• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月18日

最後の Party Race

最後の Party Race 平成24年3月18日(日)、Party RaceⅡ特別戦① (東日本サーキット応援エキシビションマッチ in 菅生)決勝レース。 前日に振っていた雨は完全に止んだものの、コース上はウェット。

パレードランを追え、昨年に引き続き東日本大震災の犠牲者に1分間の黙祷を捧げますその後、コース上で記念撮影を行いレーススタート。パレードラン、フォーメーションラップで確認した路面状況、主要なコーナはおおむねドライです。ただし、ホームストレートや最終コーナ、馬の背コーナーはウェットです。前日の予選、練習走行では完全にウェットだったので、ドライの条件では試走することなくいきなりレースのぶっつけ本番になりました。

スターティング・グリッドのあるホームストレートはウェット。スタートではホイルスピンをさせないように慎重につなぐ必要があります。5番グリッドの場所だけは、なぜか若干盛り上がっておりドライ(笑)。そこにマシンを並べるのは、ロケットスタートの得意な95号車さん。

スタート。ほとんどの車がウェットな路面にもかかわらず上手くスタートを決める。なんだかんだ言って、経験豊富なレーサーばかり。95号車さんは予想通りスタートを成功させ、54号さんの前にまで出る。

その後の展開、私の走る2番手からは、前方を走る12号車さんには最終的には35秒の差をつけられ、後方も18秒の差が開いてチェッカー。あまり語る要素がありません(汗)。バトルなどもほとんど無く、淡々と走るレースでした。電光掲示板に表示される12号車さんとの大差を意識しながら、自分自身との勝負。最後の周回までじわりじわりとタイムを詰めました。

後方の95号車さんにおいては、54号車さんがこれを抜きかえし、73号車さんもこれを抜くという、それなりのバトルが繰り広げられたようです。私は予選順位をキープして2位でチェッカー。

私にとっての最後のレース。大差はつきましたが、先行する12号車さんが手を抜かずに走り切ってくれたことが嬉しい。もし、最後だからといって手を抜いてもらっても全く興ざめでした。実力差を見せ付けられたことで、今後の励みにもなりました。

表彰台は、雪に埋まっており、まずは雪かきからでした。

帰りのドライブは、完全にダウンした私に代わって 46号車さんの運転。思えば、Party Race に参加しようと決意して、車を買って、はじめてのサーキットで初めて話をしたParty Racer が 46号車さんでした。初心者の私に色々と教えて頂き、最後の最後までお世話になりました。Party Racer にとって、同じRacer がサポートに入ってくれることほど頼もしいことはありません。

M城さんをはじめとする事務局の方々、色々とお世話になりました。この3年間、本当に充実した楽しい時間を過ごすことができました。毎回レース実況をして頂いているZさん、実況があるからこそ本当に盛り上がります。お顔は毎回拝見しておりますが、名前は存じ上げておりません毎回写真撮影をして頂いているカメラマンの方。私生活を犠牲にしてまでも苦労して参戦したレース。思い出となる写真を撮影くださったことに大変感謝しております。

スポンサーで協力頂いているメーカさんなども含めて、あらためてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/22 22:23:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

奥多摩R、エース交代! よんよんRさん ... From [ 3亀のページ ] 2012年3月26日 20:45
この記事は、最後の Party Raceについて書いています。 奥多摩Rのエース、よんよんRさんが、 4年もの長きにわたる海外赴任になりました! それはまさに、「エリート街道まっしぐらな」 ...
ブログ人気記事

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年3月23日 7:28
よんよんさんとは不思議な縁を感じます。
年齢が近いこと、地元が近く高校時代にニアミスしてた可能性があること、なによりゼッケンがよんよんさん、大作先生(彼のゼッケンはサーキットに誘ったのが自分なので半ばヤラセ?ですがw)、自分と連番だったこととか、変な共通項を自分でくくってしまった感じですw

最初にお会いしたときは車高も下げずにレースにでるっていってたので、ものすごいサーキットベテランな人とは全然思わず、初心者?扱いしてしまったかもですΣ(゚д゚lll)

自分はラストランってことを知らなかったのですが、よんよんさんの日本でのサーキット人生のある意味〆のイベントににご一緒できてよかったです。
まあ日本にふらっと帰ってくることがあったらよろしくです。
自分がまだレースやってたらダブルエントリーもおkですよw
コメントへの返答
2012年3月23日 21:11
筑波1000で初めて話かけた Party Racer が46号車さんでしたね。以来、色々とお世話になりました。

最初は練習用にストリート用パッドで走って4周でフェードさせたりとか、ベテランとは言いがたい失敗を繰り広げておりましたが(笑)。

ダブルエントリー いいっすね。是非お願いします!
2012年3月24日 0:36
タイトルが辛すぎて中身まで読めなかったよ。

やっとコメントできる精神状態になれました。

海外赴任の話を聞かされた年末から、
あっというまに3か月。
この日が来るのが怖かったです。

いよいよお別れなんですね…。
「よんよんさんのいないパーティーレースなんて、出ない!」
と決めてました。
でも、2月の最後の筑波ライセンス走行で、
私が追い付くのを待っててくれたよんよんさん。
馴染みの44号車のオシリが、
「こう走るんだ、よく見とけ!!」って言われた気がして、
意志?を継ごうと考え直しました。

妄想かもね(笑)

初めて奥多摩で出会ってから、11年ですねー。
走りの技法もさることながら、
それ以上に大切な、
マインドみたいな事も教えてくださいました。
よんよんさんがいたから、
あーきんさんとも仲良くなれた。
多くのパーティーレーサーさん達とも仲良くなれた。

ありがとうございました。

でも、やっぱり、門出を祝える心境になるにはしばらくかかりそうです。

15号車もガックリとしょげまっくって、
全然タイムでないよ。

って、
人のせいにするなって?(笑)








コメントへの返答
2012年4月1日 23:24
仲間うちでも、現役でバリバリ走れることが許される人間は数少なくなってしまいましたが、先日の飲み会でも、皆さんの 車馬鹿 が健在で本当にうれしく思いました。

そもそも、私が Party Race に参加しようと決めたのは、亀さんが仲間うちの掲示板に書き込んだレースレポートがとても面白くって、楽しそうに思えたからです。3年間振り返って、大変充実した時間を過ごさせてもらったと思っています。

そのうち戻ると思いますので、それまでにお互いに腕を磨いておいて、また前後になって一緒に走ることを楽しみにしています。
2012年3月24日 20:06
お疲れ様でした!
レースではよんよんさんとは絡めなくて残念でしたが、レースの時にスタートで並べただけでも良しとします。

一番楽しかったレースは「サクマルCUP」です。アグレッシブに走るよんよんさんを見て私の中の何かが変わりました。一緒に走ったレースどれもが楽しかったです! 


海外慣れしているから大丈夫でしょうけど、お体ご自愛下さい。
また会いましょう!
コメントへの返答
2012年4月1日 23:24
結局スタートではねもとさんにやられっぱなしでした。また、私にとって思い出に残るレースは、間違いなく1コーナ先で正面向いてお互いに目が合ってしまった、あのレースですけど(笑)。

またよろしくお願いいたします。
2012年3月24日 20:49
お疲れさまでした。
一区切りとなるラストランでの2位入賞さすがです。

この1年ありがとうございました。
レースの際に声をかけていただいたり、練習走行でも一緒に走っていただいたき、ルーキーの私としてはとても助けられました。
よんよんさんの事ですから、きっと海外に行っても走られるんだと思いますので、そちらでもアグレッシブに走り続けてくださいね。
お元気で!!
コメントへの返答
2012年4月1日 23:25
特別戦の2位は、ビミョーなところもあるのですが...

今年は、クロハチさんの バトミントンで培った 300km/h に対応すると言われる動態視力に期待いたします(笑)。クロハチさんの実力であれば表彰台が狙えると思いますので、ぜひ NC2クラスを盛り上げていってください!
2012年3月25日 0:56
海外逃亡ですか?
目標としていたよんよんさんがいなくなるのはチト寂しいですな。
NDのパーティレースでは復帰してくださいね。お待ちしております!
コメントへの返答
2012年4月1日 23:26
自主的ではなく、無理やり行かされるので島流しに近いですが(笑)。

今後とも走り続けてゆきたいと思いますのでよろしくお願いします。ちなみに、ロールバーの野良犬ステッカーは 当然 貼ったまま車を買取に出しました(笑)。
2012年3月25日 3:17
お疲れ様でした。特別戦はいつも一緒に表彰台ですね!
よんよんさんは車を探している時から知っていたので、しばらく一緒に走れないと思うとさみしいけどじゃれたりしたら失礼なので決勝も全力で逃げ切るつもりでした。
また復帰したら一緒にあそびましょう!
コメントへの返答
2012年4月1日 23:27
最後の最後に、実力差を見せつけて頂きましてありがとうございました。

2、3年 海外でこっそりと修行をして、再度挑戦をさせて頂きたいと思います。その時は、じゃれていただけるくらいの力をつけてゆきたいと思いますので、よろしくお願いします!
2012年3月26日 22:12
お疲れ様でした。

是非とも "NO-RA-I-NU" を、世界共通語にしてきて下さい。
海外でもレースに出られるように、国際Cライセンスに更新しておくと良いでしょう。

NDのパーティレースでは復帰してくださいね。お待ちしております!
コメントへの返答
2012年4月1日 23:27
こちらでも車を探しているのですが、個人売買で、初期型の NA6 とかが、70~80万円くらいで取り引きされているようですね。しかも、14万キロで 「走行距離短し」 と説明がついていたりして(笑)。

"NO-RA-I-NU" は、イマイチ、格好悪いっす。
2012年3月26日 22:51
3亀姐さんが暴走した時の止め方を誰かに伝授して行ってくださいね!?
コメントへの返答
2012年4月1日 23:28
亀さんが危険なのは、何か嫌なことがあったレースの直後ですが、大体攻撃パターンが決まっていて、「ヘルメットを投げる」「グローブを投げる」なので、これをかわせればOKです(笑)。
2012年3月26日 23:09
海外赴任とか、許可した覚えはないのだが...
コメントへの返答
2012年4月1日 23:28
「帰って来い」とも言ってもらっていません...
2012年4月8日 12:07
いつの間に、、、。(・_・、)
ポメさんいないと寂しい(`Д´)
海外で野良犬しすぎて、ホンモノの狂犬にならないよ~に。
コメントへの返答
2012年4月8日 22:04
狂犬病の注射のかわりに、毎日 アルコール 5% 程度で消毒してますんで大丈夫です。

数年後には、脱皮して ポメライオン になって帰ってまいります。

プロフィール

「5年間の海外駐在を終え、6月に帰国しました。」
何シテル?   08/24 18:29
2009年 から 3年間 NCEC NR-A (44号車)で Party Race に参戦していました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春爛漫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 06:59:07

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
海外向けに販売されている、Lexus RX-330ですが、国内ではこのエンジンサイズは販 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
海外では、ロードスター は オープン・2シーター の一般名称ですので、「MAZDA MX ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
オーストラリアでは、MAZDA車が国産 ホールデンを抜いて売り上げ一番を達成するなど、M ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
豪州でファミリーカーとして購入しました。子供を後席のベビーシートに乗せるたり降ろしたりす ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation