• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

気が進まないと腰が重くなる。

中学生の試合はどうなったかな~、と気をもみつつ過ごした今日の仕事納め。

閉店して月末締め作業をひとりシコシコやっている時に妻からメールが入った。

初戦、神奈川との戦いはメイングランドで。
残念ながら敗れてしまったが、後半には渾身のトライを決めることが出来たそうだ。

敗者戦は広島と戦い、後半に疲れが見えて追いつかれそうになったが、逃げきれたそうだ。

初めての全国大会、よく頑張ったと思う。
観戦したチームメイトたちにも、きっと何かが伝わったんではないか、と思う。

それにしても、選手たちはこれから受験勉強を始める事になるのだが、今からで大丈夫なのだろうか?今日の、この成果を持って推薦とかできれば良いのだけど。


先ほどようやく年賀状を書き終えて、ほっとした。
部屋のレイアウトについて長女から要望があって、妻と相談しつつ、ここ数か月間進展してない。
なぜなら、その為には私の荷物を大幅に整理しなければならず、その作業への腰が重いのだ。
とはいえ、こうして部屋を見回すと何とかせねばという気持ちだけは浮かんでくる。
この休み中に、捨てるもの、実家に置いてもらうよう頼むもの、などに分別するところから始めようかな、と勤勉な私が囁くと、反対側から、せっかくの休みなんだからのんびりと休んじゃいなよ、と手抜きな私が囁く。

それとは別に、ワゴンRの洗車もしてやりたい。3か月くらい何もしておらず、先日の雪がトドメで、迷彩色のような斑点模様になってしまっている。

借りている小説も、途中に栞が挟まったままだし、他に読みたい本、観たい映画(DVD)など何点かある。
その合間に長男の勉強の世話や食事の世話もせにゃらなん。
年明けの勤務表も作らなにゃいかん。

って、これでは全然のんびり出来んではないか。

なんて書いていたら、眠くなってきた。

寝ます。

おやすみなさい。
Posted at 2011/12/30 01:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月22日 イイね!

今年の年末年始は…

今年の年末年始は…今朝がた、
夢うつつの状態で、
理由は判らないのだが、

太田裕美さんの名曲
「失恋魔術師」
の歌詞を4番(4コーラス目はcodaみたいな感じだけど)まで、懸命に思い出していた。


特に魔術師さんパートの歌詞、
「お~じょぉ~さん~」以下の4パターン
を必死で思い出していた。
で、めでたく4つとも思い出せてスッキリしたところで起きる時間となった。

すみません、昭和50年代初頭の歌謡曲なので、知っている人は殆ど居ないっすね。


さて、
前にも少し触れたが、今年度は長男(第一子)の高校受験である。

そろそろ佳境である。

そんな訳で、周囲はクリスマスだ、新年会だ、と賑やかであるが、私は何となく浮かれた気分になれない。
年末年始休み、妻と長女次男は八王子に帰省するが、私は長男とともに飯田に残り、受験モードに付き合う予定である。
当然、紅白も、各種特番も、観るつもりは無い。
酒も、やめとこう。

たまにはそんな年があっても良いか。

って、ウチ、年子だから、来年もかよ~!

来年は長女の番だから、妻に任せよう。
Posted at 2011/12/22 02:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月19日 イイね!

年末が近いなぁと思う今日この頃。

我が家では、CO2排出削減の一環として、できるだけ可燃ゴミは出さないようにしている。

たとえば、
紙類は紙資源に出す、
生ゴミは敷地の地中に埋める、
古着は出来るだけウエスに再利用する、

これだけで、だいぶ可燃ゴミは減らせる。

その中の一つ、生ゴミ処理の話題である。
自宅敷地の土に穴を掘ってあり、そこに埋めるのである。

夏の間は、微生物さん、昆虫さんにミミズさんたちが頑張って消費してくれるので、穴に捨てても二日後にはしっかりスペースが出来るのだが、寒くなるとみなさんどこかへ去ってしまう。
故に、穴はどんどん埋まってゆき、ついには蓋が閉まらずオーバーフロー!
そうなると、今度は野良猫?狸?カラス?とにかく何らかの動物があふれた生ゴミをあさりにやってきて散らかされて大変な事になる。

それを防ぐため、新しい穴をあける必要がある。

場所を変えて新しい穴を掘った。

掘り進むとアサリの貝殻が大量に出てきた。
貝塚?
いえいえ、何年か前に私が埋めた生ゴミのなれの果てである。
貝殻以外はしっかりと土に戻っていた。


今までの反省を踏まえ、新たにべニア板を増設しより広い穴とした。


オッサン一人で2時間掘ってこの程度である。
早速昨晩出た生ゴミを入れたが、大変余裕があってよろしい。

で、今まで使っていた穴は、掘って出た土を被せて終了。


今のところ筋肉痛は出てないが、今出てないからと言って安心してはいけない。


午後は、自治会行事で通学路の落ち葉清掃があった。
生活安全部の私は、コスプレして交通整理である。


事故も無く終了。

下から歩いてきた小学生?二名が、スゲー歩きやすくなった!と会話しながら歩いていたのを聴くとちょっと嬉しい。
往来のクルマもマナーが悪い人は少なくて(「居なくて」と書けないのが残念だが)、お陰であまり疲れずに済んで良かった。

もう年末が近いなぁ、と思う。
そう思えるのも、気持ちに余裕が出てきたからであろう。

年賀状の図案は例年どおり妻と共通であり、10種類くらいトライアンドエラーを繰り返してようやく決まった。
今年買い替えたパソコンの年賀状ソフトが今一つ使い慣れず、もどかしかった。
現在、せっせと印刷中である。
今年は例年より早い完成かもしれない。
Posted at 2011/12/19 00:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月06日 イイね!

徒然なるままに日暮し、由無しことを、

実は夢の三連休なのである。
この半年、休みが取れずに溜まっていた公休日を一部消化するための措置である。
明日からのオツリが怖い。と言うか既に先週から年末特需が始まっているようだ。
今日は体力温存のために、おとなしく家の周りで過ごしている。
夜には業界団体の会合に出ねばならないから、純然たる休日でもないのだが。


「長男の高校受験が終わるまで、家で一切酒は飲まない!」と妻が高らかに宣言してから既に1か月くらい経つ。
私は特に同調する気は無かったので今迄どおり毎晩風呂上りに金麦2~3本を飲んでいた。が、しかし、私だけ旨そうに飲んでいるのは、どうもバツが悪い。
そんな訳で、在庫してある金麦を飲み尽くしてからこの半月、特に買い足すこともなく、なし崩し的に私も家飲みを中断している。
現状、風呂上り、何となく物足りないなぁ、と思う程度である。
無いから買ってくるというのも面倒臭い。
無ければ無いで良いか、と今では思えるようになった。
こう考えると、金麦24本ケースを買って来る動機の半分は、妻が飲みたいと思うからそれに応えようとして買って来ていたのかもしれない。

思えば、毎晩妻と私で合計4~6本を消費していた。
1ケース24本入り約2,500円が、4~6日で消えてゆくのである。
月間にしてざっくり15,000円前後を消費していたと思うと、けっこうな額である。


先日、お米30kg精米を行った。
前回の30kg精米は、10月28日だったから、我が家では一家5人が約5週間で30kgを消費している事になる。
スーパーで10kgの米を買うと安い古米でも3,000円くらい、標準レベルでは4,000円くらいするから、新米で30kgで●千円(売り手さんの都合もあるので敢えて秘匿とします)はお得である。



しかし、出費も多い。
今月予定の職場の忘年会でビンゴの賞品代を店舗責任者たちからカンパするというので、ちょっと見栄もあり他の3人より多い●千円を幹事さんに払った。
長男、長女に続いて、ついに次男も歯列矯正が始まった。
長男、長女が希望している冬期講習や模擬テストなどもけっこうかかる。
長男は視力がまたもや落ちたのでメガネを変えることに。
などなとあり、故に、
年末、長男のチームメイトたちが戦う花園、行こうかどうしようか迷うところである。
小さな買い物にも吟味が必要である。
とはいえ、あまり倹約ばかりでは気持ちが滅入るので、ご褒美は必要であると思う。
さじ加減を誤らぬようにせねば。


先日イプサムの任意保険の更新でトヨタビスタから営業の人が来た。
この地域では、あのトヨタの営業マンでさえ素っ気ないくらいに売る気が無い。
しかし、今ではだいぶ珍しくなったSXM10型を見て、さすがにこれはと思ったのだろう。
「そろそろお買い換えのご予定は?」と言ってきた。
もちろん即答で、「もうしばらく乗ります。」
2月にタイミングベルトを交換したばかりだし、加速も運転性も乗り心地も荷役性も不満が無い。今のイプサムよりも優れたクルマは世の中に沢山あるけれど、わざわざお金を払って買い替えたい!と思えるような家族用のクルマは現時点で無いのである。
それに、むやみにエコカーに買い替えるよりも、問題なく動いているクルマをきちんと手入れして長く大事に乗る方がよっぽどエコであると思う。


我が家の雨戸の室内側の面に、カマキリの卵?と思しき物体を2個も発見した。
ここで孵化してもらっては大変困るので、剥がして花壇の向こうに移した。
洪水の際に水が来ない高さに産むと聞いているが、我が家は高台にあるので、こんな高さまで水が来たら、大変な数の世帯が水没することになる。



まあ、そんなとこです。
Posted at 2011/12/06 15:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年11月21日 イイね!

食前食中の方は済んでから読んで下さい。

先ほど二年ぶりの健診が終わった。
結論から言えば、特に大きな問題は無い様で、また胃炎も進行してなくて、ひと安心である。

胃カメラは、前回もその前も、喉の麻酔が全然効いてないうちに有無をいわさずケーブルを突っ込まれ、窒息の恐怖がよぎるくらい苦しかったが、今回はそこまでは苦しくなかった。

それでもついうっかり目を開けてしまうと、口に向かって黒いワイヤーケーブルがスルスルと動いて見えるのが判るため、思わずイメージしてしまって、ゲーゲーと情けない状態に。目を開けちゃあダメだねアレは。

ここまで打ったら眠くなった。少し昼寝しよう。サバラ!
Posted at 2011/11/21 13:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家事など | モブログ

プロフィール

「[整備] #クロスビー スタッドレスタイヤ用のタイヤ用のホイール購入(ディーン クロスカントリー) https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8393861/note.aspx
何シテル?   10/10 12:34
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation