• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

11月、二回目の飯田道中。

すっかり肌寒くなったと思っていたが、先ほど飯田から帰ってきたばかりの私にとって、八王子はまだまだ暖かいと感じた。秋晴れに恵まれたものの底冷えのする飯田であった。

今回の道中は、長男のラグビー班の保護者会総会への出席である。
この総会を以て、三年生の保護者は役員を引退し、我々二年生の保護者が引き継ぐ。私は副会長をおおせつかった。この一年は飯田との往復が更に増えることになる。

渋滞を避けるため、早朝に八王子を出る。
幸いにして逃げ切った。初狩でトイレ休憩。

甲府盆地で背後から強烈な朝日を受けつつ、中央道をひた走る。
途中、諏訪南IC付近の道端に備え付けてある外気温度計は氷点下1℃を示していた。
駒ヶ根での休憩。吐く息は白い。空気が違う。


松川で降りると、一面の濃霧。
秋の下伊那名物、朝霧である。




通り町のイチョウ並木の色づき方は八王子よりも遅い感じがした。


偶然にも以前の職場が休日当番だったので、陣中見舞いをしつつ元部下たちから近況などの話を聴いた。



八王子と比べて、飯田の街はクルマでの移動のストレスが格段に少ない!と改めて感じた。信号が少ない、交通量が少ない、路面は荒れていても大きな段差は無い、駐車場が確保されている、などなど。

長男の下宿の片づけや、ちょうど期末試験の真っ最中であり、明日の英語に備えて長文問題を解くコツなどを伝授する。



総会は滞りなく終わり、懇親会は欠席して長男と共に風呂と夕食を摂りに出かけた。


-まだ3か月なんだよなぁ。長く感じる。部屋に戻ると誰も話す相手が居ないし、起きるのも学校に行くのも、宿題するのも、布団敷くのも、寝るのも、全部一人だから。
-一緒に暮らしてた時には気付かなかった有難味が判るだろう?
-本当、そう思う。
-それを学べたんだよ。一緒に暮らしてたら判らなかった事だよ。
-そうだね。だけど、子供っぽいと言われるかもしれないけど、弟や妹とまた遊びたいって思うんだ。
-仲の良い兄弟は、歳をとっても仲が良いものさ。子供っぽいことじゃあないよ。
-それにしても、俺は本当に良い仲間に恵まれたと思う。俺が残りたいって言った時、初めから残してくれるつもりだったの?
-そんな筈無いさ。でも、何日経っても残りたいという姿勢が変わらなかったから、これは本物だなって思ったよ。
-残りたい残りたいばっかりで、どうすれば残れるのかなんて全然考え付かなかった。でも残してくれた父さんや母さんやおじいちゃんやおばあちゃんには感謝しか無いよ。
-その気持ちを忘れずに、結果に残してくれよ。
-おう。

そんな会話をしつつ、長男の下宿を後にした。

大変な事もあるけど、良い仲間と過ごせる時間に恵まれている長男。
飯田に残る時のことを振り返るだけの心のゆとりが、ようやく出来たようだ。
不器用だけど少しずつでも成長してくれれば良い。
そんな風に思いながら、底冷えのする飯田を後にするオッサンであった。
Posted at 2013/11/25 01:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2013年11月10日 イイね!

笑ってやって~の日曜日

金曜日から喉が痛くなり、土曜日は出来るだけ大人しくしていたのだが、今日の研修で都内往復したら一気に悪化したコンクリートロードでございます。

朝、バス停に着いたら傘を忘れた事に気付き家に戻ったらバスを一本逃し、
駅に着いて切符を買おうと古いプリペイドカードを使ったら券売機が止まってしまい待たされ、
途中で電車が急停止。前を走る電車の乗客に急病人が出たとか。
駅に着いて歩いていたら研修会場迄の道を間違えた事に気付き遠回りに。
それでも余裕を持って出掛けたのでスタート5分前に滑り込めた。さすが私!しかし、もう汗だく。
帰りの電車で発熱を実感。帰宅したら速攻で寝ようと心に誓う。
夕方、家族がそれぞれの出先から帰宅し、有難い夕御飯。
もうすぐ食べ終わる時に偶然箸を噛んでしまった。鈍い不吉な音。
右上の前歯が欠けてしまった…。そんなに強く噛んでないんすけど。
近所の歯医者さん開拓か~。

なんて書いてる場合じゃない。明日はお仕事なので朝までに熱を下げねば。
おやすみなさ~い!
Posted at 2013/11/10 20:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | モブログ
2013年11月04日 イイね!

良く頑張ったと思う。

今月の飯田訪問。
長男の所属する高校ラグビー部の県代表を賭けた決勝戦の観戦、
長男の下宿生活の支援、
長女や次男の友との再会
が今回の主な目的である。家族4人で1泊2日での訪問であった。

3連休の中日。八王子を朝6時に出発したのだが、中央道は早くも渋滞していた。
談合坂SAで土産を買い、

諏訪SAで二度目の休憩。

長野県に入ったら紅葉がだいぶ進んでいる。

次男は、保育園の頃から仲良くしてる友達であるK君宅に泊めてもらい、K君はじめ友達数人と存分に楽しい時間を過ごせたようだ。どうやら徹夜した模様。今回だけは大目に見よう。

長女は、小学校低学年の頃から仲良くしている友達、Sちゃん、
8月まで通っていたO高校ラグビー部のチームメイト、
今年の中学選抜チームの後輩たち、
同じく中学選抜チームで昨年お世話になったコーチたちや、ともに戦ったラグビー姫たち、
との楽しい時間を持てた。

長男の下宿は、先週妻が訪ねた際に根本的に部屋を掃除してくれたようで、サッパリしていた。妻と共に枕カバーや布団カバーを交換したり、食料物資などの補給をする。
月曜日の決勝戦に向けての最終練習を見学し、監督に挨拶し、見送った。

夕食は、Eさん一家と、Eさんの兄、Fさん一家と共に焼肉屋さんへ。

Eさんの長男K君、長女Kさんともに今年の中学生県選抜チームのメンバーである。
Fさんは、いつもワゴンRの整備でお世話になっていたF自動車のFさんである。Fさんとは次男が保育園の頃に保護者会役員で楽しんで以来のお付き合いである。

たらふく焼肉をたべた足で、今度はカラオケへ。

子供たちと大人とは別の部屋でそれぞれの年代にあった歌を楽しむ。
大人部屋は、私と妻とFさんの3人。うたう歌はベタベタの昭和歌謡。
久しぶりに心ゆくまで歌いたい歌を歌うことができて楽しかった。

夜は、Eさん宅に我々3人を泊めさせてもらった。
いつもの事であるが、飯田で我々家族がお世話になった人たち、こうして訪ねた時に本当にいろいろとお世話になり有難いとしか言いようがない。

長女、次男にしても、心から楽しそうな笑顔を見せた。
幼少の頃から9年間を過ごした土地で作った仲間たちとの関係は彼らにとってかけがえのない財産である。


月曜日は、長男のチームの決勝戦の観戦。
2年生の長男は、今年もリザーブメンバーとしての参加である。

花園を賭けた戦い。ピッチ上は勿論だが、応援席も熱かった。

しかし…、
残念ながら、健闘むなしく長男のチームは敗れてしまった。
何回かトライのチャンスはあったものの、生かし切れなかった。
とはいえ、選手たち、本当に力を出し切って戦ったのは観るからに明らかであり、敗れたとはいえ、その表情は清々しかった。

翌日の勤務や学校があるため、試合後の報告会は欠席して我々4人は帰路に就いた。
日曜祝日は下宿の食事は無いのだが、今夜は長男も腹いっぱい食べられるだろう。
長男は、来年は3年生である。来シーズンに向けての戦いは今夜からスタートしている旨、長男からの力強いメッセージのメールが届いた。

帰りの中央道は、お約束通り小仏を先頭に渋滞。

8月までは、反対向きを走りながら渋滞お気の毒~♪などと横目で眺めていたが、今は当事者である。

今回も、いろいろな心の触れあいがあった飯田訪問だった。
Posted at 2013/11/04 23:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2013年10月21日 イイね!

今月の飯田道中

今月の飯田道中今月の飯田道中。

今回は、
・花園に向けての激励会
・11月で任期が始まる我々2年生保護者会役員の分担決め
・同じく2年生保護者の懇親会
への出席と、
長男の下宿生活の様子を見ることなどなど。


今日は長い1日になるのは判っていたので、昨日、土曜日にお呼ばれがあったのをやむを得ずお断りした。家族優先である。

時折強く降る雨や、視界を覆う濃霧の中、早朝の中央道を走って飯田に着いた。
先月もそうだが、なぜか、雨。

長男は、この2ヶ月、床屋に行ってなかったので、まるでケンケンのような髪型になっていた。

激励会が始まるまでの間、
そんなケンケン頭を改めるべく床屋に連れて行き、
食料を買い足し、
八王子から持って行った防寒着を渡し、
などなどして過ごす。

激励会のあと練習をする、とのことだったので、雨の中ドロドロの練習着を洗濯せねば…!
と身構えていたのだが、幸い?今日は体育館での練習だったようで、良かった。
更に、長男の練習着を同級生のお母さんが「洗っておくからよこしな!」と。
あ~有難や!

役員決めもスムーズに決まり、
練習中の子供達より一足お先に親たちは懇親会へ。

あとから子供達も合流したが、激励会で出された結びなどのせいか、あまり腹が減ってないと。

ひとしきり食べて、お開き。
日曜日は下宿は風呂が休みなので、長男と温泉へ行って汗を流す。
もうすぐ22時。
明日は通常勤務の私。

「下宿には上がらないから前で降ろして帰るからな。」
との私の言葉に、ちょっと寂しそうに
「ああ、そうなの?」
と応える長男。

でも、
「今日は、いろいろ有難う。楽しかった」
なんて言ってくれると、泣きそうになるじゃねえか!

悟られると恥ずかしいので、曖昧に答えて「じゃあな!」と私。

激励会では、花園に向けての決意、下級生や親はサポートを、などと気勢を上げてたが、

そんな、一生懸命な保護者達には怒られてしまうかもしれないが、

私としては、
それよりも、何よりも、
とにかく長男が卒業まで大きな怪我や事故や病気などに見舞われる事無く高校生活を全うできさえすれば、あとは何にも望まねぇよ! 
というのが正直な心境である。

ああ、また別れ際、別れた後、人知れずワゴンRの運転席でウルウルしながら帰路に就き、途中で、音楽を掛けて気持ちを紛らわしつつ飯田を後にした、子離れできないオヤジであった。
Posted at 2013/10/21 01:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2013年09月16日 イイね!

一か月ぶりの飯田

この土日は、次男と二人で飯田に一泊してきた。
目的は、下宿生活が始まり一か月が過ぎた長男の様子を見てくること、日曜日に飯田で長男が出る試合があるのでその観戦と応援。そして次男は、保育園の頃から仲の良かった友達の家に遊びに行って一泊させてもらった。
飯田での試合には女子戦もあって長女の参加も期待されていたのだが、編入した高校の文化祭が同じ日程であったので妻と共に八王子に残った。
台風が近づいているのでちょっと心配もあったが、結果的には雨風が強くなる前に八王子へ戻れた。


土曜日、晴天の連休初日とあって朝から中央道の下り線は渋滞が。でも相模湖ICから乗ったらそれほどの混雑も無く済んだ。


朝食はしっかり食べたのに、10時頃になったら早くも空腹を訴え始めた次男。原PAで、かなり早い昼食。釜揚げしらす丼を早々に完食した。さすが育ちざかりである。

飯田が近付くにつれて、次男は「懐かしい」を連発。「H君の家に直行してね!」と。無論そのつもりだ。手土産など幾つかの手荷物と共に、次男を友達の家に預ける。八王子でも友達ができて上手くやっているとはいえ、やっぱり小さい頃から仲の良い友達と過ごす時間が気持ちが楽になって良いのだろう。

長男は名古屋に遠征中なので、下宿に挨拶に伺って部屋に食料等補給物資を置いた。下宿に入って一か月。部屋の様子は…。ご想像にお任せしましょう。

クルマは汚れていたし、帰路の雨に備えて撥水処理をしておこうと、行きつけだったスタンドで洗車。まだプリペイドカードの残金がけっこう残っているのだ。


以前の職場に顔を出すと、スタッフのほかに珍しく課長も仕事場に下りていた。スタッフたちの「ああ!」という驚きとちょっと嬉しそうな顔とは対照的に、課長はそっけない態度。スタッフたちに一言二言の伝達をしたら、とっとと事務所にあがってしまった。つくづくこの人とは合わないのだなと思った。このあとも人の異動があるようで疲れが隠せない様子だったが、手土産とねぎらいの言葉で励まして以前の職場を後にした。

そして私のお昼ごはん。しばらくご無沙汰だったこの店、グリーングラス。飯田在住の頃は随分とお世話になった。味はもちろん一級品である。お近くの方は是非!


明日は丸一日、試合会場に居る予定なので、母から頼まれたお土産を今日のうちに買っておく。市内あちこちで売ってはいるものの、どうせなら「本店」で買おうと。味噌など様々な製品があり、好きな人は一日居ても飽きないかも知れない。醸造蔵の見学ツアーなどもやっているのだ、行った事は無かったが。


誰かの家に泊めてもらうのは気兼ねするので宿を予約した。とはいえ節約の為、知る人ぞ知る、激安の宿に。素泊まり税込3150円。しかし…。神経質な方はご遠慮した方が良いかと思います。

遠征から帰還した長男と合流して、温泉と夕食に出かけた。
普段は滅多に行けないであろう山の中腹にある、御大の館。

私にとっても久しぶりの温泉である。肌ツルツル!

夕食は、たらふく食えて値段もリーズナブルな、座光寺食堂。


下宿を始めて一か月。ようやく生活に慣れてきたようだが、初めの1週間はとても寂しかったと長男は打ち明けた。飯田に残ることを強く希望し、下宿を実際に見てもその気持ちは揺るがなかったが、実際に一人で残った時に、予想以上の寂しさがこみ上げてきた、と。
下宿まで送って、宿に戻ったが、節約の為アルコールは控えて早々に床に就いた。何と健全なんだろう!

台風が徐々に近づいている日曜日。
朝から雨である。集合し、アップが始まっても雨は断続的に強く降っている。

今日は、長男の高校のグランドが会場であり、十年以上前から交流がある静岡県の強豪私立高校との試合である。

この高校には女子ラグビー部もあり、その関係もあって長野県の女子プレイヤーや、同じく交流がある三重県の高校にある女子チームの選手たちも招待され、「ラガールまつりin南信州」として同時開催されていた。
女子チームの取材のために、4つものマスコミが来ていた。練習風景や試合後のインタビューなど、大きなカメラが回っていて、なんだか凄いなぁ、と感心する。
今日は来れなかった長女も、女子ラグビー関係者の方々には何年も前からお世話になっている。
私の転勤の都合で飯田を離れた事で、この仲間に加われなかった長女。それは彼女自身が一番良くわかっているし、それを納得した上で、今の八王子での生活を少しでも良くしようと頑張っている。
いつも傍観しているだけの私ではあるが、改めて長女が歩んできた道のりを実感しつつプレーする選手たちを眺めていると、いろいろな感情が湧き上がってきた。

昼が近付くにつれて雨が上がり青空がのぞいてきた。

長男の姿はもちろん、そのほかの選手たちの元気な姿が観れて良かった。チームの保護者の方々にはいつもお世話になりっぱなしであり、本当に有難い。この日も我が家の事をいろいろと心配して声をかけてくれた。
改めて、いろいろな方々にお世話になっているのだ、と実感する。

友達の家でお世話になった次男を迎えに行く。名残惜しそうな次男。来週も来たい、と。それは無理だ。

長男とも合流し、昼のおにぎりだけでは二人とも腹ペコだというので遅い昼食に出かけた。
疲れもあって、満腹になったら今度は二人とも寝入ってしまった。いくつかの雑用を済ませ、三人で温泉に行く。汗もかいたしサッパリしたかった。


そろそろ別れの時間が近付いている。
大好きな長男と温泉で、クルマの中で、楽しそうにしていた次男。これまた名残惜しい気持ちで一杯になっている。
下宿まで長男を送り荷物を部屋に上げ、長男に見送くられつつ飯田を後にする。ちょっとウルっとなってしまったが、恥ずかしいので平静を装うオヤジ。
一か月ぶりに来た飯田だが、当然ながら全く違和感なく走り回っていた。

長男次男と同様、温泉に入ったとはいえ私も疲れが抜けてない。
帰路は眠気が出たら止まろうと思いつつ走る。

諏訪で15分ほど仮眠。


談合坂でもう一度15分ほど仮眠。

無理して走ると事故の元なのだ。仮眠を取ればスッキリする。

飯田を出るときは月が出ていたが、笹子トンネルを越えたら雨。時々叩きつけるような強い雨があったり、路面に大きな水たまりがあったり、台風の接近を感じる。渋滞が無い事が何よりだった。
そして、昨日撥水加工をしておいたため、夜の高速でも視界は保たれていたのは良かった。

いろいろな人との関わり、有難さを感じた二日間だった。
Posted at 2013/09/16 12:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー スタッドレスタイヤ用のタイヤ用のホイール購入(ディーン クロスカントリー) https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8393861/note.aspx
何シテル?   10/10 12:34
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation