• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月04日

ローポジカメラ基台の種明かし。

ローポジカメラ基台の種明かし。 昨日アップした、ローアングル撮影に使用したカメラ基台について、説明します。

昨日予告したとおり、大した設備でもありません。

どこにでもあるような道具の転換利用なんです。

元になった道具は




サクションカップと呼ばれる道具


元々は、ガラスなどの表面が滑らかで大型のつかみにくい重量物を把持するための「ハンドル」にするための道具です。


これ、多分中国製品で、超安価でした。
ちゃんとした国産の工具屋さんで購入したものもありますが、かなり高価でした。
もっともそちらの材質は軽合金製で強度もばっちりだから高価でも仕方ありませんけど。

一方コイツはモロ合成樹脂製で、強度は、ビミョー。多分かなり低い感じ。
でも、コンデジを保持するには十分な強度がありそうです。

この安価なサクションカップなら、惜しげもなく改造できます(笑)

製作過程は  こちら と   こちら の整備手帳でどうぞ。

一応、落下防止のストラップもつけておきましたが、どの程度効果があるのかわかりません(爆)


ということで、このようなものができまして、運転しながらワイヤレスリモコンで撮影可能になりました。

どんなクルマでも使用可能ですから、作って試してみてくださいませ。

費用対効果はかなり高いと思いますが~




ブログ一覧 | 小技 | クルマ
Posted at 2011/05/04 21:53:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2011年5月4日 22:04
答えはマグネットかと思ってましたが、
外れちゃいましたw

真空で引っ張ると板金が変形しそうですけど
大丈夫みたいですね。
コメントへの返答
2011年5月4日 23:04
ドアパネルは高張力鋼板なので、耐塑性が強くちゃんと元にもどるようです。

でも、吸引すると、「ペコ」って音がします(爆)
2011年5月4日 22:27
良いですねぇ~
でも、結構サイドミラー分は横に出てそうですね。

縁石気をつけないといけないですねぇ
コメントへの返答
2011年5月4日 23:10
ご心配ありがとう。

結構はみ出しますが、通常道路右側の縁石には事故するときくらいしか干渉しないでしょ。

それに高さは20㌢以上を確保してますから、そんなに高い縁石はありえません(笑)
2011年5月4日 23:27
なるほど~
こういう事ですか(笑)
いつもながらアイデアに脱帽です。

しかもこのリコーのカメラ・・・空力良さげです(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 9:55
そうなんです、大した内容ではありません(笑)

RICOHは、この機種をこの奇抜な形で結構長い間販売してました。

カメラらしくない空力特性の優れた形が個人的には好きでした。
今の常識からすると前方から見てもカメラに見えません(笑)
2011年5月5日 5:10
おはようございます

いつもながらやってますね。

こういうもの考えて作ってる時が

一番楽しいですよね

出来て2~3かい使うともう良くなりませんか?

オレンジの吸引番を縦に使うように

設計すると黒い邪魔者は写らなかったかも。
コメントへの返答
2011年5月5日 10:01
おはようございます。
本当に早いですね(笑)

そうです。ああしたら、こうしたらと考えたり、いざ取りかかって挫折したりの試行錯誤の時間がとても楽しいです。
これやってたら、ボケません。

そのとおり、出番はもうあまり無いと思います。
貸し出し専用になりそうです(爆)

垂直使用はドアが垂直方向にかなり湾曲していて吸盤部分が片方しか密着しないので取り付けで来ません。
構想時に断念しました。
2011年5月5日 5:53
遊び心いっぱいでいいんじゃ~ないんですか。

カメラは小型軽量で以前凄く人気が
でたやつみたいですね。

面白グッズ
またお願いしまーす。
コメントへの返答
2011年5月5日 10:03
このカメラ、販売当時はかなりの高性能カメラでした。

価格もそれなりに高価でしたね〜
もっとも友人から中古で譲り受けましたが(笑)

もう、ネタ切れで〜す(爆)
2011年5月5日 7:15
TVなどでたまに見ますが ガラスを掴んでるのはコレだったんですね。

コレならボディのどこにでも付けれるから いろんなアングルで撮れますね。

あ! でもこのアングルで女子高の前を通ると10回のうち9回は通報されると思います。


あとの1回は・・・          私が通報します^^v
コメントへの返答
2011年5月5日 10:10
プロが使用しているのは、3点支持の超強力バージョンで、重量プロ用カメラも大丈夫なヤツです。

それを参考にしましたが、遊びだから、この程度で十分なんです。プロ用のディチューンバージョンということで〜(笑)

そうか〜女子高校生か〜
全く構想に無かったな〜

勘弁してくだされ、ゆずぽん代官様、ほんの出来心でして〜

それでは、オレンジ色を灰色に塗り替えてステルス仕様に改造して通報防止します(爆)
2011年5月5日 18:31
これはいい!! いいですねえ(^^)

でも、街中とかですれ違うクルマのドライバーは・・・「 ? 」かな(笑)
以前、L字アングルを2個組み合わせてドアの下に挟みこんで撮ったことありますが、忘れてドアを開けたときのことを考えて室内側にガムテープいっぱい貼ったことを思い出しました。

こんなものもあったんですね♪
コメントへの返答
2011年5月5日 19:21
それはそれは、大変でしたね。

私は昔々、クルマ雑誌がゼロヨンや最高速を計測するのにトランクに3点式のサクションカップで機材を固定しているのを見て、「使える」と思いましたが、今まで実現しませんでした(笑)

よろしかったら、貸し出しますよ〜
迫力あるエリーゼの写真を撮影してください。
車体色が濃い方が景色の映り込みが奇麗ですよ。
2011年5月6日 21:02
仕事で仕様しましたよw
このサイズを8ケ同時使用・・・・
どんなガラスだ。ホント

カメラへの飛び石とか気になるところですね。

色々な個所に付けたいところですが、リモコンが届く範囲で無いとムリなんですよね・・
コメントへの返答
2011年5月6日 21:15
ダブルのサクションカップを8個ですか!

とんでもなく重いガラスですね〜

非力な私では作業の手伝いもできません(笑)

完成品だから貸しますよ〜
よかったらどうぞ〜

ダブルのは意外と場所が限られます。
やってみると分かります(笑)

リモコンは受光器が見える場所なら10メートルは楽に使用できます。(そんなに離れるオープンカーはない(核爆))

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation