• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっき~~@温泉マイスター修行中のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

今月の雑誌発売日

今月の雑誌発売日先月は何も買わなかったのでシリーズ休載でしたw


今月買ったのは…

・REV SPEED

・Motor Magazine

以上です。

モーターマガジンに至っては懸賞狙いです。


ではまた来月w
Posted at 2022/02/28 23:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年02月19日 イイね!

workman安全靴

workman安全靴昨年9月末に購入したworkman安全靴 ¥980。

2月の上旬にお亡くなりになりました。
享年4ヶ月半。

と言っても全く履けない訳ではないのですが、その内容について説明しましょう。


普通に安全靴を買えばだいたい4000〜5000円しますよね。
もちろんピンキリなんですが平均的なとこでそんなモンでしょう。

このworkmanの安全靴の問題は耐久性にあると言えると思います。

実はこの安全靴、購入したのが2足目なんです。
その時も同じ症状で履けなくなったんですが、あまりにも寿命が短くね?ってことで検証のため2足目の購入となったわけです。

症状としては雨の日に踵の部分から水が染みてきます。
これでは雨の日に履けないですよね。

ではどれくらいの耐久性か、というところを数値で示してみましょう。
あくまで目安です。

購入したのが9/25で、症状が判明したのが2/10。
2/10に雨が降ったことで判明しました。

土日は履かず、平日は着用。
年末年始を抜いて考えると約95日で履けなくなったのですが、スマホでカウントした平日の歩数はだいたい平均すると7000歩ってとこです。

常にスマホを持ち歩いているわけではないし、靴を履いてない時もあるので仮に10%減として計算すると…

95日×6300歩=598500歩

実際には雨が降らないと気づかなかった可能性が高いので、50万歩から60万歩の間には踵部分から水が染みてくる計算です。

安さに目が眩んで購入するとこのような罠にはまります。

個人的な考えになりますが…
いくら消耗品とは言え、安かろう悪かろうとは必ずしも言えないでしょうけども、日本人は元来、古い物を大切にしてきた文化がありますから、あまりこういった造りで資源を無駄遣いするのもいかがなものかと。

ちなみに消耗した頃の靴裏。下が踵の部分になります。
細かいヒビが入ってるけどそこから染みてくるかな。。


靴の擦り減り方は人それぞれですからね。
トーイン気味の人やトーアウト気味の人、トーゼロに近い人など。

ゴム質的にも柔らかめで耐久性に振っているとは思えないな。
もうちょっと硬めのゴムを使って耐久性を向上させた方が良さそうな感じがします。
安全靴に履き心地を求めるのは酷ってモンですが、柔らかい割には100均のインナーソールでも買ってきて追加しないと地面を皮一枚挟んで歩いてる感じですから。


これを見て買いたいと思うかどうかは皆さんの考え方次第です。


ちなみに数年前に購入してまだ現役なのはディアドラの安全靴でピジョンのスイフトってシリーズですw
Posted at 2022/02/19 19:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2022年01月31日 イイね!

左折

最近のヤツらはまともに左折もできねーのな。

今回の話は乗用車の場合のお話。大型ともなるとまた別のお話。
一台分しか無いような狭い道路の場合もまた別のお話。
あくまで一般的な話ですよ。

いわゆる、左折前のフェイントモーション。
街乗り程度であれば全く必要ありません。

それと同様に、左の白線に寄せずに半車身くらい右に寄ってからの左折。
これ、道交法でアウトです。

道交法でアウト以前に、巻き込み確認ちゃんとできてるのかね?
二輪車や自転車がいないのを確認していたとしても、そんなに膨らんで走ってたら、二輪車側からすれば
「コイツ、ちゃんと見てんのか?」
って思うだろうけど、相手の気持ちになって考えられない奴はいつまで経ってもマトモな運転なんてできないよ。
違反もそうだし、犯罪もそうだけどこういうヤツらってだいたい自己中なんだよ。

左折する際はできるだけ左に寄せて巻き込み確認して左折するって教習所で習わなかったか?

できないって奴はまず車両間隔を掴むところから始めよう。
右左折する際にドアミラー越しに白線にどれだけ寄せられているか確認しよう。
いきなりは難しいかもしれないが徐々にアジャストしていくんだよ。


次回は右折のお話。
右折を見ればコイツはマトモかどうかだいたい分かります。
Posted at 2022/01/31 22:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年みっき〜〜的10大ニュース

あっちゅー間に年末ですな。
これを書かないと眠れませんが年々ネタが無くなってるので来年が心配ですw

では早速行ってみよう!

①あれだけ好きだったのに

トマトが急に食べられなくなる。辛いんだとか。でも1〜2ヶ月後くらいに食べさせてみたらやっぱり好きだったみたいで今でも変わらず食べてますw
家庭菜園で始めたトマトも無駄にならずに済んだw

②パン屋巡り

うちではパンの耳を皮と呼んでますがw
子どもがパンの皮を食べるのにハマってるのでいろんなパン屋を巡りました。
後半はチョコドーナツにハマったのでバローばかりですw

③懸賞生活はイマイチ

今年はみんカラのモニターでキイロビンゴールドと、ローカル番組で当たったスーパーフォーミュラのペアチケットが当たりました。

毎週買ってる週刊誌がもう1個くらい当たって欲しいところですが、ピーク時は月に40枚くらいハガキ書いてたことを考えると今は4分の1くらいですかね。

④ボロネーゼ祭り

子どもの一番好きな食べ物はスパゲティです。
ミートソースやナポリタンも食べるんですが、食わず嫌いなとこがあってカルボナーラやボンゴレみたいなのは食べないですね。 
写真は掛川のヴェローナですが、中でもココスのボロネーゼがお気に入りなようで、年の後半は毎月のようにココスに行くハメに。
全部は食べ切れないので残す分も考えて毎回食べる物の組み合わせに苦労することにw

⑤ラー活

行ったのは菊香園、いこい、粋蓮、味わい亭、麺屋マルチアン製麺、銀華、麺屋菜花奈ですかね。去年よりは動いたかな。

写真は今年一番の当たりだった麺屋菜花奈です。

数はらめーん大好きおぢさんと比べたら大したことないですw

⑥温泉活動停滞

今年はスイフトマイスターに行った帰りに用宗みなと温泉に寄ったのみ。

ピーク時は毎週くらい行ってたのが懐かしいw

⑦メル狩り

一時期ポイントも含めると売り上げが9諭吉超えるくらいになったんですよね。
現在は7諭吉を切ってますが。

売るモノは山ほどあるのですが整理が追いついてないので今はちょっと休止中って感じです。

⑧スイフトマイスター決定戦見学

去年は行けなかったので今年は行くことができました。

まぁ、その他のイベントやらオフ会なんて行けてませんが銀さんのネタの瞬間に立ち会えたのがいい思い出ですw

⑨現状維持

クルマの方はほぼ現状維持です。
2号機はクラッチケーブル、ワイパーアーム、フォグランプ、タイヤ交換。初号機はバッテリーのみ。
まぁ、新しいパーツなんて出ないクルマですのでw

⑩今年も走らなかった

初号機125500km→126600kmで約1100km走行。
2号機215000km→223500kmで約8500km走行。
トータルで9600kmなので平年通り。
ちなみに3号機は80000km超えたので一番乗ってるというね。


次点は2号機の走行距離が222222kmを超えたということくらいかな。

もうちょっと時間があればブログをしっかりと仕上げたいところですがタイムアップですw

来年も今年と変わらないような日々が続くと思いますが、お会いできた方もできなかった方も来年も変わらずよろしくお願いします。
Posted at 2021/12/31 23:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年11月30日 イイね!

2号機用タイヤ検討

2号機のタイヤが4年過ぎたとこで約4万キロ走行と、そろそろ次のタイヤを検討しなくちゃねぇ。って思ってたら前回交換したタイヤの評価をしていないことに気づいたどうもボクです。


今履いているのはダンロップ のルマンⅤで、その前に履いていたのがトーヨーのT1Rです。

トーヨータイヤのT1Rはいわゆるスポーティータイヤ。
スポーツタイヤとなるとR1Rですが、大井さんがHT81Sスイフトスポーツでニュル24時間に挑んだ時に履いていたタイヤがT1Rなのでその辺は敬意を表しましょう。

ダンロップ のルマンⅤはコンフォートタイヤで、走行中のロードノイズを抑えるために吸音スポンジが採用されている走りとはちょっと距離をおいたタイヤです。

性格的には全然違うタイヤなんですが、コンフォート系タイヤの吸音スポンジってモノを一度体感してみたかったので取り付けたわけですわ。


結論。


HT81Sにはコンセプトとしてコンフォートタイヤは似合いません。
ただし、世の中にはいろんな考えの人がいるのでフォローしておくと、例えばオーディオに拘って車内でいい音を聞きたいって方には勧められるタイヤだと思います。(個人の感想です)


以下、評価のレーダーチャートです。
グリップ•操安的には履き替えた時にスタッドレス履いてるのかな?って思っちゃうくらいズリズリでした。なのでT1R比でマイナス1点。

その代わり、吸音スポンジの効果でロードノイズが低減して、サイドウォールもT1Rほど硬くはないので乗り心地も向上。それぞれプラス0.5点。
すっかり安全運転です。

あくまでT1R比のレーダーチャートなので参考にしかなりませんし、もうT1R自体が手に入らないですからね。



さて、次に装着するタイヤは目星はつけていますのでお楽しみに。
Posted at 2021/11/30 22:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「昼は鎌倉パスタで柔らか牛モモ肉のボロネーゼ」
何シテル?   05/05 16:51
2009年4月12日にZC31Sが納車になりまして、全国走りまわっております。 (2009年7月25日現在で12000kmオーバー) (2010年1月1日現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイフトマイスター戦 ~たたかうおじさん~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 12:26:12
YBM2015募集開始します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 09:19:57
YBM2014HPをフルオープンしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/16 00:10:04

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 初号機 (スズキ スイフトスポーツ)
09/04/12 納車 通称「イエローブレット号」、「初号機」、「一号機」 基本、土日の ...
スズキ スイフトスポーツ 2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
10/06/21購入 通称「2号機」 アルト(HA23V)からの入れ替えで購入。 現在所 ...
その他 その他 ありんこ (その他 その他)
電源不要のエコバイク! 携帯電話の充電が可能! 多彩なトレーニングメニュー 体力評 ...
その他 その他 その他 (その他 その他)
ハイドラ用です 代車だったり、会社のクルマだったり、はたまたクルマではなかったり。 開け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation