• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

紅葉が始まった。

職場へ行く道すがら、木々の葉が色づき始めた。
樹のトンネルのような紅や黄色の葉が、青空に映えて綺麗である。

これを何とか撮れないものかと思い、自宅にあった古いコンデジを、小型簡易三脚を使ってこんな風に固定してみた。




撮影に気を取られて事故など起こしては元も子もないので、安全最優先でシャッターを切ってみた。







場所によっては、全然紅葉が始まってない区間もある。

見頃は、下旬か来月だろうなぁ。
Posted at 2013/11/01 23:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2013年10月26日 イイね!

雨の帰り道

今日は、年に1回の胃カメラの日であった。

昨晩、これが喰い納めとばかりにガッツり食べて(ホントは「お粥などの消化の良いものを食べるように」と指示があったが…)、今朝は家族の朝食を横目に絶食。

台風はそれたものの、シトシト降る雨の中を病院へ出向いた。

駅から出るシャトルバスの時間の関係で予約時間よりも30分以上早く着いたのだが、たいして待つことも無く、すぐに開始。
八王子での胃カメラは初めてだったが、飯田の時と同様、楽チンといえば嘘になるが苦しい思いをする事無く終了。中の状況も去年と同じようだった。

病院に足を踏み入れてから会計終了まで40分くらしか経ってない。
何と言う手際の良さ。

という訳で、病院出発のシャトルバスが出るのを待ってたら駅まで歩けてしまうので、雨の中を駅まで歩いてみた。


浅川はやや増水。
草の倒れ方からして、昨晩は北側の堤防一杯まで増水してたようだ。

ちなみに黄色い矢印の地点。
小学生の頃、毎週日曜日の早朝、ここに集合して友達数人と多摩御陵までサイクリングに出かけていた。
懐かしい…。


駅のロータリーから大通りを眺めてみる。
土曜日の朝なのだが、雨のせいか人通りは少ない。

行きの交通手段は、自宅→バス→JR→病院のシャトルバス だったが、帰りはJRの駅から自宅近くのバス停まで直接行けるバスに乗ってみる。
交通費は行きより60円高くなるが、乗り換えの手間が無い。

土曜日の朝なのだが、雨のせいか乗客は少ない。
と言うか途中まで私だけ。

そんなわけで、昼前には自宅に戻れた。

午後になって天気が回復するのを期待して待ちつつ、こんな時間になってしまった。
こんどこそ洗車しようと思ったが、無理なようである。

明日は、朝から晩まで都内で会議なので、洗車は、またもや来週に持越し~!
Posted at 2013/10/26 16:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2013年02月25日 イイね!

寒さの中にも春の気配。

寒さの中にも春の気配。長野県南部とはいえ、冬がくれば最低気温が-10℃にも届こうというこの地。

衣服をまとい、住居にこもり、火をたく事で私たち人類はこの寒さをしのいできた。
一方、野山の動物たちは、そんな文明の産物など必要とせずに、この自然界を生きている。
もし、そんな姿で私たちが自然界に放り出されたら、たちまちのうちに凍死してしまうだろう。

果たして私たちは本当にこの星に適応しているのだろうか?
これではまるで、SF映画に出てくる、地球外惑星に植民した人類の姿とそれほど変わらないのではないか?
そんな疑問もわいてくる。

しかし、この地には旧石器時代の人類の営みを示す痕跡があるという。
古墳時代には軍馬を放牧する政府直轄の牧場があったという。
市街地や郊外のいたる所に古墳がある。
いまほど暖房設備の無かった時代に生きた人々。
この寒さをどう感じていたのだろう?
現代を生きる私たちには無い逞しさを感じる。

この塚原二子塚も、そんな軍馬牧場監督関係者が眠っているのだろうか。

今日は晴れて陽ざしが暖かく感じた。
朝の最低気温は-7℃だったが、先月ほど寒さが苦ではなくなっている。

春が近いのかな。
Posted at 2013/02/25 17:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2013年01月25日 イイね!

睦月 足早に去りぬ

昨年秋ごろかから徐々に職場の人員が減ってしまい、理由は退職だったり他地区への異動だったりと様々なのだが、そのため休みが減ってきている。

そんななか、今日は久しぶりに平日休み。
3か月床屋に行かなかったので今日は絶対行こうと決めていた。朝一で出かけてサッパリ。頭も軽くなった。

そしてこれも先週くらいから無性にこの店のカレーが食べたいと思っていた。

この店、タイ人がやっているのだが、商売っ気があまり無いのか14時過ぎには昼の部が終わって閉まってしまうのである。
幸い?客は私一人だったので、1時間かけてタイカレー(メニュー上では中辛なのだが、日本的尺度では大辛くらいである)とトムヤムクンをゆっくり平らげた。単なる辛さだけでなく薬味の加減もあって汗と鼻水が出まくったが、食後は胃もたれや変なゲップも無く非常に爽やかである。

帰路、子供たちの勉強机の蛍光灯が切れたのでヤマダ電機で買い物。

あまり長居すると目の毒だから目的の品物にまっしぐらのタッチアンドゴー状態。

更にツタヤでコレを借りた。

私は清少納言ファンなので、道長派にはちょっと眉をひそめるのだが、それを差し引いても気になっている映画である。仕事帰りなどに何度も寄って、その度、3枚あるレンタル品がすべて借りられていたのだが、今日は1枚だけあった。
でもまだ観てない。
今夜観れるだろうか…。

そのほか、最近の出来事。

業界団体の新年会のビンゴ大会で何故か私が一等でビンゴとなり、頂いた賞品。
何とか場所を工面して職場に置いた。


成人の日の翌日朝の出勤途上。
当日、和服のみなさんは、さぞかし大変だったでしょう。
今はこんなに雪は残ってない。


名古屋で会社の新年会。
二年連続で司会進行を任されたが、去年は当日言われたのに対し今年は3日前だったのでまだ心の準備ができた。


などなどあった1月も、あと1週間足らずで終わる。

早くも花粉が飛んできたような気がするのは、気のせいだろうか…。
Posted at 2013/01/25 16:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2013年01月14日 イイね!

湿った雪。

昨日まで良く晴れていたが、今日は一転して雪。
話によると、川崎や藤沢でも雪が降ったそうだ。

飯田の自宅周辺でもご覧のとおり。





灯油が残り少なかったので、ポリタンクを積んで買いに出かけた時の図。

とはいえ、晴れれば日なたの雪は大方溶けてしまうので、雪かきは轍が出来なくなる程度に簡単に済ませた。

そんな中、次男の6年2組は、飯田市のIラグビースクール6年生チームからタグ・ラグビーの練習試合を申し込まれたそうで、今日の午前中、次男も妻と共に小学校の体育館へ出かけていった。

Iラグビースクールは、昨年と一昨年、12月に行われたタグ・ラグビー、サントリーカップ長野県大会で5年2組(当時)、6年2組で対戦した相手である。
毎年長野県予選は一位通過、このあと南関東ブロック予選を勝ち抜いて何度も全国大会へ進んでいるスクールである。更に、この年末年始、花園ラグビー場で行われた全国高校ラグビー大会で銀メダルの奈良県御所実業ラグビー部にもスクールの卒業生が数名進学している。

そんな、誰がどう見ても強豪チームからタグ・ラグビーの練習試合を申し込まれるとは、6年2組のメンバーと担任兼指導者のK先生はホントに大したものである。
残念ながら私は観に行けなかったが、結果はIラグビースクールの全勝。とはいえ、試合内容は決して悪いものではなかったそうだ。

3学期が終われば小学校を卒業。4月にはブカブカ?の制服を来て中学生になる次男。
月日が経つのは早いものだと思う。
Posted at 2013/01/14 16:08:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation