• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月02日

久々に自分でオイル交換

久々に自分でオイル交換 西オーストラリアでは、日本のオートバックスのように オイルを常時置いていていつでも交換までやってくれるようの気の利いたお店がない(いまだに発見できず)。しかも、土日に開店しているお店も少ない。

仕方なしに、渋々と自分でオイル交換を実施することにした。0W-20 のオイルなぞはどこにも置いていないので、5W-30 の Mobil 1 をチョイス。裏側に書かれている説明を見ると、今どきのエコカー向けに新規に開発された全化学合成オイルだという。その気になれば リッター18キロをたたき出す NC ロードスターにぴったりのオイル(笑)。日本では Mobil 1 の 0W-30 を愛用していたのだが、0W-30は発見できず。メーカの HP を見ると、同じ Mobil でも日本で売られているオイルの種類が異様に多いのが判る。オーストラリアでは 4種類しかないのに、日本では 13種類もある。

http://www.mobil1.com

真っ黒なかぐわしいオイルがドレンされ、透明なまるでブランデーのような輝きのオイルを注ぎ込む。ギアオイルの臭いは好きではないが、自動車のエンジンオイルの廃油の臭いは嫌いではない。何か機械をいとおしみ扱う、マシンとの一体感を感じるような満足感を得る。ちなみに、仕事で付き合いのある航空機ジェットエンジンの酸化した廃油は、まるで う○ち のような臭いがするので、とてもそのような気分にはなれない。


次は、ミッションオイル換えたいのだが、ドレンプラグは探せばみつかるとして、給油はどこからすればよいのだろう。。。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/02 22:51:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

愛車と出会って3年!
mshimaさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

アルファロメオ 155 V6 TI
kazoo zzさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年3月2日 23:00
自宅のガレージですか??
壁に掛かるクルマのイラスト、テーブルに置かれたハイネケン。
まるでガレージライフに掲載されそうなカッコ良さですね!!

コメントへの返答
2013年3月2日 23:36
う、この解像度でハイネケンを見極めるとは恐るべし...ちなみに、写真が切れて写っていませんが左に青島ビールの瓶も置いてあります(笑)。

ガレージがカッコ良いかどうかはともかく、前に住んでいたところが東京のど真ん中だったもので、思う存分に整備できる場所が無く、晴海埠頭の近くの交通量の少ない道の路肩で整備をしていたころと比べると雲泥の差です。5号車さんの塹壕付のガレージとか、36号車さんの螺旋階段とエレベータ付のガレージ宅とは比較にもなりませんが...
2013年3月2日 23:50
給油プラグはミッションの真ん中辺りにありませんか?

ボルトはフィラー、ドレンとも24ミリで、オイル入れるのに先端部分はフレキシブル等が必要らしいです。
道具が無ければ、何かオイラー等の適当な物が必要ですね。
コメントへの返答
2013年3月2日 23:59
情報ありがとうございます。フィラーも、ミッションケースを探せばあるということですね。

今日は、エンジンオイル交換だけだったので、前のほうしか持ち上げず、ミッション周りを確認することができませんでした。
2013年3月3日 10:28
ミッションの上のネジは四角いのでスパナとかでねじることになると思いますが、場合によってはパッキンあって硬くて舐める可能性もあるので注意です!あとは専用SSTとかもあったきがするけどそっちではなさそうですね。
コメントへの返答
2013年3月3日 15:36
四角ですか、それは聞いておいて良かったです。ディーラーで部品の取り寄せはできますので、SSTも頼めば買える気がします。
2013年3月3日 10:28
スパナというかモンキーレンチですね。
コメントへの返答
2013年3月3日 15:37
モンキー了解です。こちらでは、アジャスタブルレンチ (そのまま!)と呼びます。
2013年3月3日 17:40
素敵なガレージですね!
是非ガレージライフに投稿しましょうw

オイル交換や整備は、ディーラーはやってくれないの?
コメントへの返答
2013年3月3日 21:46
ディーラーは、頼めばやってくれますが、オイルの持ち込みとか、土日やっていなにので予約取ってから平日に持ってくとか、結構面倒なんです。
2013年3月3日 19:00
NA~NCのミッションドレンコックを外すには、14ミリの4角ソケット(上側)か専用のドレンコックレンチ(下側)を使います。頑張れば(初回は固い)14ミリのスパナでもいけますよ。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/nanisiteru/000/020/927/919/20927919.jpg

注入にはミッションオイルポンプが必要ですが、ウマをかける程度の高さならガンタイプのポンプですかねぇ。オイル量は2リッターです。穴からタラ~と出てくるくらいでOKです。ボルトにはワッシャーとかは付いていませんので、シールテープをグルグル巻きにして元通りの突出量までねじ込んでください。

最後に残念なお知らせですが、これは5速ミッションの場合なので、6速ミッションが同じかどうかは確認できていませんのであしからず。
コメントへの返答
2013年3月3日 21:48
う、なんかハードル高そうです...

ていうか、何ですか?ミッションオイルポンプって...
2013年3月3日 22:13
ミッションオイルは横から入れるので、専用のポンプが必要になるんですよ。

http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000000476

私はカヤバの製品↓を使ってます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/278664/car/173112/642274/note.aspx

コンプレッサーを持ってるなら楽チンなエアツールもあったような…。
コメントへの返答
2013年3月4日 3:31
4千5百円...

微妙な値段ですね。潜って作業する、体勢も厳しそうです。準備運動しないと、手とか足とかつりそうだ。

プロフィール

「5年間の海外駐在を終え、6月に帰国しました。」
何シテル?   08/24 18:29
2009年 から 3年間 NCEC NR-A (44号車)で Party Race に参戦していました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春爛漫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 06:59:07

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
海外向けに販売されている、Lexus RX-330ですが、国内ではこのエンジンサイズは販 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
海外では、ロードスター は オープン・2シーター の一般名称ですので、「MAZDA MX ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
オーストラリアでは、MAZDA車が国産 ホールデンを抜いて売り上げ一番を達成するなど、M ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
豪州でファミリーカーとして購入しました。子供を後席のベビーシートに乗せるたり降ろしたりす ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation