• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

11万キロ、キリ番ゲット!

11万キロ、キリ番ゲット!初度登録から丸10年

NCロードスターが110,000kmになりました

alt


このところ、ちょっとひきこもり気味でして~通勤や買い物程度しか使用していませんので距離の伸びが鈍化しています


カミさんは、ガソリン代が安くて喜んでいます

10万キロを超えて、ぼちぼちマイナーな不具合が出始めていますが~



まだまだ、元気に頑張ってもらわねば(笑)


おまけは、今年出会った野鳥たち


alt
キツツキの仲間 アオゲラです


alt
こちらは、アオバトです


alt
久々に出会ったノスリです

alt
追いかけた結果、電線では無く、ちゃんと木の枝に止まってくれました

alt
おまけのおまけ・・・・」ホオジロです



では、また~







Posted at 2019/02/16 23:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日 | クルマ
2019年02月10日 イイね!

トランギア・ストームクッカー・もどきの自作

トランギア・ストームクッカー・もどきの自作昨年秋ころからチマチマと製作していたアルミ缶のアルコールストーブなんですが

結構たくさん製作したものの、フィールドでは使用していません


アルコールストーブ自体風に弱い特性があり、単体では使いづらいのです


アウトドアの愛好者達は、アルコールストーブを使用する際に

トランギアという有名ブランドの  

ストームクッカーというのを多用しています

ストームクッカー自体はクッカーですから、鍋やフライパンをセットにしてスタッキングしてあります

そのセット内容に最高の機能を有する風防があるのです

愛好家達がこぞって活用しているだけあって、見た目も機能的にも素晴らしいのですが、何せ高価なんです(笑)

ということで、得意の100円ショップの製品を使用して


ストームクッカー「もどき」

を自作しました(笑)


部材の材料にしたのは、ステンレス製の深皿とアルミの片手鍋で、共に100円です

これを上下に連結して土台と風防にします

土台部分は、ステンレス製の深皿です
上側の風防は直径180mmのアルミ製片手鍋を使用しました


alt

それらをフランジボルト・ナットで合体させて空気孔をボール盤でドリリングしました




alt
上側の風防部分の空気孔の状況です
鍋の取っ手はカシメを削って取り外したあとで加工しました
100円ショップのアルミ片手鍋は素材がペラペラで柔らか過ぎて~ふにゃふにゃです

ドリリングにより、底面がベコベコに変形しています
この後外側の穴を7mmドリルで拡大しました





alt
土台部分に風下側から空気を吸入するための空気孔を3段に開けました

それから、アルコールストーブが入るセンターホールを穴開けするためドリリング~

アルミ鍋は、柔らかいのでホールソーで簡単にセンターホールが開きました






alt
センターホールのバリ取りの状況です
100円ショップの回転砥石をボール盤に取り付けてゴリゴリ削ります
流石100円! 部材を水平にして同じ高さで使用するとそこだけ砥石が削れて溝ができてしまいます
砥石部分を少しでも延命するため、斜めに傾けて削りました(笑)




alt
土台と上部を合体させて、風防本体完成の図です

アルコールストーブを設置してみました


なかなか良い感じです(^^)


alt
最後に鍋やフライパンを乗せるために五徳を自作しました
トライアングル型の折りたたみ式にするため太さ2.7mmのステンレス番線を加工しました


alt
こんな感じで使用します
蝶番部分はアルミ缶の胴体部分を巻き付けただけです
固定はダブルクリップで止めるだけです






alt
五徳を折りたたんだ状態です





alt
スタッキングした状態です
間に隙間ができてしまいます

コスパは最高なんですが(笑)

スペース効率を上げるには土台部分をもう少し小径のものに交換した方が良さそうです

ひがな一日楽しく工作ができました(^^)


これで、屋外でもアルコールストーブを使ってコーヒーやお茶を楽しんだりのデイキャンプが楽しめそうです





では、また~





























Posted at 2019/02/10 10:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年01月04日 イイね!

NCロードスターいじり初め(^^)

NCロードスターいじり初め(^^)年末年始の連休も後半になり、そろそろ動かねば~

と思ってきた私です(笑)



さて、年末に洗車してワックスを掛けたNCロードスターですが、
雨ざらし保管のため
連日の霜にさらされ、かつそれが解けだしたところに土埃の攻撃~
ということで埃まみれになってしまいました

暇を持て余しているので、再度洗車しました

洗車すると毎回気になるのが

塗装面にできたウロコ状の模様

水垢なんでしょうか?

ワックス掛けて磨いても除去できず、諦めていました

ところが、
元旦の午後息子がカミさんの黒色CT200hの私のロードスターより遥かに酷い水垢と小傷の状況を見かねて、ヘッドライト研磨時に活躍したサンダーポリッシャーを使用して研磨作業をした結果

えらく奇麗になったのを見て~

私もやってみることに決めたのです(笑)

研磨に使用したのはこのポリッシャー

alt

商品名はサンダポリッシャー
偏心幅が2mmと少ないので、研磨力が弱いものの失敗が少ないという特長がある初心者向けのランダムアクションサンダーです

これなら、技術のない私でも結果がでそう(笑)

作業中の画像はありませんが~


alt

とりあえず試しにウロコ状の水垢が気になる
ボディ上面をということで

ボンネット、
ルーフ、
トランクを超極細コンパウンドで研磨してみました


alt

塗装面の細かい傷を消すにはもう少し粗めのコンパウンドが適当なのでしょうが、何分初めてで勝手が解らないので~
あまり研磨力の強いコンパウンドを使用して「磨き傷」を作る失敗をしたくないので塗装の仕上げに使用する超極細コンパウンドを使った次第です


alt

コンパウンドの量とか圧迫の力加減とかは全くわからないので、見よう見まねで作業しましたが、結果としてウロコ状の水垢はほとんど気にならない程度になりました

初回としては、上出来だと自画自賛(笑)

次は、コンパウンドをちょっとだけ粗めにしてフェンダー、ドア、バンパー等の小いさな傷を除去したいと企んでいます

電動パワーの威力は偉大ですね






では、また~




Posted at 2019/01/04 13:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年01月01日 イイね!

謹賀新年 2019年元旦

謹賀新年 2019年元旦新年あけましておめでとうございます

みなさん、いかがお過ごしですか?

今年の元旦の朝は快晴で、初日の出が期待できたので

私は近くの林道を駆け上がり~

初日の出を拝んで来ました




間もなく日出を迎えます  オレンジ色の山の端が奇麗です
alt


alt

ロードスターではアクセスできない林道の終点付近ですからスーパーカブで出かけました

そして やっと、 日の出


alt

alt

スーパーカブの機動性は抜群です(笑)

しかし、元旦朝に原付で出かけるのは超寒い!

alt

家族の幸せを願って手を合わせ、写真を撮影した後はさっさと家に帰りました

皆様にとって、今年が健康で幸せな一年になるよう心からお祈りします


今年もよろしくお願いします

                     ええころはちべー



Posted at 2019/01/01 12:40:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2018年12月01日 イイね!

エアフェスタ2018を見に浜松市まで行ってきました

エアフェスタ2018を見に浜松市まで行ってきましたもう、12月ですね

先月(先週)のことで恐縮ですが、

航空自衛隊浜松基地で

エアフェスタ2018

というのが開催されまして

会場近くの大手スーパー屋上で、航空機が飛ぶ姿を観覧してきました


メチャメチャ画像の枚数があるので、暇な方のみお付き合いください


会場である自衛隊基地には駐車場が無く、事前の予約が必要だそうで~

気付いた時には既に予約は終了していました

凄い人気のイベントのようです

浜松駅からのシャトルバスもあるようですが、もの凄い混雑で会場まで1時間もかかるそうです

リピーターさんの情報では、直近の駅から自転車利用が最適だとか~

折りたたみ自転車も輪行バッグもないので、諦めました


ということで、会場入りは諦めて、周辺のスーパー屋上駐車場に陣取ることにしました(笑)

一番の目当てはもちろん、ブルーインパルスの曲技飛行!

13時45分からの予定ですが、念のため午前中に行きました

まずは、F4-E ファントム  

初心者が豆粒のようにしか見えない機体を撮影しているため、画像は若干のトリミング処理がしてあります

また、画像ピクセルを落とさずに画像を圧縮してアップする方法が解らないため、一部画面からはみ出てしまうことをご容赦ください。


alt


左旋回です
alt

alt

alt

次は、T-4

alt

alt

alt

alt

偶然  奇跡の1枚!
alt
4機のフォーメーションが~
民間機との5機フォーメーション!(^^)



alt


alt

alt



午後からはいよいよ本番 ブルーインパルス見参!

駐車場は満車、フェンス際は黒山のひとだかり(笑)

基地上空のローパスは脚立がないと撮影できないほど低い!

alt

それからは、感動の連続でした
alt

alt

しかし、それにしても遠すぎる

alt

alt

どんどん薄雲が出て、背景が暗くなってしまう~

alt

このフォーメーションのまま、宙返り
alt

alt

alt

alt

 
やはり、動画でないと感動が伝わりませんね

もの凄い重力がかかる状態でもこんな正確な操縦ができるパイロットの能力の高さに驚きです


ハートに矢(^^)

alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

最後の最後に近くを飛んでくれました(^^)
alt

最後は、不鮮明ですが、縦の8の字の後に全機で星型を描いてくれました

alt

演技を終了して1番機から帰投します


alt

alt

alt

alt

超ロングスクロールですみませんでした

来年は、天気が良かったら、スーパーカブで基地に行くぞ!

と誓った私でした(笑)







では、また~



Posted at 2018/12/01 06:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation