマは達成。ゴール後の僕のガッツポーズは、渾身の走りの表明ではなくて、この状態でも結果を出せてよかった!の意味ですwww


そしてその後うちのクラス前から雨が降り出しましたが、2本目に向けてセッティング変更をしてたし、来年に向けてウェットでのセット出しもしたかったので、超集中して走りました。
結果みんなが軒並みタイムを落とす中、僕だけ1本目の0.1秒落ち…どんだけ1本目ダメダメなのよ!!!

でもまー結果的に逃げ切って優勝でした。
これで表彰台の真ん中でチャンピオンボードを掲げる事が出来、今年も作って頂いた横断幕を出すことが出来、そして最大の支援者だったうちの嫁と一緒に表彰台に立つことが出来ました。
本当に良かったです!


その後横浜タイヤさんでも撮影会が行われました。
ヨコハマユーザーでは3名のチャンピオンが誕生です♪
僕のクルマが真ん中でとっても嬉しかった!


今年もサポートしてくださった各社様
本当にありがとうございました!!


これで「全日本参戦三か年計画」はいったん幕を下ろします。

結婚式の席次表に「人生の目標は全日本で優勝!」と書いたのを思い出して、全日本参戦準備を始めた4年前。
スポット参戦2回目で4駆勢倒してあっさりと優勝しちゃって、そこからシリーズチャンピオンに目標を切り替えて2年目で獲得、もう1年残ってるから頑張ってみる♪という今年もシリーズチャンピオン獲得。
オーバーオール優勝も2回達成できました。
もう上出来すぎる3年間でした。

その間、家庭より全日本優先、仕事より全日本優先でやってきた僕を許してくれた嫁に心から感謝します。
特に今年はサポート員を連れて行かないで家族で参戦したので、慣れないマニュアルトラックに苦労しながらけん引免許を取ってくれ、現地では今まで通りのビデオ撮影に加え、車のジャッキアップからタイヤ掃除まで本当によくやってくれました。
多分奥さんを会場に連れてきている選手はよくいますが、ここまでこき使っているのは僕だけだと思われますwww
本当にありがとう!

来年からは息子のカートレースも始まるし、そちらと両立できる範囲でスポットで参戦していく予定です。
まだ来年以降の体制は決まっていませんが、B車両が参入してきますし、それによりエキシージも戦闘力を増す事でしょう。
それらに負けないように僕も頑張ろうと思います。

この3年間、有形無形の応援をして下さった全ての人に感謝します。
僕の参戦を面白がってくれた皆さんがいたから、心強く戦えました。
ありがとうございましたm(__)m

では最後に僕の2本目の車載をどうぞ

Posted at 2022/10/12 09:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2022年09月20日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権第7戦@福岡県

えー前回のブログから色々ありまして、結局第7戦の恋の浦に行ってきました(笑)

第6戦が終わった状態で、シリーズチャンプ獲得条件は以下の通りでした。
①僕は第7戦か最終戦で2位以上を一回でも取ればシリーズ確定
②ケント君は両方とも優勝して、かつ両方とも僕が3位以下にならないとダメ
という事で僕が圧倒的に有利な状態でした。

去年も恋の浦はエントリーしていたものの、その前にシリーズが決まってしまったので行きませんでした。なので今回が初走行♪
初めてのコースってモチベーションが上がるし、コースと向き合う時間が多くなってとても好きです。
という事で金曜日に九州入りするため、木曜日の未明に家を出て取り敢えず山口まで走りそこで一泊しました。

その時はすでに台風が北上してきていることは分かっていましたし、本番の日曜日にちょうど台風がぶつかりそうな感じでしたが、行かないという選択肢はないのでとりあえず向かいました。
そして波乱の3日間となりました。


金曜日は超いい天気!
むしろ真夏のような暑さで体に堪えます…


4本走ってコース攻略を頑張りました。
色々とテストしてその日は終了。


土曜日は曇りで時々雨がちらつきましたが何とかドライで走れました。
でもこの日は台風が直撃する状況の中で、日曜日どうするのか?中止になるのか?それとも第1ヒートだけの勝負にするのか?とパドックはその話題で持ち切り…
朝のドラミの際にもその話が出て、なにとぞ選手の安全を第一に考えて欲しいというお願いが選手から出されていました。
競技長からは審査委員が11時まで会場に来ないので、来次第検討して緊急ドラミをお昼に開催するという回答がありました。
が、結局緊急ドラミは夕方に延期…
この時点で大体察しました。これは中止にする気はないな…と。

という事で夕方の緊急ドラミ…


そこでの様子はここで記述するのを控えます。
SNS等で色々とご覧になった方もいると思いますが、結論として主催者としては「通常通り開催」という回答。
ただタイムスケジュールを前倒しして行うという事だけ発表になりました。

その後各クラスごとに選手が自然と集まり色々と相談が行われました。
ウチのクラスも出来るだけ帰りたい人、走りたい人色々な意見がありました。
自宅までの距離やルートなど人それぞれ事情が違いますので、意見も違って当然です。

僕は1ヒートだけに競技を短縮して開催するのが希望でしたが、主催者側にその気がない事が分かりましたので、最後まで会場に居てリザルトを残すか、さっさと帰るかの二拓の選択を迫られました。
シーズンの事を考えれば絶対に走りたいわけですが、子供も連れている状況で妻はすぐにでも帰りたいという意見…板挟みで悩みました。

取り敢えず翌朝決めようという事で一旦ホテルに帰りましたが、悶々として夜も寝れず12時近くまで一人で暗闇の中起きていました。
そして3時ごろ暴風の音で目覚めました。
ネット情報を確認すると、台風の進路がかなり確定し、会場の直撃する様子。
おまけに本州に渡る関門橋が止まる風速にお昼頃に達しそうという情報。

とても悩みましたがリタイヤをその時点で決断し、会場に行って気が変わらないようにSNSでその意思表明を投稿して、暗闇の中用意してゲートオープン前に会場に行き事情を話して中に入れさせてもらい、撤収しました。

僕たちが撤収作業をしている時にケント君も会場に来たのですが、ケント君も撤収を決めて会場に来た感じでした。
僕が帰ることを伝えると自分も帰るという返事でした。
これにはビックリしました。逆の立場だったら絶好のチャンスなわけで、人間の出来ていない僕ならこれ幸いと走ったことでしょう…

という事で自然と僕のシリーズチャンピオンが決まった瞬間でした。
ケント君の気持ちを慮ると大喜びするような気持ちは到底なれず、ただ淡々と片付けをして会場を後にしました。
会場を出るときにヨコハマタイヤさんが用意してくれていたチャンピオンボードを預かりました。


僕が会場を後にする時のBパドックの様子
これから本番を迎える朝なのに競技者はまばら…何とも悲しい光景でした。

という事で去年に引き続き盛り上がりに欠けるチャンピオン決定となりました。
家に帰って一応記念写真は撮りましたが…


かなしい…悲しすぎる…
ということで、不完全燃焼すぎるので最終戦のイオックスに出場します!
ケント君も出ると言っているので、最後のガチンコ勝負を楽しみたいと思います♪

チャンピオンとして最後も優勝してシーズンを締めくくりたいと思います!
ぜひ応援して下さい!

Posted at 2022/09/20 18:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2022年08月23日 イイね!

K4GP~旧車で10時間耐久

毎年お盆にFSWで開催されるK4GPという耐久レースに、サポートしてくださっている加藤歯科医院親子に召喚され参加してきました。

軽規格のエンジンが付いていればほぼ何でも出れる耐久レースという認識で概ねあっているようですw
ウチのチームのクルマは往年のホンダが誇る名車S600、通称エスロクのエンジンを積んで、外見もエスロクの外装を引っ付けたクルマ





もちろんエンジンはキャブだし、本当は9000回転以上ぶん回せるエンジンを燃費セーブの為に6000回転で縛って走るので超大変です。
ホント最近のインジェクターのクルマってよくできてますよね~

出来るだけ高いギヤでコーナーに入ってそのまま脱出したいんですが、アクセルを開けすぎるとかぶって加速しないから後続車に当てられそうで怖いし、レース中の給油はガススタに並ばないといけないのですが、アイドリングしないし、かぶってエンジンストールさせたら始動しないし、本当に昔のエンジンって大変。

レースのメインは仮装らしく、ウチのチームの今年の仮装はシンプソンママ?


スタート時は全力疾走しないといけないので、その時はカツラも小さくなり、目の周りの者はコンパクトなものに変更され、靴はスニーカーになるという、とても準備万端な感じでしたw

まー僕は1時間を2回走らせてもらいまして、兎に角「全日本前に怪我をしない、クルマを壊さない」を至上命題に走りまして無事クラス7位?か何かでゴールしました。
パドック裏にはケータリング部隊の奥様方の為に、流しまで完備したちゃんとしたキッチンが出来上がるし、耐久レースは耐久の楽しみ方がありますね♪

貴重な経験ありがとうございました!


Posted at 2022/08/23 10:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ遊び | 日記
2022年07月26日 イイね!

全日本ジムカーナ第6戦@岡山国際サーキット

全日本選手権も早いものでもう第6戦です。
今回は岡山県にある国際格式のサーキットでの開催です。
主催者の配慮によりシリーズ上位はピット下を頂けまして、こんなに広いスペースにコンセントもあり、屋根下で涼しいし快適に過ごせました。




オフィシャルの方も皆さん感じがいいし、ウチの子供におもちゃを持って来てくださる方もいたりして、本当に感謝です。
施設的には和式トイレがメインとかなり時代を感じさせる施設ですがw、受付にはトミカがたくさん売ってるし(息子的に)、路面もキレイで楽しいコースでした。
まーギャラリーとしてはコースが広すぎてイマイチつまらないと思いますが…

という事で振り返ります。

【金曜日】
一度も行ったことも走ったこともないサーキットなので金曜日入りしました。
金曜日は朝一の1本のみ完全ドライ、後は僕が走る時だけ微妙に雨という感じ。最後の4本目は超ウェット…

まー日曜日の天気はドライっぽいのであんまり深く考えずにコース慣れだけを意識して走りました。
FDの藤井選手が新エンジン投入という事で大所帯で来られていて、体制と気合が半端なかったです。
実際岡国を走り慣れているから、タイムもよくやばいなーという感じ。

一応僕の探り探りで走った1本目タイムがクラストップ。
でも山野さんから0.1秒落ち…山野さんはえーw

【土曜日】


朝から快晴
1本目、砂川で使ったタイヤを裏組して使ったらあれ~って感じ
土曜日ブーストに馬力をあげてきた藤井選手に0.9秒も負けて…(生タイム換算)

2本目、死ぬ気で攻めたら1.3秒もタイムアップ!
何とかこの日もトップで終わることが出来ました。

この日から名物となった高速スラロームが設定されていて、攻めがいがありました。


【日曜日】
この日も快晴
暑すぎて、お昼の慣熟時間中なのにコースはガラガラ♪
この時は「ちゃんと歩きなさいよ!」と思ったけど、歩かないで体力温存した方が正解だったかも…と後で反省しましたw


1本目からタイムを出すと決めて集中して走りました。
ゴール前でシフトアップを忘れるという、超あり得ないミスもあったけど、トップタイムでゴール!
新品タイムをしっかり味わいながら走れて超気持ち良かった♪


2本目はちょっと集中を欠き、路温も上がり過ぎた感じでちょっとシャープさがなく大幅タイムダウン
ケント君が鬼神の走りで最後のターンまで僕を上回るタイム出来ていましたが、ターンが回せずミスコース扱い…

という事で僕の逃げ切り優勝となりました。
これで4連勝!!


恒例のユウ君との記念撮影。
これは岡国の表彰台裏の控室です。
表彰対象者は控室にプールされちゃうので、他のクラスの表彰を見れず、このやり方はジムカーナには合ってない感じがしました。
でも2階にある表彰台に上ると気持ちがいいのは確かですね!


これでチャンピオンに大手がかかりました。
僕はあと1勝すれば決定。
ケント君は残り2戦優勝しないとダメだと思います。

さてこの先はどうなるんでしょうね??
一応僕の全日本参戦はここで終わりの予定でした。
元々第3戦のタマダでケント君と「恋の浦はマシンが壊れそうだから行くのやめようね」っていう話になってたので、僕はここまでのつもりでした。
でもケント君が恋の浦行くっていうなら、僕も行かざるを得ないよねー

という事で今後の事は未定です。
ケント君がいかなければ僕も行かないし、行かない時点で僕のチャンピオン決定になります。
という事で皆さんは恋の浦のエンリス発表をお楽しみに♪

①結局出てるじゃん!
②チャンピオン決定おめでとう!
の2択ですwww


以上参戦記終わりですが、帰りの高速道路で車中泊してたらヘッド車のベンツのバッテリーが上がり、S二千をトレーラーから下ろしてジャンプする羽目になったり…


伊勢神宮にお参りに行ったりして…


その後トップフューエル様にメンテの為、S二千を預けて帰ってきました。
これからは夏休み突入で、子供孝行に精を出します!!
皆さんも良い夏を!!
Posted at 2022/07/26 14:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@キワム 何買うんですかー?」
何シテル?   01/30 20:04
車両製作&メンテナンスは基本的に全部自宅ガレージでやる、典型的車部上がりのプライべーター(笑) 現在10年以上ぶりに全日本ジムカーナ選手権に再挑戦中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

右HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27
右ドライブシャフトアウターブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 06:29:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
おもちゃ
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ニュージーランド製の低床車載トレーラー。 Futuraトレーラーの、荷台が幅広のスーパー ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
車載トレーラー牽引用に購入しました。 チューニング情報が少なすぎて困っていますが、少しず ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
マジェスティSからの乗り換え。 高速移動メイン。 2022.11乗り換えのため売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation