• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月26日

恥ずかしながら~知りませんでした

恥ずかしながら~知りませんでした 冷えていますね~




ちなみに昨日の朝は~

alt



以前はこんな気温でも平気で屋根を下してガンガン走行していました(笑)

alt



最近は歳のせいか超・寒い朝は控えています

年寄りの冷や水と言われてしまいますから



前置きが長くなりましたが


先日、私がほとんど運転することがない カミさんのクルマに給油した際の

カミさんとの会話



私:このクルマの給油口どっちだっけ?

妻:何回言わせるの? 左側!  前にも言ったじゃない

私:年に1回も給油しないクルマの給油口なんていちいち覚えていられるか!

妻:何言ってるの? 給油口がどちら側にあるかなんて、燃料メータを見ればわかるじゃん!

私:なんだって? 

  (燃料計にどっちに給油口があるかなんて書いてあるはず無い
  4輪の免許取得して45年 そんなの見たこと無い)


妻:ふだんは、クルマのことなら俺になんでも聞け!って言ってるくせに
 
  そんなことも知らないのか!

私:  し、知らない・・・・・

  どこに書いてあるの?

妻: じゃあ教えてやろう(^^)
  燃料メータのマークを良く見なさい

   左に 三角マークがあるでしょ!
  

  三角マークがある側に給油口があるの!


私:どれどれ?
  本当だ! 左に三角マークがある。

alt
 

 このクルマの給油口は左側だ・・・・





私のNCロードスターも

左に給油口があり、燃料メータの表示は・・・・

alt

確かに・・・・・

知らなかった!!!

いつから、そんなことになっていたのだろう?
マニュアルにも記載がないぞ

ちなみに平成15年式のアリオンも

alt


しかし、同じ平成15年式 軽四 ホンダ モビリオは
alt

そんな表示は無い!



昭和56年式のTE-71カローラにはもちろんありません(笑)
alt



あなたは


alt

こんな便利な表示ご存知でしたか?





では、また~
  












ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2018/01/26 10:11:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年1月26日 10:44
知ってた(๑˃̵ᴗ˂̵)

けど…チンクとポルシェには無いんだなぁ(・・;)

我が家のラインナップ表記があるのは1/3
コメントへの返答
2018年1月26日 10:51
さすが、博識の音屋さん!

私は全く気付きませんでした~

国産車の基準なんでしょうね(^^)

2018年1月26日 11:07
おは~~

音屋さんのコメにもあるけど

国産車には以前からついてますね

いつからかは知りませんが

しばらく外国籍の車でしたから

忘れてましたが軽四にはないのかな?

法律で決まってるわけではないと思いますが

日本の「おもてなし」の気持ちなんでしょうか?

ちなみに給油口は昔はマフラーと反対側と言うのが定番でした。
コメントへの返答
2018年1月26日 12:19
こんにちは~

みなさんご存知で・・・

ずっと国産車を乗り継いでいますが、全然知りませんでした(笑)

国産車の自主基準ですね
大昔、100km/h超えるとキンコン鳴ったのと同じ~

排気管と給油口の件も同様に、外圧(非関税障壁)で撤廃されましたね~

2018年1月26日 13:42
そうなんですね
知りませんでした

将来はインレットと呼ぶのでしょうか
コメントへの返答
2018年1月26日 17:51
こんばんは

仲間が居て良かった(^_^)

電気でもインレットですかね?
2018年1月26日 14:56
三角マークが定着する少し前には、給油ホースがどちら側に表示されてるかで分かるものもありましたヨ(^ν^)
コメントへの返答
2018年1月26日 17:55
ヘェ〜
そうなんですか?

誰もが運転する社用車には、インパネに
「給油口 ○側」
とテプラで貼ってあります(笑)

私の仕事場では、一般的ではないようです
2018年1月26日 18:14
知ってました(笑)

ちなみに軽四は表示のある車はあるのでしょうか?
私のミラジーノには無いです

ちなみにちなみに、SRは後ろにあるので左右どちらでも給油可能だったりします
コメントへの返答
2018年1月26日 23:01
みなさんもの知りなのね〜

そういえば、父が乗ってた昭和40年代のクラウンもセンターにあって、クラウンのオーナメントがついたフタを開けると給油口になってたなあ

2018年1月26日 19:02
ロータスヨーロッパは、
左右に給油口があります。

国産車の縦置き直列エンジンは
エキマニのない方に

一本出口のマフラーの車は
マフラーがない方に

給油口を付けるそうです。

我が家に納車に来た大阪発動機の女性は
三角マーク知りませんでした。

コメントへの返答
2018年1月26日 23:06
みなさん知ってたようで〜(~_~;)

特にウィザードさんのうんちくはためになります(^-^)

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation