• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんよんRのブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

筑波走り納め(ショボイタイヤよさらば!)

筑波走り納め(ショボイタイヤよさらば!)本年度の走り納めとなる本日は、Y2、Y3、T1、T2 のなんと4ヒート走行。

今回も色々試してみようと、いろんなアイデアを考えてきたのですが、Y枠はちょっと怖くて試せず。両走行とも赤旗、スピン多い。こちらが失敗すると後ろから突っ込まれそうな感じがして冒険がしにくい。開き直ってタイムを気にせずに、流す感じで車を振って見る。あらためて、アンダー傾向が強いなあと感じた。

2ヒートの走行が終わって、ブレーキパッドを交換、タイヤをチェックする。左リアはショルダーが無くなってバイクのタイヤのよう。昔左フロントに履かせていたタイヤをもってきたので仕方がない。右リアはバリ山...と思って良く見ると、内側が縦溝が消えかかるほど減っていた。びっくり。左右のタイヤを比べてみると、面白いほど減り方が違う。とりあえず、左右を交換して午後のT枠へ。

写真の状態から2ヒート全開で走ったのですが、破綻にはいたらず何とかまだまだ走れる感じ。RE-11恐るべし。ちょっと危ういタイヤの状態を事前に見せたにもかかわらず、尻尾を振りながらベタベタにアオッてくる15号車。危ないって(笑)。条件は良かったのですが9秒半ばくらい。

昔から新品タイヤが苦手で、これくらい減ったタイヤの方が気持ち良く車の向きが変わる。乗っていてとても楽しい。さすがに、旬を過ぎてしまったようで、横Gのかかっていないコーナの立ち上がりでトラクションを受け止めきれずにリアタイヤが少し空転する。

午前、午後でタイヤの空気圧を大きく変えて見て、はじめて空気圧による車の違いが感じられた。2シーズンも走っていて今さら目からウロコでした(笑)。

夏冬の空気圧の上がり具合の差が良く分かった。

コーナのアプローチを変えて連続して走ってみたが、少なくとも現状のセッティングでは結局いつもの走り方が一番タイムが出ることも分かった。

ついでに、筑波を3倍楽しむ秘密の走り方も見つけた。

ベストタイムはダメダメでしたが、一日を通してとても収穫がある練習でした。

さて、楽しく走るのは良いのですが、昨年の冬はレース本番で使用できるような山のあるタイヤでほとんど練習をしなかったことが反省点、減ったタイヤではタイムが出せるが、山のあるタイヤを使い、グリップを生かしてタイムを出す走りを練習できていなかった。セッティングも本番にあわせて出せていなかった。

本番で使用できないような減ったタイヤでどんなに練習をしても、結局レースで役に立たない。レースで使えるくらいの山のあるタイヤでこの冬は走り込んで、来シーズンの結果につなげたいと誓った。年明けにはタイヤを新調しレースに参戦してから一度も取っていないアラインメンにも、初めて挑戦してみたいと思う。
Posted at 2010/12/27 01:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月18日 イイね!

ロードスター頂上決定戦

ロードスター頂上決定戦筑波サーキットで開催されている、Roadster Party RaceII は、厳密なイコールコンディションを維持するために、マイナーチェンジ前後の NC1 と NC2 (レブリミットが違う) を分けてシリーズ戦が開催されています。

年間シリーズを通して、それぞれの シリーズチャンピオン が誕生するわけですが、2名の チャンプ が サシ で勝負をする、野球で言えば日本シリーズ、日本一を決める頂上決定戦が開催されたら...

そんな 「もしも」 を、黒ボディに左の赤いドアミラーがワンポイントの 29号車 NC1(仮称)、黄色いボディに桜の模様がオシャレな 11号車 NC2(仮称)が再現してくれました。

2010年12月18日、場所は三重県の有名国際サーキット、報道陣をシャットアウトしての勝負は、一般には公開されていません。
2時間でのフリー走行中でのベストタイムを競います。両者ともチャンプに恥じない素晴らしタイムをたたき出します。お互いの健闘をたたえあって競技終了です。

「楽しかった!」そうそう、勝負の結果やタイムよりも楽しんで走ることが重要なのです。そんな言葉が、今の私にとっては一番の慰めです...認めたくありませんが、若いって素晴らしい。

尚、タイムアタックの模様は You Tube にて全国配信される予定でしたが、撮影するハズの車両が4秒ほどチギられたために、映像がありません(笑)

※一部 脚色がありますが、ほぼ ノンフィクション だったりします。

Posted at 2010/12/19 02:04:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月13日 イイね!

12月11日 筑波、晴天

12月11日 筑波、晴天某所で、シリーズ表彰が行われているこの日、不本意にも シリーズランキング 最下位に甘んじた Party Racer は、こんな日にも 筑波 で 練習 に励みます。既に来年の 戦いは始まっているのである(笑)。

シーズンが一段落を迎えたこの時期は、色々と試す チャンス。色々と試してみたり、純粋に楽しんで走れるのはこの時期だけかも。5号車様 は青の NA6、15号車様は 赤の NB8 で現れた。二人とも、ロードスター 2台 と デミオ オーナーという 模範的 マツダオーナー という点で一致しています。表彰式出席 よりも 筑波走行 を選ぶあたりは、やや不良な感じです。


今までの走り方を変えて、今日は色々と試してみようと課題を持って走行に臨みます。

が、なんか走りにくい!周囲の車と息が合わないというか、流れが悪い。スピンも多い。あまり赤旗の出ない T枠 ですが 3度も出た。2ヒートとも イライラ しながら終わる。試したかったこともほとんど試せず消化不良。「あと1本走りたい!」 と思ったものの、Y枠も埋まっており断念。後で判明したことは、この時点でパッドの残量が0.5mmだったので、走らなくって良かった...一応、当日の朝、それなりの残量を確認して組んだのですが、遅い車に引っ掛かりながら走ったこの日のペースと照らし合わせるとちょっと予想外の減り方。

クリアがほとんど取れなかったこともあって、ベストは 1ヒート目 の17周目 で 9秒6。気温15.6℃。最初の数周で クリアがあったハズなのに、ベストは後半に集中。17周目って レース の本番が終わった頃ですね(笑)。相変わらず、出したい時にタイムが出ないのが悩み。


来年に向けて、この冬も走りこみます。
Posted at 2010/12/13 22:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月04日 イイね!

花くじら

花くじら大阪 で一番美味いと評判のおでん屋さんに行って参りました。

お腹もココロも満たされました~(笑)
Posted at 2010/12/04 01:45:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月23日 イイね!

パーティレースII 最終戦 ~ 狙い通りの計算間違い ~

パーティレースII 最終戦 ~ 狙い通りの計算間違い ~さあ、ついに今年も最終戦。前日の練習ではちと不甲斐ないタイム。かろうじて 9秒台 はキープしていたものの、生まれて初めてお仲間の 15号車 にも負けてしまった。

帰って車載車を確認すると異様に修正舵が多い。あまり意識していなかったけど、パッドを本番用に変えたのでブレーキが思ったように効かずに、無意識に修正を入れているのか?

しかも練習で組みなおした中古パッドにアタリをつけるだけのつもりが 15号車 と 22号車様 にアオられてついつい本気で踏んだものだから、思ったよりも減ってしまって、急遽 27号車様 から新品パッドを組んだものだから、帰りの首都高でアタリをつける羽目に。いったい何しにきたのやら...

さて、今回はいつも来てくれる こば君 が、「人生に疲れたので来れない」 とのことで、ゴクさんファミリーにお願いしました。朝早くからなので、本来は妻子持ちの方にはなかなかお願いしにくいのですが、大変助かりました。

タイヤの減り具合は外野の方々に色々といちゃもんをつけられましたが、車検はなんとかパス。左リアはショルダーが減っているほうがマイルドに滑ってコントロール性が良いのだ。きっと。冬場にベストを出した時もこんな感じだったし。

ガスは事前に 46号車様 に散々注意をされていたので、来る途中の JOMO で 5リットル ずつ小分けに入れて、メータを見ながらばっちり合わせた。1113Kg。前回の 1125kg と比べて 12kg も減量に成功。が、周囲のレーサーからはかなり厳しい指摘。「ぜんぜんダメっ!」 NC2 の 某45号車 さんの体重を考えると、これでも勝てるハズ。

予選。コンディションは最高。それなりに自分の走りもできた。特に最終コーナが乗れていたので自己ベストに近い区間タイムを出した。しかし直線からインフィールドでタイムが出ていない。9秒5 で 11位。最近のタイムを見ても今の自分の実力はこのあたり。19位 までは 9秒台 という大混戦。

今回、重要な目標がありました。私が参戦しているのはシリーズ戦。現在のポイントは緒戦で取った 2ポイント のみで、もっかのところ単独ビリ。今回は何としてでもポイントを取って、ビリだけは免れるのだ。せめて最低ポイント取れば、合計 4ポイント になって、他の 2ポイント の人がビリになって、私は取ればブービー賞にに昇格です。最低でも予選から 1位 上げて 10位 に入るのが本日の目標

本戦までの間に NC1クラブマン 観戦。前回は 4耐 でそれどころではありませんでしたが、今回は 1ヘア でしっかりと観戦します。15号車 は一旦抜かれて抜き返し 3位。念願のはじめての表彰台。最近の実力を見ると驚くべきことではない。本人はとっても嬉しかったと思う。人の何倍も努力しておりました。

NC2、45号車さん のぶっちぎり優勝だと面白くないなあと思っていたところ、スタートで抜かれたらしい。面白そうなので観戦に(笑)。最終、並んで出てきたホームストレート、1コーナで見事にトップを取り返す。そのまま堅実に走りシリーズ完全優勝。結果の出せる男。そういう輝く星の下に生まれてきたのでしょう。私の星は、緒戦の 14周目 にどこかに流れていってしまったらしい(笑)。

そして本戦。スタート前に誰かから有益な情報がもたらされる。後ろの 60号車様 は、スタートがあまりうまくないらしい。むしろ、前方に集中し、スタートが上手いと評判の前方の 66号車様、6号車様 を目安にして引っ張ってもらう作戦にした。偶然だが 6 に囲まれた。

スタート。後方のどこかの車がロケットスタートを決めて左に並ぶ。体感、通常の3倍の速度で赤い車... 60号車(笑)。抜かれた。「くっそ~、ガセネタか~い!」 1コーナ、久々に何事もなく順調に抜ける。1ヘア。密集。左の大外から銀色の影が突っ込んで来た。右を取られ、ダンロップ抜けたところで前に出られる。5号車様。さすがに老獪です。オーラを感じる。というか殺気。

今回も、緒戦と似た展開。何が似ているかというと、先頭を”守りのマイスター” 27号車様 が抑え、密集した後ろの集団の中で 阿鼻叫喚 の 地獄絵図 が繰り広げられる、濃いいレースになりました。

5号車様、6号車様 の同じチーム同士の本気の潰し合い?。2台 が近い、、、いや、当たってる(笑)。その中で翻弄され続ける、荒波に引き裂かれそうな笹船のようなワタシ。

前の方から流れてきた緑の 100号車様 は、しばしからんだ後にさらに後ろの方に。どうやら相当後ろまで流れて行ったみたい。実力者なのにね(笑)。123号車様 には、これでもかと言うほど何度も並ばれる。右に左に。前とからんでちょっと速度が落ちると必ず横に居る。

緒戦と比べるとずいぶん余裕ができた。結局、バトルをお腹いっぱい楽しんで 10位 でゴール。念願のポイントゲット。狙った通りです。で、シリーズランキングは...あれ?ビリだ。そうか、2ポイントを取って4ポイントになっても、他に2ポイント取る人がいないからビリのままなのか... 9位以上を目指すのが正解 でした(泣)。

色々とありましたが、お手伝いをして頂いた方々、一緒に遊んでくださったParty Racerの方々、事務局、スポンサーの方々、ありがとうございました。来年も参戦、リベンジするつもりですので、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2010/11/23 23:13:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年間の海外駐在を終え、6月に帰国しました。」
何シテル?   08/24 18:29
2009年 から 3年間 NCEC NR-A (44号車)で Party Race に参戦していました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

春爛漫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 06:59:07

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
海外向けに販売されている、Lexus RX-330ですが、国内ではこのエンジンサイズは販 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
海外では、ロードスター は オープン・2シーター の一般名称ですので、「MAZDA MX ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
オーストラリアでは、MAZDA車が国産 ホールデンを抜いて売り上げ一番を達成するなど、M ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
豪州でファミリーカーとして購入しました。子供を後席のベビーシートに乗せるたり降ろしたりす ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation