• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月26日

ご存知でした?

ご存知でした? 10日程前の新聞記事なんですが

来年春の道路交通法改正により

右折矢印信号で転回(Uターン)ができるようになる

とのことでした。

      ????

ということは、それまでは、右折矢印でUターンしちゃいけない

ということです。




確かに右矢印だから「右折可」の信号ですが・・・・・

当然、Uターンもできるものだと・・・・・・


ま、私の場合ド田舎に住んでいる関係で、中央分離帯のあるような立派な道路もないので、交差点内でUターンする必要もありませんから、これまで関係なかったのですが・・・・

まさか、青矢印でUターンができないなんてね~

意外でした。

ご存知でしたか?
ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2011/07/26 21:23:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2011年7月26日 21:34
ネットで見て・・・

そうなん?知らなんだ!30年間(--〆)

知らんよねぇ!きっとみんな(^o^)
コメントへの返答
2011年7月26日 21:39
は、はい。

私も40年近く、いや以上(笑)



ほとんど知ってる人はいないでしょう。
2011年7月26日 21:43
営業中ラジオのニュースで知りました!

それをネタに話を切り出せたのを思い出しました

でもねたまにオイラして・・・(ないない!)
コメントへの返答
2011年7月26日 22:24
Uターン自体、あまりしませんよね。

っていうか、交通量が多いと怖い(笑)
2011年7月26日 21:44
私は、交差点内ではUターン禁止だと認識していました。
実際のところどうなんですかね?
コメントへの返答
2011年7月26日 22:26
さすがですね。

その方が安全ですもんね。

でも、禁止なのかどうかわかりません。
2011年7月26日 21:50
今の今まで・・・
知りませんでした・・・

って事は・・・

Uターンしたい時は、矢印信号出ても・・・
止まってなきゃいけなかった・・・

間違いなく、後続車にホーン鳴らされます(汗)

  
コメントへの返答
2011年7月26日 22:28
私もつい先日まで・・・・


そうなんですよね。

でも、止まったら大ブーイングですし、

最悪追突される!
2011年7月26日 22:01
これは・・・右折専用!

青信号でUターンOKの道路でUターンしましょう

免許取得から何年も経つと細かい事まで覚えてませんよねぇ・・・
コメントへの返答
2011年7月26日 22:30
ま、無理にUターンしなくても余裕を持って右折してから戻ってくるか、左折を繰り返して戻ってくれば問題ないのですが・・・・


せっかちな人は・・・・

ですね。
2011年7月26日 22:36

アタシもまったく知りませんでした(*_*)

これからはUターンしたいときは
→出てても停止するのでしょうか?!
コメントへの返答
2011年7月26日 22:50
知らなくても特に不都合はなかったりして(笑)

来年の春までは右矢で右折だけしましょう。

改正されれば大手を振ってUターンできますから(爆)
2011年7月26日 22:41
し、知りませんでした(汗)
改正されるんだからおかしな規制だったのでしょうね(笑)
コメントへの返答
2011年7月26日 22:52
そのとおりでしょうね。

現状と法規制が異なっていたということでしょう。
2011年7月26日 22:46
よほどの事がない限り

Uターンはしなかったですね(40年間)

回転半径が大きい車に乗ってた関係でしょうかね。

これからもあまりしないと思います。
コメントへの返答
2011年7月26日 22:59
緊急的な場合意外は必要ないですもんね。

でも、ロドなら片側1車線の道路でもちょっと広めの路肩があれば転回できるんです(笑)
2011年7月26日 22:46
昔の我が家は~4車線の道路沿いで~会社から帰宅するには~

Uターンしないといけない場所だったので~毎日矢印でUターンしてました。(汗)


それが嫌で~今の家に引越しました。(笑)
コメントへの返答
2011年7月26日 22:57
それは、それは危なかった〜

ゴールド免許が〜(笑)

何事もなくてなによりでしたね(^^)
2011年7月27日 0:38
私はやりませんが、はちべいーさんなら、どこでも、Uターンできるでしょう。
サイドブレーキ一発引けばスピンターン昔やった記憶の引き出し出せば1~2時間、練習すれば体が、
勝手に動いてくれます特に車ロドですから(爆)
コメントへの返答
2011年7月27日 5:21
公道でスピンターンなんてとんでもありません。

周りの安全を確認してから、グリップさせながら、静々と〜

ですよ(笑)

だって、
田舎では、そんなに急ぐ必要ないですから(爆)
2011年7月27日 9:45
Uターン専用の矢印が、
どこぞに存在するそうです。

私は見た事ありませんがw
コメントへの返答
2011年7月27日 12:44
へーえ

そうなんすか?

てことは、青矢とは別物なんですね。

勉強になります。
2011年7月27日 9:58
Uターン禁止の指定がある場合を除いて
普通にUターンできるもんだと思ってました(^_^;
コメントへの返答
2011年7月27日 12:50
お間違いないように

青信号では問題なく転回可能だそうです。

その後の青矢が出てからはダメ!

余計に解らんようになる~(笑)
2011年7月27日 10:43
???

Uターン禁止の標識のある交差点、、ありますよね、、

それ以外の交差点はOKと信じてました、、

では、、あの標識は???

今度、緑署に聞いておきます、、
コメントへの返答
2011年7月27日 13:01
転回禁止でない限り、
青信号での転回はOK

でも、信号が変わって青矢の表示になったらダメ!

早く来年の改正にならないと混乱します(笑)
2011年7月27日 12:21
神戸の明石大橋て前の国道交差点で、右折帯、交差点手前に、中央分離帯に切れ目があり、そこがUターン専用だった記憶があります。
幅の広い道だったな~
右折待ちしてると、後ろのUターンの車に責められます(笑)
コメントへの返答
2011年7月27日 17:51
所変われば通行方法も変わるんですね。

郷に入らば、郷に従え

ですかね。
2011年7月27日 12:52
右折で事故して
事故報告書を書かされたんですが

事故防止の対策を書く欄に

右折した事が事故原因ですから
右折しない様にします。

右折が必要な場合 交差点通過後
左折 左折 左折で通行します
と書いた事が有ります。

いちゃもんが付くかと思いましたが
そのまま書類は廻って行きました。(・_・?)

コメントへの返答
2011年7月27日 19:51
安全だけを考えれば、合理的な方法だと思います。

初心者で右折が怖いという人には左折を繰り返して通過するように指導した経験があります(笑)
2011年7月27日 20:52
つい最近

 mixiの記事に揚がってたので知りました。

コメントへの返答
2011年7月27日 21:32
そうですか。

でも、意外だったでしょ(笑)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation