• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

ではここで、トラブルシューティングの問題です。

性懲りも無く、恥の上塗り的な体験談から、その原因を考え頂こうという勝手な企画。

今回もイプサムの症状からの問題です。

10月になり肌寒い日が目立ち始めた2週間ほど前のこと。
妻が、
「イプサムの暖房が効かない」
と言い始めた。

八王子に越してからは通勤に使わなくなり、買い物や実家へ出かけるなどで週に2~3回乗る程度のイプサム。走り出してもなかなか温風が出ず、1時間近く走ってからようやく温風が出るようになる、とのこと。

オートエアコンのアンプだろうか、それとも温調ドアを動かすサーボモータか?
どちらにしても修理代がかかりそうだ…、

などと思っているうちに、飯田往復の日が近づいてきた。
私の両親と妻の三人で飯田へ長男の試合を観戦に出かけるのだが、
「朝も寒くなってきたし温風が出ないのは困る」、
と。それはそうだなと思い、出発前日の夜、仕事から帰って来てから初めて実際に確認してみた。
先週の金曜日、24日のことである。

昼間に妻が使っていたので、走り出してすぐに水温計は動き始めた。

エアコンはオフにして、
外気導入にして、
吹き出し口をフェイスにして、
風量を2にして、
温度調節ツマミを動かしてみる。

まず、フル・クールにして吹き出し口に手をかざす。
…確かに外気温並の涼しい風が出る。

次にフル・ホットに。
微かにモーターが動く音がする。吹き出し口の風は微妙に暖かくなるが、温風とは程遠い。

モーターが動くと言う事は、温調ドアのサーボは動いているようだ。
だが、中途半端にしか開かないのだろうか?

エンジン・フードを開けて、ヒーター・ホースを触ってみる。
二本とも熱い。
もしウォーターコックが閉まったままだったら、出口側は温水が出ないので熱くない筈。なのでウォーターコックは開いている。

次に、懐中電灯でヒーターホースやラジエターホース表面に水漏れの染みが無いか確認するが、見える範囲では異常は見つからなかった。
LLCが漏れているようなツンとした臭いも感じられなかった。

やっぱり制御系だろうか…。

走行には支障は無いだろうから、暖房が出ない間はひざ掛けでも掛けて凌いでもらおうか、などと話ながら出発前夜の点検は終わった。

しかし、翌日、現地到着を目前にして妻から電話が入る。
そして、温風が出ない原因が明らかになった。

さて、ここで問題です。

ヒーターが効かない原因は、何だったでしょ~か?
Posted at 2014/10/27 23:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation