2014年12月24日
少し前になるが、何某(実際、名前は忘れた)という男性フリーアナウンサーが、自身のブログで少子化対策について持論をまくし立てていた。
曰く、欧米では誰もが自分の子供が大好きで、職場には写真を飾り、残業は可能な限りせず定時になれば家族のもとへ一目散であるのに対し、日本の若者は自分の事が一番好きで、自分の物語を他の誰にも邪魔されたくない傾向がある。故に結婚、まして子供をつくるなどと言った行為には後ろ向きになる、といった旨を書いていた。
これを読んで、これは私にも当てはまるな、と反省した。
確かに形では家族や子供に関わる行動もそれなりに取ってきたが、心の中では自分の趣味に費やすエネルギーやコストを<犠牲にして>行動している、といった気持ちが常に見え隠れしていた。それはきっと妻や子供達も届いてしまっていたかも知れない。そんな私をある程度寛容に見てくれてい彼等は、私よりずっと大人である。
ただ、そうはいっても、今回の事も、やはり子供達に学費のかかる時期に備えて私の趣味を<犠牲にし>た行動である、という概念から抜け出せないでいる。
まあ、そんな事をする必要も無いくらいの高収入を稼ぎ出せていればよかったのだろうが、それが出来ず、また、自分の趣味を最優先にして譲らない生活を貫くほどの図太さも無い。
そんな訳で、今日、私のワゴンRは、手許を離れていった。
話は少し遡る。
長男の大学進学が半年後に迫った今年10月のこと。
家計の中で大きな支出を占めている自家用車。引越し当初から妻から不要論をずっと言われ続けてきたが、いよいよ整理に向けて行動せねばならないと思うようになった。
飯田では妻が通勤用に使っていたイプサム。八王子では徒歩とバスでの通勤になったので、週末に実家や飯田へ行く時にしか使わなくなっていた。来年、長男が八王子へ戻れば、飯田行きも無くなるのでイプサムの出番は殆ど無くなる。どちらの実家にもクルマはあるので、普段我が家にクルマが無くても非常時に実家から借りる事だってできる。
更に、10月半ばに私へ人事異動の辞令が下り、11月からは遂に電車バス通勤に変わってしまうことになった。そうなると通勤手段として存在意義を主張できていたワゴンRも、有閑設備と化してしまう。残念ながら「私の趣味の対象」などという存在意義は認められていない…。
そして、イプサムの車検は来年2月、ワゴンRは来年5月。長男の卒業は来年3月。
やっぱり走行距離は短くなるかもしれないが、1台はクルマを残しておき高額な修理が必要な故障に見舞われるまでは乗ろう、という結論になり、妻にとって運転し易いイプサムが我が家に残る事になった。
私としては、もろ手を挙げての賛成ではないが、家族優先としてやむを得ずの判断である。
11月は異動先の職場での混乱を落ち着かせる事で手一杯になり、それもひと段落ついた12月になって、ワゴンR売却への具体的な動きを取り始めた。
そうはいっても、平日も土曜日も仕事で身動きが取れないし、日曜日だって丸々一日使える訳ではない。そして、巷にはクルマ買い取り業者は少なからずあるが、それはノーマル車か或いはちょっとした部品交換をした程度のクルマが対象である。ワゴンRは贔屓目に見てもその範疇は超えている。そういったクルマの知識が無い業者から見れば、あまり手を出したくないクルマである事は目に見えている。
そこで頼るのがインターネットである。
買い取ってくれそうな業者が目についたので、まずは一報いれてみた。
間もなく返信。
「割に合わないので買い取りは出来ない」旨の返信が来た。
やっぱり現実は厳しい。
20年前、R30鉄仮面を売却すべく中古車店を回った時の悪夢を思い出す。
次に見つけたのが、登録すれば複数のチューニングカー買取り業者がそれを観て、関心を示した業者が買い取りの打診をしてくるというサイトである。
登録後まもなく、1社から打診が来た。後日聞いたのだが、通常は数社から打診が来るのだそうだ。
1社だけか…。
それでも、興味を持ってくれたのだから交渉は進めようと、何度か電話でやり取りした。
都内にある、チューニングカーを専門に扱う業者で、無料で出張査定もしてくれる。電話口の担当者は、若そうだが、それなりに営業経験を積んできた事を思わせる青年のように思えた。
で、買い取り金額だが、やっぱり厳しい。
本来、売りたくないクルマであり、もっと乗っていたいクルマなのだが、家族の為にやむを得ず手放す。故に、バラされて部品取りになってしまうのは忍びない。販売車両として扱ってくれるのであれば、額面についてはウルさい事は言わない、といった旨を何度か説明し、現車を見る運びとなった。
後で妻に話したら、バラして売るならもっと高く売れたの?と問われ二の句が継げなかった(話さなければよかった…)。どこまで傷口に塩を塗る気だろうと思ったが、もしそんな事を言おうものなら、「だったらあの時は」、「その時は」、「この時は」…と100倍返しで反撃が来るので黙るしかないのである。
現車確認の日取りが決まり、手放す意志に変わりは無い旨を何度か確認され、当日を迎えた。他に何件か回ってくるというので我が家へは遅い時間の到着になる。せめて最後の化粧でも、と午前中にワックスがけと室内やエンジンルームを清掃した。
洗車道具は実家に置いてあるので出向くと、私が来た事をこれ幸いにとあれこれ頼みごとをする両親に、今日だけは御免、と最後の洗車に専念させてもらった。
電話で何度が話をした営業の人が我が家を訪れたのは、日が落ちて辺りが暗くなってからであった。
暗い所では確認も大変だろうと、照明の明るい近所の量販店の駐車場へ移動して、作業してもらう。
ついでに、私が助手席に乗って近所を一回り運転してもらった。
業者さんも販売車両として考えてくれていて、しかし、そのためには下回りの整備、塗装面の研磨やヘッドライトの研磨、傷のあるエアロパーツの補修、そしてエンジン廻りの整備の必要性(排温が高めでありインジェクタ清掃が必要である旨を正直に話した)等々にかかる費用を考えると、やはり額面的には、かなり厳しかった。が、やっぱりこのワゴンRにはクルマとして存続できるものなら存続して欲しかったし、我が家としても、これからの日々の出費が無くなるという意味では、その額であっても引き取ってもらう事が妥当と判断しハンコを押した。
再び我が家に戻り、契約書を完成させて、駐車場で業者さんの運転で走り去るワゴンRを見送った。後日、名義変更の通知が来るそうだ。
そんな訳で、次男も大学進学を目指すと仮定して、これから8年は趣味のクルマとはオサラバである。その間、次は何に乗ろうかをじっくりと考えようと思う。
Posted at 2014/12/24 00:34:27 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2014年12月21日
電車・バス通勤がすっかり定着してしまうのに比例して、みんカラへのアクセスも減っている昨今。
みん友さん達の近況にもすっかり疎くなっております。
そんな折、我が家に事件が。
次男の自転車が盗まれた。
八王子へ越して間もない頃、今までの自転車は小さくなったので新しいのが欲しいという次男に、私の両親が買ってくれた自転車である。
それも、数万円くらいする、タイヤの細いフレームの軽いロードバイクである。
即日、妻と次男とで最寄りの警察署に盗難届を申請したとのことだが、気休めにしかならないだろう。
自宅の駐輪場で、しかも十数台の中からよりによって自分の自転車が盗まれた事もあって、次男もすっかり落ち込んでしまった。
皆さんも、自転車、特に、そこそこ高価な個体をお持ちの方は、柱などに繋ぐ形での施錠をして盗難対策をして頂きたいと思い、次男から聴いた状況を紹介しておく。
盗難前日、いつものように遊びから帰宅して、アパートの駐輪場に停めた。
駐輪場は屋根付きで通りに面しているが、通り側は壁で覆われているため自転車を見ることは出来ない。
次男の自転車には二種類のワイヤー錠を付けてある。
一つは太い頑丈なもの。しかし次男は面倒がって普段はこれを使って無かった。
二つ目の錠は、細いワイヤー錠。これを後輪が回らないような形で施錠していた。
翌朝登校する時は駐輪場を見ておらず、次男が自分の自転車を見たのは、これが最後である。
帰宅して、自転車で遊びに出掛けようとしたときに、自転車が無い事に気がついた。
柱に繋いでないので、持ち上げてクルマ等に積んでしまうのは容易な作業である。軽いし。
治安が悪く自転車の盗難など日常茶飯事だった八王子駅前で育った私にとって、チェーン錠をガードレールに縛るように施錠するのは当然と思っていた。
しかし、治安の良い飯田で育った次男に言っても想像出来なかった。でも、これでよく判ったと思う。高い授業料である。
ワゴンRを売却しようとしているくらいである。代わりの自転車を買うにしても、安価な物しか選択肢はない。
そのワゴンRであるが、現在売却先の候補が定まりつつあり、交渉を進めている。
もう少し進展したら、改めてブログに書こうと思う。
Posted at 2014/12/21 07:41:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日
ワゴンRを売却することにした。
5年落ち中古で購入して11年、今までの車歴のなかで最も長く乗ったクルマである。
今まで乗ってきたクルマ達は売却する頃には何となく行き詰まった感があったのだが、このワゴンRに限っては、今でも乗っていてワクワクするし、もっと補修したり性能アップさせてやりたい気持がある。
では何故売却するのか。
理由は二つ。
我が家の経済的事情と生活スタイルの変化のためである。
来年4月には長男は大学へ(落ちなければ)。学費、相当なもんです。
再来年には長女が。
そして4年後には次男も。
そうなると、向こう8年は家計が非常に厳しい期間が待っている。
もう私の趣味がどうのなどという話では無くなってくるのである。
月々払う駐車場代、毎年の自動車税や二年に1回の車検代は、大きい。
八王子へ越してからも私はクルマ通勤だったが、妻はバス通勤になった。
なので、当初は
「ワゴンRとイプサムの2台とも売却し、妻でも運転できるような安価な軽またはリッターカー1台にまとめ、平日は私の通勤用、休日は妻の買い物用に使おう」
という案もあった。
その後、11月に私の職場異動で状況が変わった。
私も電車バスによる通勤となったのである。
こうなるとワゴンRもすっかり有閑設備となってしまった。
1人1台クルマが無いと不便な飯田と違い、八王子は一家に1台あれば便利。無くても何とかなる、という交通事情。
とはいえ、来年3月までは長男の居る飯田への往復は続くし、その後も家族で移動するためにクルマ1台は残しておこうという私の希望、
もし燃費の良いエコカーに買い替えるとしても、来年4月以降の生活では走行距離がそれほど伸びないので低燃費で初期投資をペイ出来ないという見込み、
といった事情を総合して、
ワゴンRは売却。
イプサムは継続。 だが修理不能な故障に見舞われた時点で処分して買い替え無し。
という結論に至った。
10月下旬の事である。
そして、今日、売却に向けて
・ステアリングをノーマルに戻し(とても愛着のあるステアリングなので)
・カーオーディオを外し(いつになるが判らないが次期車両への付け替えを考えている)
・車体下面LED照明を外し(手作りなので保安防災上問題あると思うので)
といった作業をおこなった。
まったく気が進まず延ばし延ばしにしていたのだが、もう年末だしそろそろ覚悟しなくてはと思った次第。
ワゴンRの売却に関しては、中身がアブノーマルなクルマだけに一般の買取業者では値が付かない事が予想される。したがって、改造車でも引き取り可能な業者を探して打診する予定である。
最後に、義務教育以下の年齢のお子さんをおもちのご同輩各位へ。
今のうちに出来るだけ稼いで出世しておいて損は無いですよ。
もう一つ、ついでに。
少子化対策、と政府は言うが、子供が多い家庭は経済負担がそれなりに多く、色々我慢せねばならないことが多い。そういう事を何とか是正しないと、ますます少子化は進むのではないだろうかと思う。
Posted at 2014/12/07 16:33:56 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記