• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月07日

冬某の行方

冬某の行方 待ちに待った冬某が出ました。

さて、何に使おうかな~。
と考えていますが、まずは来年の2月には初号機が初車検となりますので一部は車検の費用に消えていきます。

ちなみに某所にお願いしようかと思っておりますです、ハイ。


では冬某の残りで何をするか…?


いま検討しているのはジャングルジムです。

ジャングルジムもいろいろありまして、
材質で言えば…
・スチール
・クロモリ
・アルミ

と、

タイプで言うと…
・ダッシュ貫通
・ダッシュ避け

乗車定員…
・2名乗車
・定員乗車

そして点数…
・4点
・6点
・8点
・+追加オプションetc…

などなど、意外といろいろなパターンが考えられ、膨大な組み合わせになってしまいます。

予算的なとこもあるのですが、ダッシュ貫通ともなると20マソ~30マソ。
工賃も発生しますので+5マソくらい?
材質はクロモリでいいかな~。
今のところ2名乗車が有力です。
点数はガッツリでww


クルマがクルマですのでヲトコのダッシュ貫通!Bピラー留め!

といきたいところですが、なにぶんその辺の知識に関してはチェリーボーイなもので…www


誰か教えてエ〇イ人~!

うーん、某所に相談に行くかな…。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/12/07 01:10:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

おはようございます。
138タワー観光さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

2011年12月7日 1:13
某所に相談が一番早いんで無いかな?

こちらは明日からドック入りですwww
コメントへの返答
2011年12月7日 1:17
ですよね~w
最近行ってないし、久しぶりに顔を出しに行くか。

お。
ついにツインチャージャーですか(マテ
2011年12月7日 1:36
脱出貫通にしないと乗り降りが凄まじく面倒になるかとw
コメントへの返答
2011年12月7日 21:22
大丈夫です。

サイドバー入れますからwww
2011年12月7日 7:16
14点ガチガチ止めで~(爆)
コメントへの返答
2011年12月7日 21:22
もっといっとこうw

24点くらいでwww
2011年12月7日 8:35
週末、保育園児の、遊び場所に!?ならない程度で(^^; いいなぁ ボーナス?
なかなか、話ないわが社は…(;_;)/~~~
コメントへの返答
2011年12月7日 21:23
幼稚園に置いときますかww

もうボーナスがないといぢれない身体になってしまいました(^^;)
2011年12月7日 9:21
もう FIA 逝きましょう!


いいなー ジャングルジム☆  おいらも ほちー☆
コメントへの返答
2011年12月7日 21:26
あー、でも28歳以上なのでwww

自分でも何処に向かっているのか分からなくなってきましたよwww
2011年12月7日 12:31
ジャングルジム取りつけした是非子供達に解放してくださいね(笑)
コメントへの返答
2011年12月7日 21:27
逆上がり禁止ですけどねw

大車輪ももちろん禁止でww
2011年12月7日 12:39
段々レプリカがレプリカじゃなくなってきてますねw
コメントへの返答
2011年12月7日 21:28
うん、それでもレプリカじゃないですね。

訳分からんわww
2011年12月7日 19:25
二名乗車が有力~!?

って事は~




助手席はもちろん○っPさんですね♪w
コメントへの返答
2011年12月7日 21:29
ちょwww

内緒にしといてくださいよ(違w



〇倫になっちゃうのねwwww
2011年12月7日 19:34
今までジャングルジム組んだクルマを三台乗ってきた俺が通りますよっとw
ちなみに今の車用の14点式ロールケージも持ってますよっとwwwww

材質はアルミはいけません×
アルミは軽量ですが、強度は相当落ちます。
ファッションバーと思ったほうが良いです。
スチールと同径だとおよそ1/3の重量ですが、事故ったらもたないと思います。

公認競技(レース、ジムカーナ、ダートラ等)でロールケージが必要な場合、スチールφ40で規定されている場合が多いので注意してください。
競技出ない場合はクロモリでも細径スチールでもいいと思います。

ダッシュ貫通、避けについては、
ダッシュ貫通…乗り降り簡単、安全(前に落とすし真っ直ぐ作れる)、取り付けに難あり
ダッシュ避け…乗り降りに難(ただしサイトウロールケージは上手い具合に逃げてたりしますよ)、取り付け簡単
ここで注意!
ダッシュ貫通は場所によってはエアコンのドア側吹き出し口(というか通風孔)を潰すのでドアの曇り取りが大変になります。
ダッシュ避けだと吹き出し口は邪魔するかもしれませんが、風は出てくるのでまだマシです。

乗車定員は、剛性優先なら2名乗、街乗りで人を乗せるなら必然的に定員乗です。

点数はフロントまで回すなら基本6点以上。
(フロントサイド2本、ルーフ前1本、メインフープ1本、リヤ2本)
4点とかはリヤだけの場合が多いので、運転手保護の観点から言っても6点以上がいいでしょう。
2名乗ならリヤ斜行バーで剛性上がります。
Bピラーも留めた方が剛性は上がりますね。
ただ、点数増やしすぎますと相当重くなりますので注意。

あと取りつけ方法としてボルト止め、溶接止めの二種類があり、溶接止めの方が高いですが、剛性も高いです。


私が乗ってたミラージュは基本の6点に、リヤ斜行バー、リヤ並行バーの8点式でした。
フルガード仕様でフロアガードと共締めでしたが剛性は鬼のようにありました。
(ジャッキアップしても殆ど歪まない)

スターレットは定員乗6点式でしたが、ハイエースとのクラッシュで、相当な衝撃にも関わらず、Aピラー以降は変形しませんでした。

安全のためにも結構重要ですので、よく比べて選んで下さいね(^^)b
長文失礼しましたm( _ _ )m
コメントへの返答
2011年12月7日 21:54
長文ありがとうございます☆

おおっ!
ぢゃあロールケージ職人としてみっき~~工房のお手伝いを…(違w

アルミは今のとこ考えてません。
溶接とかも面倒だろうし。
軽さはシート外した分でトントンになればいいと思ってるので、スチールもくしはクロモリですね。

公認競技に出るかどうかは考えていないわけではありませんが、規則書でも買った方がいいですかね。

ダッシュ貫通、避けはまぁそんなとこでしょうね。
スイフトの場合は窓側の吹き出し口を貫通してますね。
今のところ、避けでもイケそうな感じがしています。
曇ったら窓全開でw

人は助手席に乗れればいいので9割9分、2名乗車です。
リヤシートは潔く捨てますww
いや、オクで売れるのか?www

点数は6点以上にはなりそうですかね。
リヤシートもいらないのでガッツリいこうかとw
斜行バーにサイドバーも入れたいですねぇ。
って、サイドバーって大丈夫なのかな?
Bピラーどころか天井とも留めたいですww
軽量化できる部分はいっぱい残ってますので、何とかなりますよ(^^)
まだシートも純正レカロだしwww

私は溶接で構わないですよ~。
後には退きません!ww

まぁ剛性を求めている訳ではなく、ファッションでやろうと思ってますので(チガウカw

何か言いたい放題言ってみたけど、結局のところ予算次第なものでwww
あぁっ、なんだか81もう一台買えそうな気がしてきたww

っちゅーことで。

早くロールケージ付けちゃいなYo!!ww

プロフィール

「昼は鎌倉パスタで柔らか牛モモ肉のボロネーゼ」
何シテル?   05/05 16:51
2009年4月12日にZC31Sが納車になりまして、全国走りまわっております。 (2009年7月25日現在で12000kmオーバー) (2010年1月1日現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイフトマイスター戦 ~たたかうおじさん~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 12:26:12
YBM2015募集開始します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 09:19:57
YBM2014HPをフルオープンしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/16 00:10:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 初号機 (スズキ スイフトスポーツ)
09/04/12 納車 通称「イエローブレット号」、「初号機」、「一号機」 基本、土日の ...
スズキ スイフトスポーツ 2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
10/06/21購入 通称「2号機」 アルト(HA23V)からの入れ替えで購入。 現在所 ...
その他 その他 ありんこ (その他 その他)
電源不要のエコバイク! 携帯電話の充電が可能! 多彩なトレーニングメニュー 体力評 ...
その他 その他 その他 (その他 その他)
ハイドラ用です 代車だったり、会社のクルマだったり、はたまたクルマではなかったり。 開け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation