• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

オーナメントのUV対策

オーナメントのUV対策








今年の5月にマツダのオーナメントに貼りつけた赤色のカーボン風シートでしたが、安物のためか紫外線によりこんなに色あせてしまいました




同じ色だったとは信じられないくらいです


とても貧乏くさいのでなんとかしようと考えていました


そこで、UV対策



UVカットフィルムを貼りつけて紫外線による退色を防ぐことにします




作業は、前回と同じ赤色のカーボン調シートにUVカットフィルムを貼り、それを型取りしてエンブレムに貼り付けました





完成!

画像では、はっきり見えませんが、
マット調だった表面の光沢が強くなりました。

前回よりグレード感が上がったかも(^^)





おまけは・・・・・

今年も先週のカミさんの誕生日にバラを贈りました(笑)



変わり映えしませんが、気持ちですから(^^)

では、また~



Posted at 2015/12/19 22:03:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

どちらがお好みですか?

どちらがお好みですか?NDロードスターも発売直後はとても目立ちましたが、最近では巷で目にする機会も多くなり、注目度もちょっと落ち着いた感じがしますね。



さて、かねてから噂されていたとおり、姉妹(兄弟?)車種であるフィアット版がロサンジェルスモーターショーで公開されました

名称は

FIAT 124 スパイダー

マツダのNDロードスターがベースであるものの

エンジンはフィアットオリジナル、

ボディももちろんオリジナル、

内装はほぼ共通


フィアット124スパイダーのエンジンは

1.4リットル直列4気筒ガソリンターボ

「マルチエア」

で欧州仕様は140PS  
 (北米仕様は160PSらしい)

外観の比較は、









画像は、全てWebサイトから拝借しました



新しい124スパイダーは、かつての 124スパイダーを思い出させる水平の直線を基調にしていて、フロントマスクもかつての印象を残しているような感じを受けます


ベースが同じとは言え、別のメーカーの別の車種ですから全く違った印象を受けますね

当然と言えば当然(笑)


さて、どちらがお好みですか?






私は、外観から判断すると・・・・

レトロな  フィアットの124スパイダーの直線的なラインが好きだな~

ま、どのみち買えませんが(爆)







Posted at 2015/12/12 18:28:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2015年11月14日 イイね!

レストア日記20151114 バラしに1日、清掃に1日

レストア日記20151114 バラしに1日、清掃に1日先週土曜日に取り外したTE-71のフロントブレーキキャリパーですが、

固着が酷くて~

最初は分解不能かと思いましたが、

途中で諦めるのもしゃくなので・・・・・・

webを徘徊して情報を収集し、有力な分解方法を発見して分解できました。

でも、丸一日費やしてしまいました(汗)




グリースガンでブリーダープラグからグリースを圧入し、油圧でピストンを抜き取る方法です




そして、今週  

オリジナルキャリパーを再使用すべく清掃、洗浄を実施しました


しかし、これもなかなか大変な作業でして


結局1日費やしてしまいました(笑)




最後にサンドブラストしたのですが、仕上がりが悪いな~

凄いムラになっている(笑)




レストア作業は暇つぶしには最適ですが、それにしても作業効率が悪いな~


ゴールは遠いし、どんどん遠ざかる感じです(爆)


今回も随分と時間を掛けて奇麗にしましたが、結局また、使えずにお蔵入りになるかもしれません


プロの判断に任せます


所詮34年前の製品ですし、何と言っても昔で言う「重要保安部品」ですから(笑)





では、また~





Posted at 2015/11/14 22:41:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年11月07日 イイね!

レストア日記20151107

レストア日記20151107久々に秘密基地に出掛けることができました

終日、TE-71カローラをいじって過ごしました(^^)



最初はレストアとは関係ありませんが、バッテリーターミナルにカットオフスイッチを取り付けました。



アストロ工具で安売りしていたのを購入したものです。

通常430円のところ、300円(税抜き)でした(笑)












次は、26年前の劣化したガソリンを抜き取りました

レストアの先輩から、ガソリンタンクの錆を落とした方が良いとアドバイスを受けましたが、その前に古いガソリンを抜き取らなければなりません





トランク内の燃料ゲージの穴からポンプで抜き取りました






最初は、奇麗なガソリンでしたが、最後の数リットルは、濁ってきて、錆が混ざっていました。

2度程入れ直して底に残った錆をガソリンとともに抜き取りました。


その結果、こんなに出てきました。






結構な量です








最後にフロントブレーキキャリパーの取り外しです。

これが一番、てこずりました

ブレーキホースのクリップの取り外しで、クリップが錆びて固着していて苦労したのです

キャリパー本体は、上下2本のボルトで固定されているだけなので、簡単に取り外せました。






さて、これから暇を見つけて分解してみますが、はてさて、再利用可能でしょうか?



再利用できれば嬉しいのですが無理かもしれません。


では、また



Posted at 2015/11/07 21:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | レストア | クルマ
2015年11月03日 イイね!

デントリペアーのまねごとを~

デントリペアーのまねごとを~本日は久々にロードスターをいじりました。



手のひら程度の大きさの凹みをDIYで修復です

先月初めに気付いた凹みです。

どうやらどこかで 当て逃げ?されたようです






しかし、この高さの位置で、この凹み具合、塗装には傷も全くないことから、


「足で蹴られた」 


か 

「角材で殴られた」

可能性も考えられるのですが、詳細はわかりません。





フェンダーを取り外して、裏側から叩きだせば、素人でもかなり奇麗に修復できるはずですが、フェンダーを取り外すと、

事故車扱いになる」との見解もあるそうなので、躊躇しました。



とりあえず、外さずに裏側から押してみることにしました。




まずは、フェンダー内側のファスナーを外して、インナーを外し、サイドマーカーランプのコネクターを外して、内部を確認しました。




プラスチックファスナーは片側でこんなにたくさんありました(^^)



内部は狭過ぎてとてもハンマーを使うスペースはありません

丸印が凹み部分です

縦に直線的に凹んでいるのがわかります。





折角インナーを外したので、駄目で元々と考え、腕をフェンダーの奥に突っ込んで~

指で力一杯押してみました。




すると、大きな凹みが少しもどりました。

気を良くして、何度も押してみましたが、最初程戻りません・・・・

結局のところ、完全に戻ったわけではありませんが、大分目立たなくなりました。



画像の比較では、殆ど変化がないように見えますが、実際にはかなり目立たなくなりました。



最初は本当に目立つ凹みでした(笑)





作業の際にフェンダー内部に錆を発見!


上方にエアコンのドレンパイプがあるので、エアコンの水が垂れて、ファスナー部分に溜まったのが原因でしょうか。

とりあえず、ホルツのサビチェンジャーを塗布しておきました。






そして、フェンダーを元に戻して終了。

少し目立たなくなりました。 


今回もまた、自己満足(^^)


では、また~







Posted at 2015/11/03 21:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation