• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月24日

不具合ぞろぞろ・・・・その2

不具合ぞろぞろ・・・・その2 不具合発生の第2弾です。

3月のある夜、父の七日毎の法要を終えてロードスターで帰ろうとライトをオンすると・・・・

あれ! 運転席側が点灯していない。タマ切れか?


外に出て、得意(笑)の「張り倒し!簡単修理」を数回試みるも・・・点灯せず(涙)


仕方なく急遽バルブの流用を~

NB3のロードスターは外側LoビームがHB4バルブで、内側HiビームがHB3バルブを使用しています。

HB3をHB4に流用することが可能なことは以前確認しているので、点灯しない運転席側のHIDバーナーを取り外して、内側HiビームのHB3バルブを外側に一時流用して帰宅しました。

帰宅後、取り外した運転席側のバーナーを助手席側でテストすると問題なく点灯。

やはり運転席側のバラストの不調と判明。


今回バラストがだめになったHIDセットは、3年前に某オークションで格安購入した大陸製品だったので「1年持てば儲け物」と割り切って装着した経緯がありました。


ですから、故障しても仕方ありません。きっぱりと割り切ることにします。


そしてまた、性懲りも無く某オークションで「ポチっと」しました。

届いたものは




でした。

今回のHIDセットは、日本語の立派な説明書が付属していました。

でも、購入価格は格安で、前回のとあまり差が無いので、品質はそれなりだと思います(爆)

取り付けは、簡単。いわゆるポン付け。

バラストの固定作業がほとんどの工程。ホントかんたん(笑)

作業の模様は   こちら  で~

良かった、よかった。修理完了(^^)





おまけは、土曜日の本宮山スカイラインの下り編です。

画角が同じなので、上り編と代わり映えがしません(泣)



始まりで、シャッターが半開きなのはご愛嬌(汗)
ブログ一覧 | 故障 | クルマ
Posted at 2012/04/24 22:01:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

気分転換😃
よっさん63さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年4月24日 22:54
お疲れ様です。
着々と動画作成進んでますねぇ

特殊器具、またお借りしますのでよろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年4月24日 23:17
お久しぶりでんな~

動画は超初心者ですので、よろしくご指導のほどを・・・

サクションカップの改造版は、いつでも貸し出しますから、持ちに来てちょ。

デジカメ落としても責任取りませんから(笑)しっかり固定してね~
2012年4月24日 23:41
私のは今月で装着してから丁度2年ほど経過
しましたが、問題なさそうですが2年も持てば
十分ですよね~
数年前迄はHIDと言えば10諭吉程したもの
ですが、ハロゲンよりも安く買えてしまうとは
驚きです。(#^.^#)
コメントへの返答
2012年4月25日 5:14
ほんとうにお安くなりましたね。

10年近く前にスタンレーのH4タイプのHIDを中古で買って装着しましたが、それでも諭吉さんが何人も旅立ちました(笑)

ハロゲンバルブ数個程度でこの明るさですからね~

技術の進歩はありがたいですね
2012年4月24日 23:56
あれ~
反対側へ下ると思ってました・・・。

下りは速度が上がってますね。
景色も山側から崖側の映像で違いがわかります。

でも車が少ないですよね。
これなら自分のペースで快適ドライブが出来そうですね^ェ^
コメントへの返答
2012年4月25日 5:18
北の田原坂料金所方面は、去年の大雨による崖崩れで通行止めが続いていて通れません。

こちらから帰るしかないんです。

そうですね。私のロドはパワーが無いのでここの登りは勾配がきついので速度はちっともあがりません。

ま、へたくその私にはその方が安全です。

下りは気をつけて走ってます(汗)
2012年4月25日 0:05
HID入れたいですが
安くなっているようですが、ひまがない!

コメントへの返答
2012年4月25日 5:20
手間がかかるのは、バラストをどこに装着するかだけです。

それが決まれば、ホント簡単装着です。

お試しあれ。

この明るさで消費電力35ワットですから~(笑)
2012年4月25日 1:13
いじりに走り・・・楽しそう~♪

HID 先日小猫のがリレーレスが調子わるくなって、大陸製のリレー付きに交換しました。

安くなったと言っても、なるべく信頼度の高いのを選びますが 選ぶの難しいです(>_<)
コメントへの返答
2012年4月25日 5:24
お久しぶりで~す。

以前スタンレーのリレー付きを別の車に装着していましたが、NBロドはバッテリーがトランクなので・・・・

今回もリレーレスです(涙)

本当にどれを選ぶのか難しいですね。

だから、今回もテキトーに~(爆)
2012年4月25日 6:18
3年もてば御の字ですね

日本性の高効率バルブは、1年しかもたないこともまま有りましたから
コメントへの返答
2012年4月25日 6:43
これだけもてば十分です(笑)

おっしゃるとおり、一昔前の高効率バルブ1個の値段で買える価格ですからね~

私もかつて、1ヶ月でタマ切れして、頭に来た経験があります(怒)

それに比べりゃどうってことありません(笑)
2012年4月25日 6:35
おはようございますm(__)mせいこパパです。

せいこ号ヘッドライト暗いです

HIDどうですか???

何かよ物有れば、アドバイスお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2012年4月25日 6:48
HIDシステムはお勧めです。

とても安価になりましたし、明るさは6000ケルビンでも「劇的な明るさアップ」が実感できます。

おまけに消費電力は35ワットですから、一石二鳥ですよ。

購入のアドバイスは~

配線のカプラー形状でしょうか。
自分で配線するタイプは面倒ですから。

↑のalfee7さんのおっしゃるとおりリレー付きが良いのですが、バッテリーから電源を取る必要があるので、NBロドでは無理があります。

2012年4月25日 20:58
よくもちましたよね~
私の大陸製のやつは・・・

夜にほとんど走行しない為・・・
多分まだ点いていると思いますが(爆)

ひょっとして切れていたりして~
心配になってきたんで確認してきます(笑)
コメントへの返答
2012年4月25日 21:19
ま、こんなもんでしょ(笑)

故障したバラスとは、オンすると一瞬バーナーが点灯するのですが、消えてしまいます。放電が持続しません。

まさに電圧不足ですね。

片方だけなら、余ってますけど(爆)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation