• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薔薇♪のブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

APキャリパーのフルード漏れ

筑波Attack当日に発覚したんですが、使っているAPキャリパー(CP5200)のブリーダーからフルードが漏るようになりまして…
当日は増し締めで対応しましたが、それでもやっぱり漏る。

やっぱりサーキットは踏力が強いから漏るんでしょうな…
でも命にかかわる部位だし、悠長なことを言っていられないので直すことにします。

症状を確認するとブリーダーの回りのねじ部分からにじんでいる感じ。
キャリパー本体のネジ山が死んだか?
それとも奥のテーパー部分が死んだか?
どっちにしても昨年末自分でキャリパーOHをしたので、その時にやっつけた模様。


とりあえずブリーダー新品を英国から取り寄せて交換。


組み付け時には、何度も締めては緩めを繰り返して、テーパー部分の当たりを付けてみました。
その結果漏れは止まりました。

よかった~キャリパー本体交換になると痛い出費になる所でした。
と言ってもただ予備部品で純正キャリパー持ってるのでそれに交換するだけだけどwww

以上部品番号とか参考になる人もいるかもなのでアップします。
念のため2個部品を取ったけど1個しか使ってないので緊急時にはお譲り出来ます♪


蛇足情報。
ZONEブレーキパッドのCP5200用プレートナンバーは814
標準の厚みは16.5mm(座金含)です。

CP5200ってローター厚みによって-以下の部品番号が異なるので要注意ですが、ZONEはパッドの厚みを指定できるので、組み合わせで色々できそうな予感です♪



Posted at 2018/04/26 10:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月13日 イイね!

いまどき現金書留って…

来月開催のチャンピオン戦もそうなのですが、今だに参加料の支払いが現金書留の主催者があります。
これ、どうにかなりませんかね?

仮想通貨で支払わせろ!!とは言いませんが、せいぜい振込対応はして欲しい。
欲を言えばカード決済を…。

サーキットのイベントは、WEB上での申込フォームで申し込み、振り込んで終わりが普通。
JAF戦なので所属クラブ印が…とか、署名が…とか、色々やらない理由はあるんでしょうけど、どうにかして欲しいです。

行政ですら去年位から手続きコストの削減という事で、色々と取り組んでいる昨今、時代遅れも甚だしい。

以前も書いたことですが、また書きます。
こんな事では新規参入者は戸惑うばかりだし、増えませんよ!
Posted at 2018/04/13 10:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

関東チャンピオンシリーズ@浅間台

今年も開幕しました。
会場は慣れ親しんだ浅間台でしたが、開幕戦という事もあり前日練習から参加。

前日は黄砂でなのか原因不明の体調不良の中、セッティングの最終チェックをして、1番タイムが出たので気分良く終了。

そして迎えた本番当日。
コースは噂通り、ケンブロックターンがスタート直後に設定されてました。



ちょっとコース図では分かりにくいですが、スタートしてから1回転して最初の島回りに入ればいいって事で、ケンブロックみたいな派手な1回転を選択する人はほとんど出ず、地味に右ターン一択になった感じですwww


そして1本目はそのスタート直後のターンで4輪ロックして一旦停止してしまい終了…(激汗。
他の区間はそれほど負けていない感じでしたが、何ともがっかりな結果。

1本目の結果、地区戦トップドライバーが唯一の14秒台に入れて折り返しとなりました。
昼休みの分析の結果優勝タイムは14秒中盤かな?という予想。

そして2本目。
気合い入れてスタートしたけど、やっぱり最初のターンが上手くいかない。
でもタイムを残さないといけないので必死に走ってゴールしたら、ベストタイム更新のアナウンスが。
後走の弟子2号が途中脱輪で黄旗が出ているのを確認して、優勝を確信したけど生タイムで負けると感じ悪いからゴールの先で止まったまま待機。
タイムでも0.034勝ったのを確認して、奴にカマを掘られない距離でパレード走行をしてパドックに戻ってやりましたwww

最終結果も弟子の生タイムも入れると、トップの僕から0.333秒の間に5人いる計算です。
熾烈…



という事で幸先のいいスタートを切れた開幕戦となりました。
台数がかなり集まっているイベントなのに相変わらず賞金が出ない、しょぼいイベントだな…と思ったりもしますが、学生時代から自分を育ててくれたコースなので感謝してます。

次戦は新潟県にある柿崎という所になります。
好きなコースなので、今年も頑張ります♪
Posted at 2018/04/09 12:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月05日 イイね!

アルミジャッキ

【末尾に追加情報あり♪】

かれこれ10年以上使っている、今はもう手に入らないコンパクトツールズのアルミジャッキ(CHJ-150AL)がオイル漏れするようになりまして、修理しました。

修理しようとばらしたら後述の通り色々と手間取りまして、しょうがなく現在購入できる商品の中ではまともそうなものを購入しました。
それは大橋産業のアルミジャッキです。


写真の通り、一回り大きくなりますが、棒の部分を固定するボルトが下向きなので、エンジンルーム下に突っ込むときなどより低い車高でもあげられる可能性があります。
S2000はどっちもダメでしたが・・・




参考にさせて頂いたのは、とうふさんのこちらのページです。
特に各部品一覧が公開されていたのは非常に助かりました。

工具としてはとうふさんおススメの「2重4角インパクトソケット」が絶対必要です。
僕は2重4重の意味が分からず、普通のコマしか用意しなかった為、仕方なくサンダーで削り23mmのコマをぶち込んで使いましたがお勧めできません。

それとかなりトルクの掛けられるインパクトがないと絶対外せません。
僕はKTC(500Nm)でも外せなかったので、炙って外しましたけど…www

それと注意点としては、僕の持っていたジャッキは部品番号で言うと21と22というOリングとバックアップリングが不要でした。
どういうことかというとそれが装着されている「ポンプケース」にOリングは付かず、中に入る「ポンプコア」にOリングが付くタイプに変わっていました。
なので今回その部分の部品は交換出来ていません…(涙

とうふさんから写真を拝借すると、この部分のOリングが不要になっていました。



それ以外はこの部品一覧のままです。
僕のが偽物なのか?と思いましたが、当時コンパクトツールズの営業から直接買ったモノなので、きっと途中で仕様変更が行われたのだと思います。

これから分解する人はその点だけ注意してください。
僕は時間がなくそのまま戻してしまいましたが、もし計測して該当する部品番号が分かったら誰か教えてください♪

【2018.6.12追記】
上に書いた部品についてコメントで追加情報が寄せられています。
自分はまだ漏れてこないので交換してませんが、早速チェックしました♪
Posted at 2018/04/05 13:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月04日 イイね!

車載トレーラーという選択肢

車載トレーラーという選択肢クルマがサーキット仕様に仕上がれば仕上がるほど、荷物が多ければ多いほど、遠征距離が長ければ長いほど、積載車を使いたくなるもの。

でも積載車をレンタルするのって結構お値段が高いのと、急に使いたくなっても借りられないこともしばしば…。
年に数回、それも日程が事前に分かっているイベントしか出ないというならアリだと思いますが。

それじゃあ自分で買っちゃうか?と思っても、積載車って結構お高いのと、維持費も結構します。壊れたりすると悲しい金額がぶっ飛ぶことも…。


そこで車載トレーラーって選択肢が出てきます。
日本だとあんまりトレーラーって普及してませんが、海外だと庶民の味方。お金持ちはトランポらしい…(汗

日本でもけん引免許とけん引する車の問題さえクリアできれば、かなりアリな気がします。
家族と遠征するにも、タイヤとか荷物をたくさん持っていきたい場合も牽引車に積めば防犯上も積載車より全然いいです。
トレーラーを切り離せばホテルでの駐車や、そのまま観光に行くことも可能。

コスト的にも積載車と比べ物にならないほど安いです。
年間数万円の税金と自賠責を払うだけ…。


って事で、トレーラーをいつかは買いたいと思ってトレーラー屋さんの先輩に相談していたところ、シャコタン車用の荷台が下がるタイプのトレーラーも取り扱ってくれることになりました。
荷台の昇降をエアバッグでやるタイプもアメリカで販売されてますが、こっちのタイプの方がメカニカル的にシンプルだしおススメです。
https://ameblo.jp/maroya/entry-12365494222.html
価格もぐっと抑えられますし、耐用年数で考えたらレンタル積車なんて使ってられませんw
まとまった台数を輸入するらしいので、ご興味のある方は如何でしょうか?


僕も駐車場の確保、免許取得、牽引車用にCX-8の購入と、家財が山積の為今すぐには買えませんが、その内買います!
Posted at 2018/04/04 09:44:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車載トレーラー | 日記

プロフィール

「@キワム 何買うんですかー?」
何シテル?   01/30 20:04
車両製作&メンテナンスは基本的に全部自宅ガレージでやる、典型的車部上がりのプライべーター(笑) 現在10年以上ぶりに全日本ジムカーナ選手権に再挑戦中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123 4 567
8 9101112 1314
15161718192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

右HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27
右ドライブシャフトアウターブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 06:29:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
おもちゃ
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ニュージーランド製の低床車載トレーラー。 Futuraトレーラーの、荷台が幅広のスーパー ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
車載トレーラー牽引用に購入しました。 チューニング情報が少なすぎて困っていますが、少しず ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
マジェスティSからの乗り換え。 高速移動メイン。 2022.11乗り換えのため売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation