• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんよんRのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

東日本サーキット応援エキシビジョンマッチ in 菅生

東日本サーキット応援エキシビジョンマッチ in 菅生6月4日、5日に行われる、Party Race II 特別戦② ”東日本サーキット応援エキシビジョンマッチ in 菅生” にエントリーすることを決めました。

被災地を中心に 「Party Race II が来る!!」 と聞いて見に来る人が居るならば、あんまり ショボイレース にするわけにもゆかないので、微力ながら参加者として盛り上げてゆかねばならぬと思った次第です。

遠いので、お手伝いをお願いするのが難しそうなのが最後まで悩んでいた理由でしたが、そこは Party Race ならではの、最悪は ”ライバル の レーサー様 にお手伝いを懇願する作戦” でゆくことにしました(笑)。

Posted at 2011/05/18 08:23:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月11日 イイね!

2ケ月ぶりのリハビリ走行

ちょっと時間が経ってしまいましたが、先週 5月6日(金)2ケ月ぶりに練習走行に行って参りました。

2月の末に2回目となる車検に出し、気になっていた駆動系、ミッション、クラッチを交換してもらいました。最近になってから、タイトコーナの立ち上がり、特に左コーナでトラクションが抜けて回転だけ上がってしまう 「ビスカスでドリフトした、あの何とも言えない不快な感じに似た症状」 が出ており、クラッチか、デフか悩んでいたので思い切って両方交換をお願いしました。

クラッチは2年間レースと練習でサーキットのみの使用で酷使したにもかかわらず、ディーラに言わせると半分残っていたそうです。走ってみると、デフの方がアタリだったようで症状が解消しました。

さて、車は治って絶好調。タイヤもほぼベストという状態。今回走ったら、あとはレースの為に取っておこうと思うくらい最高のコンディションです。

今日は 久々だし、タイヤ温存だし。何よりも、アラインメントを色々試しておりますので、2月に試していたオーバー気味のセッティングが減ったタイヤでどれくらい変わってくるのかというのが本日の課題です。

GW中なのに、台数が思ったより少ない。コース上は、かなりクリアが取れる状態。1ヒート目、見慣れない 紺(?)の NC2 が前方を走る。新人の方でしょうか。うむぅ、結構速い。ていうか私よりも速い。しかもラインがどう見ても素人ではない。そして なんかどこかで見たことのある ナンバープレート(笑)。

その後、前方に 88号車様 を見つけると「野良犬モード」スイッチオン。ほとんど追いつけないまま、引くに引けずに?全開で周回を重ね、30分走り切る。次のヒート。88号車様が今度は後ろから追ってくる。タイヤ温存はどこへやら。またまた全開で30分。まあ、良いリハビリになりました...



気温18℃、路面温度28℃、なぜか当日の40周目でベスト 10秒1でした。昨年より、コンマ4秒遅い...速い人で9秒半ばを出しておりました。今年は、夏前にクーラント替えたりとか熱対策やろうかな。

36号車さんのアドバイスにより、最終のラインをひとつ覚えたのが成果でした。
Posted at 2011/05/11 00:00:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

神の火

神の火昨今の原発危機を見て、10年以上前に読んだ 高村薫 著 「神の火」という小説を思い出しました。原発計画に反対感情を持つ一人のテロリストが「警告」を与えるために原発に対するテロ行動に走るというストーリーでした。体制に反抗する精神を尊いとする、私にとって相容れない作者の考え方、見え隠れする主人公(言い換えるならば作者自信)の自己陶酔、ストーリー自体は面白かったと思うのですが、共感を得ることはできませんでした。

その中で大変印象に残った表現がありました。原子力エネルギーというものは「プロメテウスの火であった」と。本来与えられるべきでなかった「神の火」が人間に与えられたのだというのです。昨今のニュースを見て、少なからず人間の技術に対する驕りがあったものと感じざるを得ません。人類が手にするべきものではなかったのではないかと。。。

ギリシア神話において、プロメテウスは神の姿に似せて創造された人類に「火」を与えたのだと言います。そして、その行為に激怒したゼウスによりカウカソス山に張り付けにされ、生きたまま、毎日肝臓をハゲタカについばまれる拷問にあったのだそうです。そして、プロメテウスは不死の体であったため、何度も再生し、永遠に苦しみを与えられたのだそうです。とても考えさせられるお話です。

そして、まさに今、そんな「神の力」と戦っている、自衛隊の方々、消防の方々、エンジニア達、政
府の方々も。我々の為に命をかけて戦っています。本当に尊い行動です。
Posted at 2011/03/16 22:41:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月10日 イイね!

全塗装に興味あり

全塗装に興味ありParty Race の車両は、皆さんそれぞれ個性を出してラインを入れたり、ステッカーを貼ったりと自己主張しているのですが、意外と遠くから見ると結構目立ちません。特に 「白」 と 「黒」 。「黒」 系統には 黒、深紺、深緑 が含まれますが、遠くから見ると単なる 「黒」。

Party Racer の中には、「黄色」 とか 「緑」 とか、全塗装で自己主張している方々がいますが、遠くから見て一目瞭然です。スピンした時でさえ、一般のギャラリーから 「あ!あの ミドリ が スピンした!」 と識別性満点なのです。

そんなわけで、正月に実家に帰って暇だったので、「もし 色チェン するならどんな色がいいかな~」 と考えてみたわけですが、「赤」 とか、「黄色」 とか、「緑」 とかは既に居るので別の色にしたい。さすがに 「ピンク」 はないだろうから、さわやかな 「ブルー系」 がいいかな~なんて。別に、予算があるわけではないですが、妄想するなら タダ ですから(笑)。
Posted at 2011/02/10 23:03:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

足回りのセッティングを試しています!

足回りのセッティングを試しています!今年の初走行で新品タイヤを投入して以来、タイヤが新しくて特性が変わらないうちに、様々なセッティングを試しています。Party Race は足回りの交換が許されていないため、足回りのセッティングと言えば、タイヤの空気圧とアラインメンに限定されます。

1月10日に今まで通りのセッティングで走行した後、1月22日 安定方向(リアのトーイン)で試した結果、びっくりするほど安定しており、「些細なアラインメントの変化でこんなに変わるものか」と驚きました。

その後、不安定方向 (リアのトーアウト、キャンバーを起こす)に振ってみて、1月29日に走行して、最初は 「怖くて走れない」 と感じました。この日は耐久レース形式の走行会であり全開で殆ど走れなかったため、じっくり本気で走って見るのは本日が初めてです。

コーナの進入でブレーキを残すとリアが流れます。アンダー傾向の強い NRAでも、タイヤが減った際にこのような挙動を示すことがありましたが、タイヤがまだ新しいうちにこのように動くことは今までありませんでした。

ハンドルをブンブン振り回す感じが、乗っていて楽しい。車の挙動、操作は変わるものの、結局ラインは今まで通りが一番速いみたいです。気温12℃、ベスト 9秒5。良く良く調べてみると、セッティング毎にこんなに乗り味が変わるのに、1月10日、1月22日、2月5日の Potential Bestは、ほとんど同じくらいでした。結局、アラインメンとはハンドリングに効いてくるけど、タイムには殆ど影響しないのだろうか。むしろ、タイヤの減り具合の方が決定的に効いてくるみたいです...

車載を1月22日と比べると全然違うのが興味深いです(笑)



添付の動画は、1コーナ入口で修正を当てて大失敗のように見えますが、この周回は9秒7くらいでほとんどタイムダウンしていません。


ところで、筑波のスポーツ走行の走行券が新しいデザインになりました。名前入りです!
Posted at 2011/02/06 01:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年間の海外駐在を終え、6月に帰国しました。」
何シテル?   08/24 18:29
2009年 から 3年間 NCEC NR-A (44号車)で Party Race に参戦していました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

春爛漫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 06:59:07

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
海外向けに販売されている、Lexus RX-330ですが、国内ではこのエンジンサイズは販 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
海外では、ロードスター は オープン・2シーター の一般名称ですので、「MAZDA MX ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
オーストラリアでは、MAZDA車が国産 ホールデンを抜いて売り上げ一番を達成するなど、M ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
豪州でファミリーカーとして購入しました。子供を後席のベビーシートに乗せるたり降ろしたりす ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation