
※写真は観戦に来られたミューさん撮影
(写真ありがとうございました☆ 問題あれば削除いたしますので(^^;))
日付は変わりまして、12/4はYZサーキット本コースで行われた「ストラダーレ走行会」に参加してきました。
YZサーキットは以前に偵察に行って、一度は走ってみたいコースだな~、と思っていたのですが、定例走行会だ、ストラダーレ走行会だのといった情報は耳にしていました。
先月のスイフトマイスター決定戦の際に、「ストラダーレ走行会」の申込書を渡されまして、
女帝「
来ないとどうなるか分かってるよね?」
「みっき~~さんも当然来るよね?」
み「ははっ、ありがたき幸せ~」
というやりとりがあったかどうか定かではありませんがw
都合がつきそうだったので参加することにしました☆
4時に起きて自宅を出発!
行きつけのGSで軽く洗車してから東名~東海環状へ。
瑞浪で降りて、いつもの朝練が行われている道の駅へ行くも時間が早すぎたので岐阜のお師匠さんとは会えず。
どうやら隣県に出張っていたようで(^^;)
道の駅を離脱してYZトーチャク。
すでに参加車両の大半は集まっていました。
おっと、ここでも問屋のNさんがw
私の参加するクラスは、Aクラスのコンパクト勢に分けられました。
スイフト組では木のこえださん、ジーエヌさん、coiさん。
Aクラスのその他の車両はフィットにDC2、CR-Zが4台の計10台です。
あらかた準備完了し、ドラミへ。
ドラミの後、数分後には出走と慌ただしい感じでしたが、落ち着いて準備準備(^^;)
おそらく減衰はこの辺からスタートかな~、とFr:10段戻し、Rr:10段戻しからスタート。
1コーナーから2コーナーは偵察した時にも割と危なそうな感じがしたので、他の人の走り方を見ながら初走行だし適度に走行して終了。
この時点では44秒フラットです。
2ヒート目までは他のクラスの走行を観察したりしてラインどりなどを参考に。。。
するとミューさんが観戦にやってきました(^^)
ご一緒できれば、と思っていたのですがこの日は観戦のみ(^^;)
また機会があればご一緒しましょう☆
2ヒート目からは本気モードでw
1本目はタイヤが温まっていないこともあったのでしょうが、ヘアピンの進入時にリヤのロールが早すぎて若干オーバー気味になることがあったのでRrのみ3段UP。
これでかなりコントロールしやすくなりました。
2コーナーの進入時、ギャップに入りながら荷重をかけてターンインする時に
「ザ、ザッ」と、フェンダーとタイヤが干渉している?!ような音が出たので「?」と思ったのですが、後から考えたらマッドフラップが地面を摺っている音ですよね(^^;)
初号機はそれほど車高を落としていないのでフェンダーとタイヤの干渉はしていませんでしたw
2ヒート目のベストは43秒フラット。
3ヒート目も本気モードでw
3ヒート目は前述のマッドフラップ摺り摺りの件があったので念のためFrの減衰を2段UP。
でもやっぱり変わらずww
この辺りから先月投入したZ1☆の運転の仕方が分かってきたような気がします。
今回はZ1☆を投入したことや11年の43週目製造とかなりフレッシュなタイヤでしたのでタイヤのグリップに頼ったりw
タイヤをかなりいぢめるような走り方をしていたのですが実にコントローラブル。
この感触はRE-11よりも好きかも(^^)
というより、RE-11もまだ使いこなせていなかったかも(^^;)
最終コーナーは若干滑らせながらもコントロールできていたので良かったと思います。
でも最終コーナーや2コーナーといった割と速度が高めのコーナーではうまく荷重が乗せられると素直にターンインしていくのですが、1ヘア・2ヘアみたいな小さいコーナーだとやっぱりデフ無しはキツイ(>_<)
でも、このままだとライフは期待できないなwww
3ヒート目が実はこの日のベストw
42秒859ですた(^^)
そしてお昼からはタイムアタックです。
タイムアタックと言ってもそんな高尚なものではなく、コースインを5台に限定してクリアラップを取りホーダイで走ってくださいね~、という趣旨のものです。
スイフト組4台+フィット1台で走行開始!
8分間に時間を限定しているのでとりあえず出来る限りのことはやってみましたがベストは更新ならず。(ちなみにこの時点では3ヒート目のリザルトは分かっていない)
走行を終えて戻ってくると誘導係をしていたNさんに軽く拍手をされる。
「???」
と思いながらもパドックに駐車すると、どうやら実況解説をやっていたようで、42秒台に入ったので盛り上がっていたそうな(^^;)
ここでお昼ターイム。
te-2さんにゆっけぇくんが参上。
te-2さんは
仕事をほっぽり出してエコパに寄ってから来ていただきました(^^)
さっそく、女帝への献上式典の儀式へ(違w
午後に入って4ヒート目には、かぴ兄さんからとあるパーツのインプレをお願いされましたが、私みたいなデフ無し車両だと痛し痒しですかね(謎w
それまでと同じ踏み方をしていたので一応テストにはなっていたと思いますが(^^;)
ここではタイムアップならず。
5ヒート目はオールフリー走行。
ゆっけぇくんを同乗走行に刈り出しYZでの赤脚を体験してもらいました☆
最後に今日のセッティングが一応間違ってないよな~、とRrの減衰のみ最強にして走行テスト。
YZでは減衰は高めにしないのがいいかと思いました。
さすがに混走で、S2000とか3秒くらい早いクルマが不意に現れるので邪魔しないうちに退散ww
撤収の準備をしてそれから閉会式も終了し、ジャンケン大会へ。
ここではLubrosの5w-40のエンジンオイルをGetしました!
真面目に助かります!!
(本庄走ってYZ走ってまだ1500kmちょいなのにもう交換したいくらいなものでww)
女帝がYZを離脱し、夕飯組と帰宅組の残ったメンバーで土岐ICまで一緒に走行し、coiさんとミューさんが離脱。
また近いうちにご一緒しましょう☆
夕飯組は王将でディナーを。
一斉に何シテアップで悔しがる女帝を話のネタにしながら食事(^^)
ここで帰宅&2次会のジーエヌさん、dai.mさんと、東海環状方面に行くかぴ兄さんとte-2さん・ゆっけぇくんと私でお別れして帰宅の途につきました。
ここしばらくはスパ西浦1回、白糸スピードランド2回(走行会だけど1度にコースインできるのが3台なもので)、本庄サーキット1回とほぼ単独に近い走行が続いていたので、久しぶりに同じくらいのクラスのクルマと競い合えたのはとても有意義なことでした。
適度なクラス分けで非常に走りやすかったです。
走行会を主催していただいたストラダーレさんには感謝感謝♪
参加された皆さん、応援に来ていただいた皆さんお疲れさまでした!
また機会があればよろしくお願いします(^^)