• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

酷道三昧と久々のO.P.E.N.ツーリング

酷道三昧と久々のO.P.E.N.ツーリング昨日のことですが、

レストアに明け暮れていて、参加していなかった

O.P.E.N. の定例ツーリングに参加しました

とはいえ、朝からずっとではなくて・・・・

昼食から解散場所までのちょっとだけですが(笑)




朝はゆっくりと本隊の集合時刻に家を出発  R151を北上


道路は快適ですが、土曜日のためか交通量が多い!


思ったよりもずっと時間がかかってしまいます


天竜川に沿って北上また、北上・・・・



飯田市を過ぎてからは、暑くなり、日差しが強過ぎるので、屋根を上げました




陣馬形山登山口である中川村からは


初めての酷道
  県道18号  を体験


いや~思ったよりずっと凄い酷道でした



(ここは、比較的広くてまっすぐな地点)

アップダウンこそ少ないものの、天竜川沿いですから切り立った崖にへばりつくような~

車幅一杯一杯の道路幅員

対向車が来たら、延々とバックしなきゃならない


もちろん、ぐにゃぐにゃに曲がった同路線形


どれを取ってもこれ以上の 酷道は、


酷道好きの私でもそんなには存在しないと言い切れます(爆)







酷道を満喫した後は、駒ヶ根市から伊那市へ入り

伊那市街地を迷いつつ権兵衛トンネルを通って


昼食場所の「焼き肉権兵衛」さんへ

ここまでで、オール下道約190km

3時間半休憩なし(笑)


なのに定刻の11時30分の5分前にやっと到着(爆)



皆さんに遅くなったお詫びをしつつすぐにランチ!




特別メニューだそうで

霜降りが 木祖牛 赤身が馬肉だそうな(笑)





自分で焼いて食べるのですが、火力が強すぎてすぐに焦げてしまいました




食事中、木祖村の副村長さんという方が挨拶に来られ、木祖村のPRをしていかれ、お土産を頂きました






ご参加のみなさん



さて、昼食後は、ひさびさのツーリング


天気が良過ぎて暑いのなんの

標高が高いので気温は涼しいのですが・・・・・

とても屋根を下しては走行できません

数年前までの私なら、もちろん暑さに負けずにオープンでしょうが


さすがにこの直射日光では、老体に悪いので屋根を下さずに追従しました






あっというまに解散場所の道の駅に到着







暑い暑い!

とりあえずは、ブルーベリーソフトでクールダウン(^^)



そして、解散


ご参加のみなさんお疲れ様でした

ちょこっとだけの参加で、挨拶もろくろくできなかったことをお詫びします

また、一緒に遊んでくださいね





ということで帰路に着くわけですが、


一緒に帰る温泉部活メンバーさんが、どうしても初体験の

R152 分杭峠

を体験したいとのご要望


何年か前、「分杭峠の0磁場」が有名になったころ通った際には

バスは通行するは、山道になれないマイカーはすれ違えないは~

で大渋滞を経験しただけに

私は通りたくなかったのですが・・・・


いざ、通ってみると


シャトルバス運行のためか山道に慣れないマイカーはぐっと減り、

駐車車両も無くてとても走りやすかった(^^)




そして最後に温泉に浸かって、のんびりしてから帰りました





本日の総走行距離

約390km

オール下道 & 酷道  (爆)


面白かった~

でも、久々のロングドライブで   疲れた(^^)





では、また~

Posted at 2016/09/11 06:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2016年09月07日 イイね!

カローラレストア日記燃料系準備編 心が折れた!

カローラレストア日記燃料系準備編 心が折れた!無謀な素人のDIYレストアもそれなりに進みまして・・・・・




次は、燃料系に・・・・


ということで、とりあえずは素人でも手がつけられそうな燃料タンクへ・・・・


昨年秋に26年間ためていたいたガソリンを抜き取って、

あまりの錆に驚いたのですが

その後新しいガソリンを補給しておきました



今回、ガソリンタンクを下すについて、ガソリンを抜いたのですが

今回の錆の方が酷い!


真っ赤な錆色のガソリンが出てきたのです(涙)






タンク内部は




内部を撮影して確認すると・・・・・・

このような酷い錆の状況でした

完全に心が折れました




せめて、この程度だと思っていたのですが・・・・






酷い!






ドレンボルトにもこんなに錆が堆積しています
(ピンボケですみません)


タンク内部の錆取りを簡単に済まそうと思っていたのですが、



素人の手に負えない可能性が高い・・・・・


本当にめげています・・・・




準備作業は  こちら   で




結果はともかく、私ができることをやってみることにします




では、また~





Posted at 2016/09/07 02:54:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年08月28日 イイね!

久々のNCロードスター整備

久々のNCロードスター整備





最初に

お詫びです



先日のタイヤ交換のブログにアクセスしていただいた方には申し訳ないのですが、

一部不適切な内容があったため、一方的に削除させていただきました

イイね!を付けていただいた方を始め、申し訳ありませんでした












さて、

TEー71カローラのレストアを始めてからというもの

通勤用のNCロードスターを殆ど弄っていません


今月に入り、オイル交換時期を過ぎていたのに放置してありました(汗)

昨日やっと某他社ディーラーにてオイル交換してもらいました



その前に簡単にエンジンルームを清掃しましたが、手が入らない部分にはかなり手ごわい埃や汚れがあって、容易には取れませんでした




そこで、本日

細かい部分の清掃のため

エンジンクリーナーを使うことにしました(笑)




洗剤は、100円のお風呂用洗剤

皮脂の汚れと油汚れは違うのですが、気にしません(爆)







こんな具合に水と洗剤を吹き付けて洗浄します

エアコンプレッサはフルパワーで頑張ります(笑)






比較写真がありませんが、随分と奇麗になりました。

洗剤で洗浄した後は、真水で洗剤分を洗い流してから

、エアダスターで水分を吹き飛ばして~

ウエスで水気を拭き取って終了





エアクリーナーボックスとインダクションボックスを取り外すとこんな大きな空間が現れます(笑)

洗浄の最中に部品を落としてしまい、エアクリーナーボックスを外すはめになったのは内緒です(爆)

この下がとても埃っぽくて汚れていたので、エンジンクリーナーで洗浄して奇麗にしてやりました



スロットルも洗浄しました



エンジンルーム洗浄に併せてエアクリーナーボックスを取り外したので、

ついでに~
スロットルもキャブクリーナーを噴射して洗浄しました

前回から結構経過しているので汚れていそうです




案の定、スロットル内部(バタフライ内側)がこんなに汚れていました(汗)


私の整備は、奇麗にすること

奇麗にしても、調子が良くなる訳ではありませんが~(笑)

奇麗になるのが楽しいのです(^^)










取り外したエアクリーナーエレメントは、かなり汚れていたので、清掃しました

エアダスターで吹きまくったのですが・・・・・

マニュアルでは「絶対しないように」と注意書きがありました(爆)





左のクリーナーで洗浄して、自然乾燥させなければ、細かい穴が損傷するようです(汗)

前回も失敗したような~


自然乾燥が待てず~

完全に乾燥しないうちに専用オイルを染み込ませて終了(笑)

やはり、予備のエレメントを準備しなきゃいけないのね~




作業を見ていた息子が自分の通勤車両のエンジンルームが酷い状態なので、ついでに洗浄していました(笑)





では、また~
Posted at 2016/08/28 19:25:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年08月14日 イイね!

お盆のレストア作業

お盆のレストア作業

先日の山の日には、早朝ツーリングの後で


ブレーキのエア抜き作業の続きをしました

いけ!さんにお手伝いいただき、後輪2本のエア抜きは終了していたのですが、フルードが足らなくなって中断してしまったのでした





その後、いつものディーラーさんに エア抜き作業でエアーを抜くブリーダープラグの頭に付ける異物混入防止のゴム製の


「ブリーダープラグ キャップ」



を注文したのですが、受け取りに行くと・・・

担当の若いスタッフさんが注文してくれたのは・・・・


ブリーダープラグ 


でした

ブリーダープラグは消耗品ではないので、30年以上経過しても劣化せず、交換する必要はないのです





でも、そんなに高価な部品ではないので(4個で800円弱)返品することなく受け取りました




そして、あらためて、

ブリーダープラグ キャップ


と念を押して注文すると・・・



「単品パーツとしてはありません」


ときっぱり!


現在では、オーバーホールキット(メインテナンスキット)に含まれているため、注文の必要が無いそうです





そんなわけで、交換の必要はないものの、予想外でブリーダープラグも交換することになってしまったのです



ブリーダープラグの交換作業そのものは、実に簡単なのでまったく問題なく交換終了しました


後ろ2輪はエア抜きを再度実施しましたが、全くエアーを噛んでいませんでした。




前2輪のエア抜き作業も殆どエアーを噛んでおらず、すぐに終了!




ということで、4輪のブレーキのエア抜き作業完了



昨年11月に取り外してから、なんと足掛け9か月の難作業でした(爆)



プロに任せれば、1週間もかからないでしょうね


これがDIYの醍醐味です(笑)







次は、クラッチマスターシリンダーのフルード注入とエア抜き作業

これも、問題なく独りで終了





それから、レストアと関係ありませんが、作業台が汚れてきたので

テーブルクロスを掛けました

これで、お友達が遊びに来ても大丈夫~(^^)









そして、昨日は

欠番で注文できなかったガスケットを自作してみました



通販で購入したガスケットシートに型紙で転写して切り抜いて






穴開けパンチで穴を開けて完成



結局 3種 3枚のガスケットを製作しました






ガスケットシートは800円程、9mmの穴開けパンチが400円なので、




純正ガスケットを単品で購入した方が安上がりですが、純正品の供給が無いので仕方ありません。



でも将来のことを考えると、絶対自作が有益ですし、第一製作工程が面白くて楽しめる(笑)





もう、ノウハウは蓄積したので、次からは欠番ガスケットが必要になっても苦労しないでしょう




ウォーターポンプ取り付け部分の面の平滑化は、サンドペーパーと砥石で平面化しました



アウトレットハウジングの組み付け後

ウォーターポンプにプーリーとファンコイルを組み付けてからエンジン本体に装着しました





そして、一番錆が目立つバンパー下部分


取り外してみました


裏も表も錆が進行しています

一部欠落してしまっています(涙)



どうしましょうかね~


その前に、ラジエータ本体の錆落としと塗装かな~



では、また~


Posted at 2016/08/14 11:41:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2016年08月11日 イイね!

夏は、早朝に限るぜ! 2016

夏は、早朝に限るぜ! 2016この時期、日中はさすがにオープンでは走れません




暑くて死んでしまいます(笑)








ということで、今年も早朝のツーリングが企画されました(^^)


集まったのは、仕事関係つながりのモノ好き・・・・じゃなかった、クルマ好き(^^)


定年退職した方たちにも声をかけたと見えて、年齢はマチマチ



もちろん、車種も旧車から最新までいろいろと





集合場所は、もっくる新城








あ、こんな珍しい車両も~




サイドカーです(^^)

一緒に出発したのですが・・・・・・さすがに、タイトな山道向きではないので、途中で離脱されました


お疲れ様でした



さて、出発は  午前6時過ぎ




気温は22~3℃

窓もオープンだと少々寒い程です  

気持ち良い!








そして、第2集合場所  

道の駅 どんぐりの里 稲武









ここで、8時前

もう気温が急上昇!


走ってないと  暑い!



で、毎度のことですが  

酷道ツーリングへ  (笑)


運転操作が忙しかったため、画像はありません




で、9時前に 目的地 愛知県の最高峰

茶臼山 着








駐車場の気温は23℃


でも、日向はやはり 暑い(笑)



斜め後方は、私の影武者!(^^)

ストーミーブルーマイカのNCロードスター

珍しい塗色なのですが、お友達が手に入れました(^^)

モディファイ 頑張ってね~






さて、おまけは、本日気になったクルマ達

ケータハム セヴン



クラッチは重いけど乗ってみたいクルマです


SR311




これが、古いけど速いのなんの(驚)  酷道で~




古い ミニ 

本物のクーパー








気付くと・・・・・旧車ばかり(爆)





最近は、こんなクルマばかりに魅かれてしまう私です(^^)




参加の皆さま お疲れさんでした

秋にもどこかに行きましょうね(^^)








では、また




Posted at 2016/08/11 19:07:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation