• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

ジェットスキー購入と牽引

ジェットスキー購入と牽引 当地はマリンスポーツが盛んで、皆自宅の庭にボートとかクルーザを置いていて、天気の良い日には車で牽引して川や湖、海に 繰り出すというのが割と庶民的です。

土地の狭い日本では、特に都市圏に住む普通の人は、ボートの所有なんで夢の夢という感じですが、冷静に考えると置き場所さえあれば、平均的な日本人であっても買えない値段ではないのだと思います。アメリカでも、オーストラリアでも、こういったお金では換算できない豊かさがあるなあと感じることがあります。

「牽引」 という行為自体も二本ではあまり一般的ではありませんが、当地では道や駐車場のつくりなどもゆったりとしていて、一般車でも牽引装置 (Tow Bar) を取り付けて小型のトレーラで荷物を運んだり、ボート や キャンピングカーを牽引するということもいたって日常です。

とういことなので、せっかくなので年末にボートの免許を取得して 中古のジェットスキーを買ってみました。そして、とりあえずは MAZDA3 に牽引させてみます。



牽引自体は、学生時代にグライダーを牽引していたことがあって十分に経験があるのですが、ひさしぶりなので気を使います。ジェットスキーのトレーラを含めた総重量は 450kg 程度、一般道を走る限りでは 2,000 ccエンジン の MAZDA3 の パワーで全く問題ありません。トレーラは ブレーキ無しタイプなので、減速には大変気を使いますが、サーキット で フルブレーキ を数えきれないほど経験しているので、なんとなく余力があることを感じながら走ることができて、普通に走る限りはブレーキの能力不足を感じることはありません。合計 10m ほどになる長さも、一旦 道に出てしまえば気になりません。

バックだけは、なかなか コツがつかめずにまだまだ練習が必要です。



で、初めて ジェットスキー を浮かべた後に ボート・ランプ で引き上げようとしたら、2駆の悲しさ、濡れた路面でホイールスピン、そのままスタックして動けなくなり、友人の車に 「牽引」 して引き上げてもらいました。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/09 00:30:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

ちょっとだけ光が…
nobunobu33さん

【前編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

第4章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

2017年1月9日 9:02
う、、、
スケールの大きさにビックリ!
かっこいーなーと思ったら、
最後のオチによんよんさんらしさが堪能できますた(;´∀`)

ご友人の車はアクセラとトレーラーと一度に牽引したの?
コメントへの返答
2017年1月9日 19:52
ホイールスピンしていただけで、パワー不足というわけではないので、ちょっと引っ張ったら自力で上がれました。

ちなみに、この日はジェットスキーが岸から500m くらいのところで故障してエンジンストップ、漂流のあげく、近くを通りがかった別のジェットスキーに助けられて 「牽引」 されて岸まで戻ってきたという ダブルの オチ でした...
2017年1月9日 10:50
あけおめ(^-^)/
なるほど、そういう事でしたか。
確かに、保管場所が必要なので簡単には買えませんが、楽しいでしょうね(^^)
ウチは、お出掛け車を入れ換えたのでドライブを楽しみに(^^)d
コメントへの返答
2017年1月9日 19:54
あけましておめでとうございます。

しがないサラリーマンなので、いつ日本に戻るよう言われても悔いが無いよう、精一杯楽しんできます。
2017年1月9日 11:13
ご無沙汰しています。
1枚目・2枚目の写真の格好良さにうっとり。
最期のオチいいですね。
牽引されてるシーンの写真もあればもっと最高でした(笑)
コメントへの返答
2017年1月9日 19:55
カメラは基本的にいつも首に下げているのですが、スタックしたときは、ちょっと一杯一杯で写真を撮る余裕がありませんでした...
2017年1月9日 19:34
優雅な暮らしぶりが羨ましいす(>_<)
マリンジェットとは言わないのかな
牽引免許は不要なんすね
何ならMAZDA3用のLSD発送しまっせ~


コメントへの返答
2017年1月9日 20:00
ちなみに 「ジェットスキー」 はカワサキの商標で、Personal Water Craft と呼びます。

鮭の切り身を買う値段とか、フルーツはぜいたく品か否かで嫁さんと喧嘩しているくらいなので、決して裕福な暮らしではありませんが...

デフよりも、足が欲しいかも。
2017年1月9日 22:30
セレブレティな感じでオーストラリアをエンジョイしてますねー。
グラサンな姿が似合いそうすねー。
気候は日本より暖かいのですね。

FFだと牽引でフロント荷重が減って滑るんしょうかねー。ダブルな落ちがらしくて笑います。
コメントへの返答
2017年1月10日 1:51
日本は寒いですか?

こちらは40度を超える暑さが続いています。暖かいというか、紫外線が強くって、日焼け止め無では皮膚がボロボロです。

プロフィール

「5年間の海外駐在を終え、6月に帰国しました。」
何シテル?   08/24 18:29
2009年 から 3年間 NCEC NR-A (44号車)で Party Race に参戦していました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

春爛漫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 06:59:07

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
海外向けに販売されている、Lexus RX-330ですが、国内ではこのエンジンサイズは販 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
海外では、ロードスター は オープン・2シーター の一般名称ですので、「MAZDA MX ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
オーストラリアでは、MAZDA車が国産 ホールデンを抜いて売り上げ一番を達成するなど、M ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
豪州でファミリーカーとして購入しました。子供を後席のベビーシートに乗せるたり降ろしたりす ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation