• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんよんRのブログ一覧

2010年10月10日 イイね!

熱帯果実のさばき方

熱帯果実のさばき方その辺に雑草のように生えている トロピカル・フルーツたちも、日本では ”高級食材” ですから、今まであんまり関わりがなかったわけです。

従って、いきなり渡されてもどこをどう切って良いのかわかりません。マンゴー なんか、いきなり包丁で切りかかって、真ん中の種に ガチン とあたって、脇に逸れた刃が実を ボロボロ にしてしまったり...
魚のさばきかたであれば、味の素 の ホームページ なんかを見ると、料理の基本 と題して動画まで アップ されているのですが、こちらの方はなかなか情報乏しいところです。

ちなみにマンゴーは、三枚におろして裁くのが正当派だそうです。また、種のまわりの中落ちの部分が特においしいのだとか。

しかしながら、失敗を繰り返し内部の構造が把握できるようになれば、だんだんうまいこといくようになってくるのです。


スネークフルーツ は先っちょから割るのが良いらしい (写真は失敗例)

マンゴスチン は中の房を残すように、皮だけを薄く切って2つに割る

パッションフルーツ系は、潔く真っ二つにする



筑波の最終コーナの正しいさばき方、誰か教えてください。。。

Posted at 2010/10/10 02:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月09日 イイね!

パパイヤ・ツリー!

パパイヤ・ツリー!バナナの次に、たくさん生えているのが パパイヤ の木です。幹が真っ直ぐに伸びてゆき、上のほうに葉っぱが残るので、シルエット的には 若干 椰子の木に共通するところがあります。

実は大きくなると 20cm以上 にもなります。中には種が一杯。

南方では、苦労しなくとも食べるものがたくさんありますから、凍死 も 餓死 もありえないのだそうです。ホームレス になっても何とか生きていけます。そんな背景からか、一生懸命働く文化が根付いていません。人々も、辺にずるがしこい所が無くって、基本的に人当たりが良い。

しかし、その温厚な性格も車に乗ると一変します。筑波の Party Race とは比べ物ならないくらい、デンジャラス な ドライビング をします。信号無視、逆走、路肩走行当たり前、そして飲酒運転も。高速道路に入り合流する加速区間前で、日本と同じように 360°くらいぐるっと回るコーナー がありますが、あんな場所でも普通に追い抜きをかけます。

「ルールってものが無いのか?」と聞いたら、「強いものが勝つ、それがルールだ」 と申しておりました(笑)。
Posted at 2010/10/09 01:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月08日 イイね!

はじめて見たよ、ナツメヤシの実

はじめて見たよ、ナツメヤシの実ガザ地区 が イスラエル により封鎖された時に、ハマスがガザの市民に ナツメヤシ の 実を配ったとか、大変うろ覚えですが、そんな話を聞いた記憶があります。熟すと砂糖のように甘く、お菓子のように食べるのだと聞きました。

大英博物館にオリエントの展示コーナーがあり、そこに アッシリア帝国時代のレリーフがあります。その中に、鷲頭有翼精霊像 というのがあって、鷲の頭をした精霊がナツメヤシの花に受粉をしている姿が描かれています。

一度ナマで見てみたいと思っておりましたが、そこいらじゅうに生えておりました。聞いたら、日本のデパートでも買えるらしく、そんなにめずらしいものではないのだとか(笑)。
Posted at 2010/10/08 00:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月07日 イイね!

リンゴっぽいの見つけた

リンゴっぽいの見つけたリンゴっぽいの見つけました。

現地の人によると、中が繊維質で食べられないとのこと。残念。割ってもらうと、確かに中が繊維質で生姜みたいな感じでした。

シンガポールでは、この実が道路にゴロゴロ転がって、自動車事故が多発したために、全部撤去されたそうです。ホント か ウソ か知りません(笑)。
Posted at 2010/10/07 00:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月07日 イイね!

バナナは上向き

バナナは上向き長期出張が多く入ることがあります。

困るのは、車に乗れない、メンテもできない、そうこうしている間に ライバル達 は腕を磨いているに違いない...

そんな イライラ を払拭するために、現地での楽しみを見つけることにしています。今回の テーマ は、トロピカルフルーツ!
バナナは、その辺、いたるところに生えています。バナナは、木ではなくって草なのだそうです。今回驚いたのは、バナナは重力に逆らって上向きに成るってことです。へんてこりんな花も先っちょに付きます。

日本では コンビニで 100円 で 1本 とかで売っておりますが、これを見るとほとんど タダ 同然です。先日、いらなくなった銅線を引き取ってもらったら、代わりに バナナ(ピサン) の束をもらいました。日本で言うところの、チリ紙交換みたいなものですね(笑)。
Posted at 2010/10/07 00:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5年間の海外駐在を終え、6月に帰国しました。」
何シテル?   08/24 18:29
2009年 から 3年間 NCEC NR-A (44号車)で Party Race に参戦していました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

春爛漫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/27 06:59:07

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
海外向けに販売されている、Lexus RX-330ですが、国内ではこのエンジンサイズは販 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
海外では、ロードスター は オープン・2シーター の一般名称ですので、「MAZDA MX ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
オーストラリアでは、MAZDA車が国産 ホールデンを抜いて売り上げ一番を達成するなど、M ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
豪州でファミリーカーとして購入しました。子供を後席のベビーシートに乗せるたり降ろしたりす ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation