• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

新城ラリー2016に行ってきました

新城ラリー2016に行ってきました今年もお友達と連れ立って

新城ラリーに行ってきました

今年は新たな試みで


鬼久保ふれあい広場のサテライト会場

で観戦しました


予測したとおり、観客の数も大したことなく、とてものんびりとした観戦となりました





天気は、最高  

雲ひとつない ド・ピーカン!

気温もこの時期の作手としては信じられない程のポカポカ気温で過ごしやすかった(^^)


3日の文化の日がメチャ寒かっただけに着ぶくれして出掛けましたが暑かった(笑)

新城ラリーと言えば、私の場合はラリーカーの流し撮りしかありません(爆)


今回も師匠と仰ぐ サマンサさんの指導を受けながら・・・・・

数多く撮影すれば、その中には・・・・多少は・・・・


との理論ですが・・・・

思うようには行きません(笑)


1回目のSSでは、芝生広場から観戦しました





では、その一部を

JN--1クラス 51号車 大西、佐土原ペア デミオ


JN-1クラス 53  いとう、織田ペア 女性2人組のアクア



MRS 3様
OP-1クラス(オープン) 63号車 川崎、本橋ペア


3車とも、とても地味なカラーリングです


OP-1クラス 64号車 柴田、村西ペア




OP-1クラス 95号車 廣嶋、廣嶋ペア



本当にうまく撮れていませんでした(涙)





その後はテーブルを持ちだしていつものように

ティータイムと昼食を~


おなじみになった、ムッシュさんの奥さん手作りのメロンパンの差し入れ(^^)

美味でした いつもごちそうさまです

それと、いけ!さんご用達の

おでん!


これも美味でした





そして、2回目のSSでは、サマンサさんのアドバイスで、撮影場所を変更してみました


海洋センターの西側です

ここはとても良い場所でした

では、その結果を




シャッター速度は80分の1秒


JN-6クラス3号車 新井、田中ペア インプレッサWRX




JN-6クラス 6号車 徳尾、枝光ペア  ランサー




JN-6 クラス8号車 泉、石田ペア  ランサー






JN-5クラス 18号車 鷹野、ウシニナ(ロシア)ペア  BMWミニ



JN-4クラス 19号車 曽根、桝谷ペア トヨタ86




JN-4クラス 21号車 石川、石川ペアも トヨタ86



JN-4クラス 22号車 折登、薮本ペアも  86



さて、ここらあたりから、いけさんが

「25分の1でも大丈夫だ~」

とプレッシャーを掛けてきまして、それに負けて無謀にも

30分の1のシャッタースピードを選択!


背景の流れは奇麗だが、手ぶれが酷くなる・・・・・






JN-3クラス 32号車 唐釜、松浦ペア デミオ



そして、JN-3クラス33号車 鷲尾、鈴木ペア RX8 
突然のコースアウト!



うまく樹木の間を抜けて斜面を下り、ダメージも無くコースに戻れるかと思いましたが

道路の縁石に乗り上げてしまい 亀の子状態  

無情にも後輪は空転するばかり・・・・






それでもドライバーの鷲尾さんはあきらめず、独りで奮闘!





パンタタイプのジャッキを掛けて、倒すのは定石ですが、

なんと、鷲尾さんは左前にスペアタイヤを入れてクリアランスを確保してから右側のサイドシルにジャッキを掛けて脱出に成功しました!!!



これは、脱出して坂を下っている様子です

お見事としか言いようがありません

lクルマの特性を知り尽くした素晴らしいリカバリーでした

観客から自然に拍手が~(^^)




JN-1クラス 46号車 番場、保井ペア アルト





やっぱり、奇麗な女性2人の乗るこのアクアは落とせません(笑) 本業はモデルさんだとか~




OP-1クラス 61号車 保田、内田ペア トヨタ86







OP-1クラス 川崎、川崎ペア  トヨタ S800



同じ画角、同じシャッター速度で撮影しているのですが・・・・

極端にスピードが遅いので、他の写真と雰囲気が異なる(笑)

ま、走っているだけでも大変なことですね 

半世紀近く前のクルマですから



そして、最後にコースインした鷲尾、鈴木組のRX8が元気に走って行きました



観戦の皆さん、天気が良くて、人が少なくて、気持ち良く過ごせて

すご~く楽しかったですね





結果として鬼久保サテライト会場を選択して大正解でした

観戦されたみなさん、お疲れさまでした

また、来年も新城ラリーでお会いしましょう

超ロングスクロールにお付き合い、感謝します

ありがとうございました





では、また~












Posted at 2016/11/06 01:39:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年11月01日 イイね!

今週末は新城ラリー2016(^^)

今週末は新城ラリー2016(^^)いよいよ今週末に新城ラリー2016が開催されます




もちろん、今年も行きます


11月5日土曜日は、初めての試みで


鬼久保ふれあい広場 

(サテライト会場)

で観戦予定です




メイン会場と異なり、事前に駐車券を用意する必要があり、既に2000円で前売り券を入手しました(^^)




これで、雨が降っても行かねばなりません(笑)

幸い天気予報は雨ではないようです



鬼久保会場は、メイン会場と異なり、会場までクルマを乗り入れることが可能で、

なおかつ原則出入りが自由だそうです

荷物の自由度がグンと高くなりますね


また、別の場所に集まって、ワイワイ乗り合わせて会場へ・・・・・

なんてことも可能ですかね(笑)





でも、その理由の一つは、会場内に飲食出店ブースも少ないようで、メイン会場のように外食が思うようにできない可能性もあるためのようです


鬼久保ふれあい広場で観戦予定の方はご注意を~


飲み物、お弁当を用意した方が良いかもね


それと、会場は標高550メートルの高原ですから、晴れていれば問題ありませんが、曇ると非常に寒くなりますから防寒具も用意した方が無難ですね



鬼久保会場の概略図をホームページから抜粋しました







イベントスケジュールは こちら



鬼久保会場の第1回目のSSは午前9時からのようで、デモランは10時からの予定ですね



それでは、楽しみましょう(^^)






Posted at 2016/11/01 21:25:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年10月30日 イイね!

ナナマルカローラ保存会中部ミーティング2016 とおまけ

ナナマルカローラ保存会中部ミーティング2016 とおまけ昨年、参加できなかった

ナナマルカローラ保存会 中部ミーティングにお邪魔しました


なんとか、レストア中のTE-71カローラを完成させて、自走して参加したかったのですが・・・・・

その願いは叶いませんでした




今年は、カローラ誕生50周年記念ということで、歴代のカローラが集結していました








もちろん、主目的は大好きなナナマル系を観ること(^^)

人見知りの私は、一部のオーナーさんとだけ、お話をさせていただきました




多くのナナマルカローラを観て思ったこと

4年しか販売していないのにオリジナルモデルごとの相違点が凄い!

デカールやライト類はもちろんのこと


ウレタンバンパーの大きさやボンネットの形状やモールまで・・・・

本当に多くのヴァリエーションが存在することが分かりました



それと、ハードトップは会場に1台しかなかったのが残念でした








まあ、それにしても凄いモディファイの車両ばかりで、

ほぼオリジナルに近い私のナナイチでは気が引けてしまいます







会場に並んだ多くのカローラを眺めた後は


折角ですので、みん友さんと食事がてら、博物館を見学することにしました






1階のクラシックカー達は

凄いな!

と価値の高さは理解できるのですが、何せ巷で見た記憶もないクルマばかりで親近感が湧きません


その反面 2階のクルマ達は、見たことあるクルマばかりで~

とても親近感が湧きました(^^)






アメ車代表の

コルベット

洗練されていて、本当にカッコいい!


内装も機能的で素晴らしい


ドイツ代表の

ポルシェ 356





そして、これも~

メルセデスベンツ 


300SL

まさに超が付くお宝!





そして、国産車ブースへ

とても気になったのがこれ





トヨペットマスターRR型

これは、我が家初のマイカーでした



ちなみにこれがその当時の画像です

私ではなく、兄ですが(笑)

後部は



60年前にタイムスリップでした(^^)






そして、いけ!さんの愛車だった

スバル360






日産ではなく、プリンス グロリア スーパー6

国産初の直6気筒









国産 オープンカー 3傑作


フェアレディSR300失礼しました SP310でした
HONDA S500
トヨタ S800

いずれ劣らぬ名車








初代シルビア

素晴らしいデザイン






マツダ コスモスポーツ


今でも超カッコいい






今でも十分通用するデザインの

いすゞ 117クーペ



これもいけ!さんの元愛車(^^)

今見ても魅惑的なデザインですね







一通り見学して、駐車場に戻ると

もう、賑わいは過ぎていました






そこで、会場を後にして

お茶を飲みに行きました

近所の静かな喫茶店へ




とても居心地の良い喫茶店でした

コーヒーも美味しかったし~


とても充実した楽しい一日でした










では、また~






Posted at 2016/10/30 22:06:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2016年10月16日 イイね!

四半世紀ぶりの洗車(笑)

四半世紀ぶりの洗車(笑)やっと秋らしい気持ちの良い週末になりました


昨日も良い天気で、暖かくて過ごしやすい一日でした


そこで、レストアベースに行き、エンジンが回るようになったカローラを納屋から出して洗車することにしました


廃車後数年は洗車した記憶があるのですが、以後は放置・・・・・・




なので、ざっと  25年ぶりの洗車でしょうか(笑)






洗車の前に燃料の補給に併せてキャブクリーナーを1缶注入してやりました



これで、少しは燃料系が改善されるかも?(^^)



洗車は、横着して高圧洗浄機で泥と埃を落としました

洗車前



洗車後











約2時間アイドリングさせた結果、確認できたこと



ヒーターは完璧に作動してくれます(^^)


アイドリングも落ち着きました

不快な振動、異音はありません

しかし、拭け上がりは、かなりもたついていて問題が残ります

カブっているような状態です



そして、

燃料計は、先日タンク洗浄時には導通があったのですが、今日は死んでいます


電圧も上がりません、チャージランプは点灯していないのですが~

どうやら、オルタネータ不良のようで

修理が必要です

車載のバッテリーの容量を消費しているだけのようで、終わったら停止です


水温は低めながら安定しています


で、2時間後エンジン停止

ヒーターも作動させて洗車していたので、バッテリー容量が限界を迎えたようです



急いで急速充電して~


また、納屋に納めました





四半世紀ぶりの洗車で思ったこと


こんなハンドルの重いクルマをよく運転していたな~(笑)


半クラッチ状態の極低速でのハンドルの重さは半端じゃない!


歳を取ったせいかな~










では、また~





Posted at 2016/10/16 10:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2016年10月10日 イイね!

レストア開始後13カ月、71カローラが動いた!(^^)

レストア開始後13カ月、71カローラが動いた!(^^)燃料タンクの錆取り作業後、亜鉛メッキをしたまでは良かったのですが、そのまま放置したためまた錆びが発生してしまいました


その失敗を教訓にこの3連休を利用してもう1度錆び落とし作業をした後、亜鉛メッキをしました





そして、今回は軽油を注入してタンク内にまんべんなく行き渡らせ、

その後オイルスプレーを1缶吹き込んでおきました






完成です!






そして、本日燃料タンクの取り付け作業をしました


取り外してあった、燃料パイプ、燃料ゲージそしてインレットパイプを元に戻し

ジャッキを使って持ち上げて、

燃料ポンプ他2本のパイプを繋ぎ、

燃料ポンプと燃料ゲージのカプラーを接続し、固定用バンドで固定して終了

やっと、リアをリジッドラックから下ろせました









それから~

予備のガソリンを給油口から注入し

バッテリーを久々に繋いで

イグニッション  ON

そしてスターターON!


すると、数秒のクランキングで、

なんとかエンジン始動!


でもアイドリングが落ち着かない

1気筒失火しているような感じ~



バラつくエンジンをレーシングした後は、エンストしてしまう~




しかし、エンジンが自発的に回り、

自分の動力で動けるのはありがたい




倉庫から前進して外に出してみました





たったの5メートルですが、

私にとっては、この上ない喜びで

大きな前進です






昨年9月にDIYでのレストア宣言してから苦節13カ月(笑)

ついにこの日が来ました

動いた~



素直に嬉しい!










では、また~




















Posted at 2016/10/10 20:32:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | レストア | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation