• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろDC2のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

2018年JAF関東ジムカーナ選手権 第7戦(さるくら)

週末は地区戦第7戦(長野県、さるくらモータースポーツランド)に参加してきました。

しかし西日本の記録的な大雨災害の状況を考えるとモチベーションの低下は否めないままに真夜中の出発なのでした。

そんな感じでの第7戦週末のスタートでしたが、現地に着いてみれば、「来たからには集中して挑まなければ!」という風に考えに切り替えて挑みました。

後半戦の流れを掴むためにも好結果を残したいところですが・・・。
しかしこれまでの結果はどうでしょうか?
さるくらはどうにも苦手なのです・・・2015年から走ってますが、結果がどうにもイカンです。


2015年 
  第7戦:6位/7台(島乗り上げw)
2016年 
  第2戦:5位/7台
  第9戦:6位/6台(ビリw)
2017年
  第2戦:6位/6台(ビリ+島乗り上げw)
  第8戦:3位/5台(入賞外(涙))

5戦中・・・入賞ゼロ、ビリ2回、島乗り上げ2回w

2016年からKSLの閉鎖の影響で年2回の開催となっており、シリーズ上位を狙うためには”さるくら”を攻略しなければならないのは、うすうす感じてました(汗
今年のシリーズ日程では、さるくら戦は後半戦に組まれており、今回の第7戦の他に、最終戦の第10戦に割り当てられています。
さるくらが苦手な私は、前半戦に勝負をかけていたのですが、前半戦の戦績はあまり望んだ通りにはならなかったので、尚更さるくらを克服せねばならない状況に追い込まれていました。


<前日練習>
断続的な雨で路面がコロコロ変わる状態でした。Wet→HalfWet→Wet→Dry?
さるくらの雨は数年前に一度ありましたが、全く覚えておらず苦戦しました。
路面状態も1本毎に違うし、セッティングがあってるのか判断しにくい!

そんな感じのドタバタ&チグハグでしたが、ベストは2本目のHalfWet時でした。
Wetでもグリップしないわけでもないなという感触と何となく減衰のおいしいところを見つけて、明日の決勝へ。前日練習はトップタイムでした!
(しかしPT:8回とオフィシャルに大変申し訳ない結果でして、明日は触るまいと誓ったのでありました)


<決勝>
1本目
 決勝が始まったPN1クラス~PN3クラスの途中までは、朝方まで降っていた雨の影響でWetな路面でしたが、私が参加するSANFのスタート時にはほぼDRYに変わっていました。





これまでの結果から特に失うものはないので、思い切って攻めました
(幸い前日練習とリズムが同じたったので、パイロン位置変更の罠だけを気を付けて走りました)
細かい失敗はありましたが、結構攻めきって暫定1位で折り返し。

2本目
 前戦のFSWでは1本目の暫定1位から3位へ転落しているので、2本目もタイムを上げるつもりで、慣熟歩行とビデオ解析に集中。
 しかし2本目スタート時は、ほぼ晴天となり、ぐんぐん気温と路面温度を上昇させていきました。
これだけ気温と路面温度が上がると2本目はタイムアップ合戦とはいかなかったようです。そんなわけで、SANFも1本目のタイムで逃げ切ることができました。

結果:優勝/5台

さるくらでは、表彰台に上がれれば上出来かなといった気持ちで参加したのですが、優勝することができました。
2本目の天気の回復は、ある意味では雨に等しい感じでしたので運も有りましたね。

とにもかくにも、さるくらで難易度が高いと考えていた「20ポイント」が手に入りました。この勢いで後半戦も走りたいところです。次戦もがんばります!

オフィシャルの皆様、天候が著しく変わる中、2日間本当にお疲れさまでしたm(_ _)m

Posted at 2018/07/09 14:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

2018年JAF関東ジムカーナ選手権 第6戦(FSWジムカーナコース)

地区戦Rd6は富士スピードウェイのジムカーナコース。早くもシーズンも折り返しとなります。
新潟線に続いて遠征です。
富士は、さるくらや新潟よりは距離は近いのですが、いかんせん首都高を通らなければならず田舎者にはつらい遠征です。
しかも、帰りは東名高速道路が100%渋滞。不甲斐無い走りで負けた日には、この渋滞が酷く身体に堪えることは去年体感済み(笑
そんなわけで前日練習から気合を入れて参加してきました。今年こそは!

<前日練習>
去年の地区戦以来の一年ぶりの富士ジムカーナ場での走行となりましたが、1本走ってみると・・・・去年と全く車の挙動が違う(汗
リアの安定性がない・・・去年からショックを変えているからか!?
コーナーの進入でも、立ち上りでも飛んでしまう。進入の挙動は慎重に入れば何とか制御できますが、立ち上りの不安定な挙動は、あまり経験がなく対応できませんでした。
運転技術的な対応ができないので、車側で何とかする方向へ(笑
こんな場合は、リアに硬いばねを入れれば良さそうですが、持ってきてない(汗
最後の手として、残りの練習走行で徐々にリア減衰を硬くして何とかリアの挙動を落ち着かせることはできました。

<決勝>
1本目
 ハイスピードなコース設定で前日のリアの散らかりっぷりが払しょくできずヌルい走り・・・
 でも、他の選手もミスもあり1本目トップで折り返し。

2本目
 PN1クラスでは、K村選手が接戦の逆転優勝!モチベーションが上がりました。
他のクラスを見ても2本目はタイムアップ合戦の様相を呈していたので、1本目は忘れることに(案の定、2本目の自分の走行までには、全員に抜かれて4番手だったかな)。



結構走り切った感はあるものの届かず3番手でした(涙
撮って頂いた動画で反省しましたが、車が曲がらなくなってるような気がする・・・高速区間は安定していて優勝者と差はないものの、S字やスラロームセクションでハンドルを沢山切らされています。前日練習で徐々に上げていったリア減衰が仇になった感じもありますが、もともと苦手な”曲げる技術”が足りなかったのが敗因のようです。

そんな感じで今年も富士はダメでした・・・帰りの高速での渋滞は案の定辛かったです(涙) 
次戦はさるくら。一番距離の長い遠征の上に一番成績が悪いコースですが頑張ります!
Posted at 2018/06/23 18:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年06月03日 イイね!

2018年JAF関東ジムカーナ選手権 第5戦(スピードパーク新潟)

先週末は地区戦第5戦でスピードパーク新潟に参加してきました。
去年は大雨の中の大会となり結果も残念でしたが、今年は前日練習、決勝ともに良い天気で楽しむことができました。
さらに新潟戦はFM新潟とコラボしていることもあり、500人以上の観戦者も訪れ、シリーズ一賑やかでモチベーションの上がる大会でした!

しかし結果の方は・・・クラス2位/8台
シリーズリーダーとポイントを詰められたのはラッキーでしたが、優勝者にかなりのタイム差をつけられたのと、自分の走りを出せなかったのが残念でした。
車的には乗りやすくて問題ないのですが、いかんせんドライバーが・・・要修行!


<決勝二本目>



外撮りからは見えませんが、二本目は車内で色々やらかしてましたw
・スタート直後にスマホホルダーが外れ、集中力を削がれる(涙
・終盤の丸島の入り口で2→1速に入っておらず、立ち上がりでアクセル空ぶかしブォーン、
慌てて1速に入れなおすも入ったのは3速(大泣
直線の立ち上がりで気づき、2速に入れるも、時すでに遅し(諦めw)・・・
  ↓


真面目な話、スマホホルダーは、危なかったですね。
今回は後ろ座席に落ちてくれて幸運でした。
ここ何年か装着したまま走行していましたが、外れた事は有りませんでした。しかし経年劣化や気温の高い日など、熱で粘着層が弱くなるのですかね。
これからは安全を考え、走行時には外すようにします。


そういえば、新潟からの帰りの道中、エアコンのファンベルト調整プーリーが根こそぎ外れました(涙
外れたというか、止めているボルトの頭が折れて外れたorz
(ボルトの頭から折れたんで、ボルトはネジ山に残ってる状態だし・・・オワタ)

外れたパーツは、エンジンルームに引っかかってくれて、車外に放出されなかったのは不幸中の幸いでした。
これから暑くなるっていうのに、暫くエアコンが使えない・・・っていうかエアコンブラケット等廃版で部品が出ないっす(T_T)

これからの富士、さるくら、筑波の真夏ラウンドが灼熱になりそうですが・・・が、頑張れるか!?
Posted at 2018/06/09 15:35:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年05月13日 イイね!

2018年JAF関東ジムカーナ選手権 第4戦(浅間台スポーツランド)

先週末は地区戦Rd4に参加してきました。
やはり成績が伴わないとアップが遅いのは仕方なしw

地区戦は年間10戦で争われますが、今年は前半に慣れ親しんだICC、もてぎ、浅間台と固まっていて、次戦からは本格的な遠征が続きます。
遠征は成績が芳しくないので、この浅間台はせめて良い走りをしたいという気持ちで挑みましたが、結果は・・・。

4位/5台

前日練習トップで迎えた本番。
天気予報では、午後から雨なので、実質一本勝負であることは皆が思うところでした。

<一本目>



スタート10秒で脱輪(大涙
何故脱輪したのか自分でも理解に苦しみますがw
やはり、まだまだ色々な所が弱いのでしょうか・・・ね。
タイムは幻ベストで二本目へ。

そして二本目スタート。DRYで走れることを祈ってましたが、PN3の中盤からとうとう雨が降ってきてしまった( ;∀;)
予想していた事態でしたが、さすがに期待感を持たされたところも有りがっかりでしたorz

今回、初の「幻ベスト~」をいただきましたが、脱輪後の走りが黄旗が気になってまともに攻めらず、タイムもイマイチだったのでこれが一番悔しかったです!(なんか全然自分の走りをさせてもらえなかった)
つまり未熟ですな、修業はまだまだ続きます。

次戦は遠征の新潟ラウンド!過去二年の成績はパッとしませんが、気を持ち切り替えて頑張ります!
(ドライで走りたいなぁ~)
Posted at 2018/05/19 20:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年05月05日 イイね!

浅間台スポーツランド(練習)

GWは、次戦の地区戦会場である浅間台スポーツランドで練習してきました。

■5月1日(Cコース)

Cコースを重点的に練習。ベストは18秒後半~19秒台位?。
GWなこともあり走行台数も多くいらっしゃり、計10本くらいの走行でしたが、私的には丁度よい感じでした。



■5月5日(Bコース)

1日にCコースを走ったので、今回はBコース。
Cコースに比べて、高速コーナーが多く、浅間台の公式戦で設定されそうな組み合わせが多い感じ。
やはり向きを変えるのは難しいなぁ。減衰を少しだけ振って確認しながらの走行。
いろいろ試して、タイムは1分5秒中盤位でした。もう少し詰まりそうです。




2日間とも、天気に恵まれた気持ちの良い練習でした。
今週末はRd3。気候が暑くなってきたので体調管理もしっかりして臨みます。
Posted at 2018/05/06 14:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2021年JAF関東ジムカーナ選手権 第6戦(筑波)・他 http://cvw.jp/b/548403/45379361/
何シテル?   08/15 15:16
EK9乗りでしたがDC2に乗り換えました♪ こつこつジムカーナやってます~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ(純正) イグナイターユニット(流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 20:43:01
ヘッドライトのクリア塗装&磨き!!(整備記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 23:32:42
ヘッドライトユニットの交換!!(整備記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 23:30:47

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
友人から引き継ぎました。 遠い昔の話ですが、サーキットを走るようになったのも、 HON ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
昨年末納車されました。 SZグレードの6MTです。注文から6か月くらいでした。 5万キ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤、買い物からサーキット、ジムカーナまで♪ <2013年仕様)> 【エンジン系】 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation