• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

ローアングル車載カメラに挑戦してみました。

ローアングル車載カメラに挑戦してみました。 本日から3連休ですが、出かけるのは人が多くて嫌だし、かと言ってすることも特にない。

しかたなく、随分前から構想を練っていた(そんな大層なことでもないけど)車載カメラを現実化することにしました。


とはいえ、ありあわせの部材を使うので、加工そのものは超簡単。。。

作業の状況は写真を撮り忘れたので、後日整備手帳に乗せることにして、

撮影した画像は、こんな感じでした。


















固定カメラですので、画角等は全て同一。

写っている画像も自分で思ったイメージほどではなく、代わり映えがしない。

R301と本宮山スカイラインで撮影しましたが、思ったよりタイヤの切れ角が少ないことを発見しました。

カメラの調子が悪いのか、ピントがフェンダーに合ってしまって、景色がピンボケになっているし~

まだまだ、改良の余地がありそうです。



ブログ一覧 | 小技 | クルマ
Posted at 2011/05/03 21:39:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

★5月『奥多摩湖オフブログ』緑が眩 ...
マンネンさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

今日のランチはソースカツ丼♫
ブクチャンさん

ドライブの無い休日 ステキで心機一 ...
hiroMさん

また幸楽苑
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2011年5月3日 21:57
カメラは何を使っているかわかりませんが、
コンデジならば、風景モードにするとピントが∞になり
景色にピントが合います。

レリーズどうしてるの?
写り込んでいるのは、固定のステー?
コメントへの返答
2011年5月3日 22:55
落下しても惜しくないように古いコンデジを使用しています。

撮影の種明かしは、後日アップの予定です。

そんなに大層な技術は全く存在しません!

とても安価なステーですよ。
そのとおり移り込んでいるのがステーの一部です(笑)
2011年5月3日 21:57
制作過程のアップ期待してま~す。
手前に見える黒い部品が何なのか?
コメントへの返答
2011年5月3日 22:59
制作過程なんて・・・・構想だけの時間がほとんどで、作業はほんの10分ほどでした。

加工がほとんど無しで使用可能なんですね〜

左側に不細工に移り込んでいるのが一部なんですけど(笑)
2011年5月3日 23:02
携帯で撮ると意外と綺麗に撮れます♪

私のブログバナーは時速20キロ位で窓からおもいっきり手を伸ばして撮影しました。
コメントへの返答
2011年5月3日 23:19
小細工を加えている割には、出来映えが今イチでして〜

イサポンさんの携帯画像の方がはるかに奇麗!(泣)

情けないですな。
2011年5月3日 23:02
臨場感が出ていい感じですよ。

みなさん色んな事考えていますね~
再開が待ち遠しい(笑
コメントへの返答
2011年5月3日 23:24
50枚程撮影しましたが、ほとんど同じようなのばっかりでがっかりしました。

よっぽど変わった景色の場所でもない限り平凡な写真になってしまいます。

再会、再開が本当に待ち遠しいですね(^^)
2011年5月3日 23:12
タイヤのCMみたいですね!

流し撮り風になってスピード感ありますね。
トラックとのすれ違いで撮影したら、
迫力ありそうですね~
コメントへの返答
2011年5月3日 23:27
カメラが旧式なので、シャッターのタイムラグが大きくて、思った場面が撮影できません(泣)

ワイヤレスリモコンもタイムラグの原因になっているようです。

感覚的には1秒以上ありそうな(泣)
2011年5月4日 0:18
シャッタースピード変わると

もっとスピード感出るかも

私の車には付けられない物で

付けてるのかな?
コメントへの返答
2011年5月4日 5:13
そうですね。

シャッター速度で道路の”流れ感”が変わると思います。

でもあまり落とすとブレが心配ですけどね。
いろいろ試してみますね。

コイツ、どんなクルマにも簡単に取付けることができる点が優れています(笑)

そのうち種明かししますね。
「なんだ、そんなものだったのか!」
と呆れちゃいますけど(爆)
2011年5月4日 7:03
率直な感想…

格好良い~

カーグラフィックTVみたいです!
めちゃくちゃGood!ツボにはまりました!
コメントへの返答
2011年5月4日 9:19
喜んでいただけて幸いです。

簡単な構造ですから、貸し出します。

是非、お声掛けをどうぞ〜
2011年5月4日 9:18
 
 ホンマ!タイヤのCM
 
 それとも!今日はロードスターを何時もの山道にもつてきました
 
 で始まる走行インプレッションみたいですね~

 動画もお願い致します
コメントへの返答
2011年5月4日 10:25
ありがとうございます。

動画ですか〜

旧式カメラなのでメディアがスマートメディアでして、記憶容量が極端に小さいので・・・

ま、別のカメラ使用すれば良いことですけどね(笑)
2011年5月4日 9:39
撮り終わったら、デジカメのネジの増し締めをした方がいいですよ。

振動である日いきなり「パカっ!」ってなりますからwww
コメントへの返答
2011年5月4日 10:28
エ〜ッ!

振動でネジ緩んで分解しちゃうんですか?

恐ろしいですね。
一応落下防止でストラップを車体側に固定してるんですが・・・
ある日突然、ストラップとフレーム部分のみ残してその他の部分が落下して無くなったりしたりして(汗)
2011年5月4日 16:08
なかなかの迫力ですね~(^^)

いいと思います。
更に改善楽しみです!!
コメントへの返答
2011年5月4日 19:42
構造はとてもシンプルですから、手直しは簡単なんですけどね。

問題の多くはカメラにあると思います(笑)
2011年5月4日 20:51
皆さん期待満々ですので
ステップ2で動画をお願いします。

2枚目の写真から動画を期待してました。

今日は、初の息子がBEATを運転しました。
まだまだ教育実習が必要ですが
これから徐々に進めて行きます。

息子はカプかAZ-1に興味があり
カプに決まる方向です。

下りでは負けませんが(年功で)
登りではいつかちぎられそうですね・・・。

やはり親の子でした。

本人はBEATが好きみたいですが
乗りたい時は私のと交換しれば良いから
と 単純な考えでした。

BEATは俺の1台だ~
なんて事言えませんでした。

やはり馬鹿親でしょうか・・・。
コメントへの返答
2012年4月14日 17:30
動画は、使用しているコンデジの機能の問題とメインのPCの問題で、現状では無理でしょうね。

息子さんと同じ指向でうらやましいです。

うちのはSUVにしか興味を示しません(泣)

もっとも、クルマ好きは似てますけどね(笑)

誰もが皆”親バカ”です。
2011年5月4日 21:04
スピード感が伝わってきて良いですねぇ!

デジカメが落下したらとせこい考えをしてしまいました。(笑)

GWも後1日になってしまったので~明日はノンビリ過ごします。
コメントへの返答
2011年5月4日 21:19
喜んでいただけて、嬉しいです。

デジカメ落下防止、ちゃんと対策してますから(爆)

明日の予定、私も決まっていません。
Rinさんから誘いがありましたが、一部混雑しそうなルートなので迷っています。

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation