• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月29日

鮎の食べ方

鮎の食べ方 今日の鮎は、現場で食べずに持ち帰りました。
一部を家で塩焼きにして食べました。


「鮎のはらわたを出すのは邪道だ」と主張される方もいらっしゃいますが、私ははらわたを出して、腹腔内を水洗いします。

鮎の内臓特有の臭いがあまり好きではありません。



鮎を捕ってきて、はらわたを出して水洗いするまでが、私の仕事です。


それからの調理は、カミさんにおまかせです(笑)


我が家では主に塩焼きですが、私の食べ方を紹介します。

① 鮎の体を上下左右から箸を使って揉みほぐして、背骨から肉を分離させます。

② 場合によっては、ヒレを取ってから、尾を尾の付け根部分で切り取ります。

③ エラの後部で皮を切断します。

④ 頭を持って引っ張ると・・・・・

このように食べやすい形に分離されます。

この場合、ヒレは残っていますが、食べても気になりません。
画像の中央の身はこのまま全部まるごと美味しく食べられます(笑)

以上が私の(我が家の)鮎の食べ方です。

一度にたくさんの鮎を食べるときは、この食べ方に限ります。
我が家では、全員この食べ方です。

でも、全ての鮎がこの食べ方ができる訳ではありません。
養殖の鮎は背骨が弱いためか、頭を引っ張ると頭だけ取れてしまい、失敗することが多いです。

一度お試しください。

宴会の席で話題が取れるかも(笑)
ブログ一覧 | 四方山話 | グルメ/料理
Posted at 2010/08/29 01:17:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年8月29日 1:25
養殖の鮎は~うまく身と骨がバラけないので~ダメですね。

味も落ちますし~

今の所は~オヤジのおかげで美味しいのを頂いてますが~

その内にウチも養殖物になるんだろうな~ぁ(泣)

私は~はらわたが大好きです。(笑)
コメントへの返答
2010年8月29日 1:43
さすが、食べ慣れたボルビーさん。

やっぱ、この食べ方なんですね〜

岐阜の養殖鮎も首で切れちゃいますか?

サラリーマンには、これは大変縁起が悪いので、宴会の席では嫌われます(笑)

いつまでも美味しいはらわたの天然鮎が食べられるといいですね。
2010年8月29日 1:27
そういえば、この方法
ケンミンショーか何かでやってたよ。

確か、岐阜の人の食卓には、普通に鮎が出るとかで
コメントへの返答
2010年8月29日 1:45
なるほどね。

↑のボルビーさんもフツーにこの方法で食べてるみたいですから、岐阜では、常識かもしれません。

失礼しました(笑)
2010年8月29日 9:37
そうでしたか、天然ものとい養殖ものでは

そんなにシャフトの強度が異なるとは・・・・

知りませんでした! (笑)
コメントへの返答
2010年8月29日 13:10
やはり、池の中でまどろみながら育ったのと、急流で釣師や天敵の野鳥から逃げながら育ったものでは、鍛え方が違うんでしょうね~(笑)

2010年8月29日 10:49
岐阜では確かに皆やってる気がします。
くろち家でもこういう食べ方でした。

揖斐ではあまごでもやると聞いたことあります。
実際見た事はありませんが。
コメントへの返答
2010年8月29日 13:14
鮎を常食している地方は皆同じなんでしょうね。

でも、アマゴもこうやって食べるとは知りませんでした。

私の場合、釣りをやらないので、アマゴは、鮎ほど豊富に手に入りません。

今度食卓に上がったら試してみます。

いつになるかわかりませんが(笑)
2010年8月29日 11:53
このやり方・・・天然モノに限りますね。


それにしても・・・・『ごくッ』
コメントへの返答
2010年8月29日 13:18
天然物の締まった身は、このようにして食べると味が濃縮されて、また格別ですね。

でも、炭火で炙った塩焼きは、皮までパリッとして、もっと旨いです。
2010年8月29日 13:47
旨そうですね~

この食べ方は知っているのですが、
宴会のコースで出てくるような鮎では
成功したことがありません(T_T)

最後に天然の鮎を食べたのは
いつだったかな・・・

ちなみに、鮎に限らず、魚の内臓系は
あまり好きではないので、小さいモノ以外は
よけて食べています。
邪道なのかな(^^;)
コメントへの返答
2010年8月29日 14:36
あははは~

おんなじです~

宴会の席ではほとんど失敗してヒンシュクを買っています(笑)

私もはらわた系はだめです。

邪道と言われようが、苦手なものは食べません(-.-)
2010年8月29日 18:19

↑同じく内臓系苦手組で~す(*´∇`)ノ ↑

↑同じく「最後に天然鮎を食べたのは いつだったでしょうか。。」(苦笑

N川で友釣りやってる光景は、ほぼ毎日見るんですけどね(^_^;)
はちべーさんが羨ましぃ限りです。。

コメントへの返答
2010年8月29日 18:45
お仲間に入れて嬉しいです(笑)

今年は、例年ほどは食べられないと思います。

当然、お裾分けもできませんね。

悪しからずご了承くださいませ。。。。
2010年8月29日 22:48
成功したことがないです。

こんど再チャレンジしてみます

鮭でもできますか?
コメントへの返答
2010年8月29日 23:09
一年魚で身の柔らかい鮎だから、できるのだと思います。

↑のくろちんさんは、アマゴでもできるとの高度のテクニックをお持ちですが(笑)

身の固い鮭は、ちょっと無理ではないでしょうか?
チャレンジしたことありません(爆)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation