• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月03日

秋田新幹線って本当に新幹線?

秋田新幹線って本当に新幹線? 出張で秋田市に行ってきました。

空路も考えましたが、料金が高いのと空港までの時間がもったいないので新幹線を利用しました。

秋田県に出かけるのは初めて。

「乗り換え案内」を利用して検索すると、東京から秋田新幹線こまちを利用することになる。

チケットを購入して、いざ出発。
秋田新幹線「こまち」は全席指定席でした。

東京駅でこまちを探すと、東北新幹線「はやて」に連結されていました。


乗り込もうとすると、なにやらホームとの間にステップが1枚追加してあるのを発見。
どうやら、こまちは在来線と同様の全幅のようだ。



車内に入ると、普通の新幹線より狭く2人と2人の4人掛けシート。やっぱり狭い。

前後の長さはたっぷりなので問題ない。

さて、走り出すと、東海道新幹線より微妙に遅いような・・・・振動は大きい、 駅弁の写真が振動で撮れない

見晴らしは、最高。・・・で盛岡まではまずまず快適。
駅弁は、東京駅で購入した穴子弁当を頂きました。あなごがごはんにもはさんであってたっぷり。 美味しかった。




盛岡駅で、はやてと分離してからが・・・・

岩手山がきれいに見えました。

しかし・・速度が上がらない。

小岩井を超えたあたりから山の中を縫うようにのろのろと走り、止まりそう・・・
で、本当に止まった!

対向列車とのすれ違いだって~

おいおい、単線だったのかい。 我が田舎の列車JR飯田線と同じじゃないの。



どおりで遅いと思った。途中、併走する国道を走る軽四トラックに追い越されたりして・・・

これで「新幹線」なの?信じられない!

盛岡から90分近く掛かって秋田市に到着。疲れた。東京から丸4時間。
大曲駅からは、また複線化されてた。

どうも、信じられません。これで新幹線料金を取るのは、ちょっと納得できませんなあ。

ここで、一つ疑問が、
盛岡までは新幹線専用軌道なので、広軌道。盛岡からは在来線の狭軌道。
トレッドがフレキシブルになってるの?  わからん。

帰りの車内でWebで調べてみたけど、発見できなかった。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/06/03 23:07:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あれ....
Keika_493675さん

整理整頓
avot-kunさん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

コラボレーション(0002)
LSFさん

本日のランチ
nogizakaさん

教習の波状路って難しかった😅
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年6月3日 23:30

http://homepage2.nifty.com/beevalley/akita/komachi.html
↑に以下のように書いてありました。

>秋田新幹線の規格はミニ新幹線
>「こまち」は,東京-盛岡間を東北新幹線のレール上を走り,盛岡-秋田間は在来線である田沢湖線を>走ります。在来線車輌より車輪幅の広い「こまち」と在来線車輌の両方を走らせるために,田沢湖線は>三本レールになっています。
コメントへの返答
2010年6月4日 0:10
ありがとうございます。

なるほど、そういうことなんですか。

レールが3本あったんですか。
確認しませんでした。
そういえば、踏切もちゃんとありましたね。
2010年6月4日 0:05
秋田へのご出張お疲れ様でした。(^^)

秋田出張は、過去に2回程行きましたが、
新幹線か飛行機か迷うところですね~
飛行場から目的地が結構 遠かったり
するので・・・。
結局 私は飛行機をチョイスしましたが、
不便な所ですよネ!
コメントへの返答
2010年6月4日 0:14
そうですね。

来週もう一度、行く必要があるので、秋田空港までのアクセスをレンタカーで実際に走行して確認しました。

おそろしく遠いところにありました。市の中心部から30分では、とても無理でした。

帰りの出発時刻の関係からもまた、こまち利用になりそうです(泣)
2010年6月4日 0:40

秋田出張お疲れ様~

私も~車輪幅に疑問をいだいていましたが~

本日無事に納得しました。

三本レールとは驚きです。(@_@;)

自分の名字と同じなのに~秋田県には行った事が無いです。(笑)
コメントへの返答
2010年6月4日 6:16
疲れました。

一泊二日の強行ですから・・・

秋田は私も初めての地でした。

でも、とても好印象を受けました。

秋田駅は新しくてきれいで広くて、なんと言っても、人込みが無い!
県庁所在地の主要駅のコンコースなのに人を避けて歩く必要がないんです。田舎者の私向きの都市です。  名古屋駅や金山駅とえらい違いです。

市内の移動はヴィッツのレンタカーでしたが、市内の道路も極めて良く整備されていました。
ただ、中心部の信号交差点のほとんどがスクランブル式になっていて、通過しようとする交差点の歩行者用信号が「赤」なので、間もなく信号が変わると思って侵入する癖がついている私には、違和感がありました。(笑)
2010年6月4日 8:04
ホント色々なものにご興味があり、博識ですね!

ホームの隙間なんぞ私は全く興味がなかったので…(-_-;)


取り敢えず駅弁が美味しそうだなぁ~ってのと、新幹線で飲むビールが美味いのよねってことだけで…
コメントへの返答
2010年6月4日 13:38
は~  歳よりは足元見て歩かないと危険なもので~

あなご弁当はあなごがたっぷりで美味しかったですよ。
お値段は950円でした。

残念ながら車内のビールは、その後の運転が控えていたので、飲めませんでした(泣)
車内販売のワゴンが通るたびに・・
「缶ビール1本!」て言いそうに・・・
なってませんよ~
2010年6月4日 12:14
出張大変ですね~でも私の仕事は出張がほとんどないので羨ましくも思います。特に東北だけは行った事がないので。
コメントへの返答
2010年6月4日 13:42
遠方への出張は少ないかもしれませんが、毎日が出張状態の仕事もまた、大変ですね。

現場が目まぐるしく変わるのは、時には新鮮で、時にはうっとうしいかも?
2010年6月4日 15:36
この内容だととても新幹線とは思えませんね…
軽に抜かれるなんてありえない…
コメントへの返答
2010年6月4日 19:03
本当なんです。走行中に軽トラに追い越されたんです。

新幹線料金を支払っているのに屈辱です!

最高速度270㎞/Hを誇る性能をもちながら・・・
残念です(泣)

速度を上げるには、急勾配過ぎるのとカーブがきつ過ぎるようです。

2010年6月4日 16:51
一泊二日はきついですねェ~ ・・・ご苦労様です。
幅せまで在来線を走るのは知ってましたが・・・ 単線とは・・・ 凄い・・・ 新幹線・・・?
コメントへの返答
2010年6月4日 19:04
名称と、料金は間違いなく「新幹線」です(爆)
2010年6月4日 19:41
お疲れさまでした。
かなり時間かかりますね(^_^;)

新幹線の名前がどうしても欲しかったのでしょうか?

さて、新車両開発、軌道を三本化
新幹線から乗り換え無しで秋田入ることが可能、但し本数は限られる。

軌道複線化、盛岡で乗り換え、既存の特急車両使用で在来線部分のスピードアップ
どちらか費用対効果が有るんでしょうね?

たしかに観光パンフレットに新幹線の文字が入ると違うとは思いますが…
コメントへの返答
2010年6月4日 20:33
秋田県としては、どうしても「新幹線」の文字が欲しかったようです。
なにやら、政治的な臭いがします。

秋田県以外は全て新幹線が通っていたはずですから。

それで苦肉の策で。。。

おかげで大館より北に在来線の特急が走れなくなってしまったとかなんとか。。。

弊害が起こったような記事を昨晩発見しました。

ゴリ押しするとその弊害が。。。
何でもそうですね。


プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation