• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

To be or not to be さあ、どうしようか~

To be or not to be さあ、どうしようか~本日、私の実家に出かけました。

用件は、このクルマ



昭和56年式  トヨタ カローラ 1600 ハードトップGT



元はカミさんのクルマで、結婚した際に我が家に来ました

その後、長男が生まれて、私の専用車に(笑)




平成元年に 87000km余り で、16条末梢をして

歳をとって、長男が免許取ったら、また乗ろう

と思って実家の車庫に保管してありました。

最初の10年近くは、エンジンを掛けたり、洗車したりワックスをかけたりしていました・・・

ところが、その後は放置状態(汗)



実際には長男が免許取ったころなんて、経済的に全く余裕が無く、増車やレストアなんて絶対無理

~で完全放置状態に・・・・



その後は、仕事が忙しかったり、再生の気力が弱まったり・・・・

で今日まで来てしまいました。












数年前に父が亡くなり、実家は兄がきりもりすることになり・・・・・


廃車されたゴミ状態のカローラなんて、車庫に存在すること自体が間違っていることでして・・・・

邪魔にされるのは当然と言えば当然のなりゆきでして・・・・・・


早く片付けろ!

と最後通告を受けるにいたりました




再生自体は、業者さんに依頼すれば、費用はかなりかかるものの、なんとかなると思うのですが・・・



自分でもレストアの真似事やってみたいし・・・





でも、何よりの難関はカミさんでして





カミさんは  猛反対


ロードスターでさえ、週に1・2度しか動かさないのに

増車なんてとんでもない  

絶対許しません!

家の車庫に持ってくることは絶対にダメ

ただし、ロードスターを処分するなら、許可する



と・・・・






とはいうものの、すぐレストアー業者なんて見つからないし、

ロードスターを処分するなんてもちろんできないし~

To be or not to be.

悩んでいるのです。






しかし、兄の手前、放置したままではすみません

なんとかしなくては~







しかし、兄も26年間保存(?)してあったのは承知してますから、

即刻処分せよとは言い辛いようで



別の納屋を使わせてくれる案を提示されました



二つ返事でOK  (^^)





ということで、実家に行った次第です





久々にじっくり確認した現車カローラGTの状況はというと・・・


タイヤは4輪ぺっちゃんこ~

クラッチは固着して~踏めません、全くだめ

ブレーキ系もパッドが固着しているようで、押してもビクともしません



セルスターターは完全に固着しているはずです
15年以上前に最後に始動した際もハンマーで叩いて、やっとギヤが咬みこんだくらいですから(笑)




でも、外観は意外にきれい(笑)










さすがにエンジンルームは年式相応というか

ひどい状況です(爆)

そこ ここに錆が~












溜まった長年の埃を飛ばすために、エンジンヘッドカバー付近をブロワーで吹き飛ばすと・・・・



ヘッドカバーの黒色結晶塗装が全部剥げて飛び散りました(涙)



その結果、アルミの地金がむき出し状態


その前に写真撮っておけば良かった~













排気側は特に錆が酷いですね







ラジエータは外観がこんなにひどいので、内部、エンジン内部の水回りは考えたくありません













フューエルインジェクション、正常には動かないだろうな~










別の場所にある納屋まで、ほんの50メートルちょっとですが、これは難儀しそうです




たまたま、弟も実家に来ていて、事情を説明して手伝ってもらうことにしました。

2人では、なんともならないので、長男を家から呼びつけ、3人掛かりで・・・・


まずは、タイヤにエアを充填してから、ワイヤーロープを掛けて、四輪駆動のトラックで引っ張り出し、

固着した後輪のデフにガレージジャッキを掛けてキャスター代わりにして・・・・

押したり引いたり・・・・

雨の降る中、悪戦苦闘の末、無事 目的地の納屋に移動させました





いや~  疲れた~


さて、この後どうしましょうか


このまま 現状でどこかに売却するか

それとも修理して車検を取って乗るか





平成元年に廃車(末梢)にした際に

知り合いの板金屋さんから


「名車」と呼ばれるクルマはレストアすれば、財産的な価値が発生し、買い手もできるが  いわゆる「大衆車」とよばれるクルマはレストアしても、本人の「思い入れ」だけであり、財産的な価値にはならない。

百万円掛けて新車状態にしても、所詮大衆車は大衆車で、掛けたコストに見合った値段はつかないし、買い手も無いよ


自己満足だけだよ

って言われました

確かにそのとおりなんですが、 

私、単純に このカローラ 大好きなんです(笑)

強い思い入れがあるんです




できれば、カミさんの反対を押し切って

再生して車検通して乗りたいんです



どなたか良い(貧乏な私でも依頼できるようなリーズナブルなお仕事ぶりの)レストア業者さん、ご存知ないですか?


しかし、カミさんに内緒にし通せるかな~   (爆)





Posted at 2015/09/06 17:09:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月29日 イイね!

お気楽・暇人の暇つぶしオフ会(^^)

お気楽・暇人の暇つぶしオフ会(^^)予定していた週末の楽しみが、中止になりまして・・・・


週末することがなくなりました・・・・・・



同じような境遇の方がいらっしゃるので、メールしてみると


やはり、お暇なようで~(^^)


それならば、美味しいものでも食べにいきましょうか?


とお誘いすると、二つ返事で決定



どういうわけか、二人とも相方さんの同伴はないようで、ソロが2台(^^)




お互い、いろんなしがらみが少ない環境に置かれた

お気楽身分(笑)



のんびり ゆったりな

行き当たりばったりのオフ会です



集合場所は、豊田市の鞍ケ池公園



集合してから、用意した選択肢の中から目的地を決定(笑)


おバカナビの選択ルートは、思いっきり幹線道路で・・・・

50km制限の道路を40kmで走る先導車の後方をゾロゾロと・・・・


土地勘が無いと楽しい移動はできませんね。

ツーリングリーダーの事前調査の重要性を再認識しました







それでも、当然目的地には到着できまして






開店直後であったため、すんなりと入店できました(^^)






今回注文したのは、







牛肉の味付けが濃くて私好みで、美味しくいただきましたが、

基本代謝量が減った私には、少し量が多かった~



食事中は


いけさんが最近導入した「デジイチ」の話題でもりあがり・・・・


超満腹になりました





今日は空いているのかと思ってのんびりしていましたが、入口付近では、

空席待ちのお客さんでごった返していました


さて、満腹の後はお茶ですが、

比較的涼しい日ではありますが、日中の野点は老体には厳しいので

コーヒー店に向かいます



北へ向かって走りまして



おなじみの




カフェ・アドレナリン




こんな誘惑もありましたが

順当に





そして、よもやま話をうだうだと~


いけさんと一緒なら、最後の締めはやはり   

温泉

今回は




SOGI温泉



午後5時過ぎまでのんびり過ごして解散しました。


お気楽身分同士のお気楽なオフ会でした。

急なお誘いにもかかわらずお付き合いいただいたいけさんに感謝です。

また、お願いしますね



そして~



レンズ地獄へようこそ~(爆)




では、また(^^)










Posted at 2015/08/30 08:00:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

こんなの朝飯前!のつもりだったのですが・・・・

こんなの朝飯前!のつもりだったのですが・・・・貧乏オーナーの悲しさで、

車いじりも高額商品、部品は手が出ません


安価に楽しめることだけに限定されてしまいます





今回のクルマいじりは、銀色の純正ホィールに



赤色のリムステッカー


を貼りつけることにしました。


なにせ、某オークションで

490円


とても安価で、おまけに楽な作業が楽しめそうなので購入しました





そして、今朝から作業にかかりました


貼りつけるだけの作業ですから、

涼しいうちに  

ちょちょいのちょい!

と~

朝飯前の作業のつもりでした




しかし、実際の作業は・・・・・



すごく時間がかかってしまいました。



問題は、ホィールのリムの形状でした


貼りつけの基準となる段差やエッジが無く、かつ平坦な面が無い!



しかたないので、マスキングテープに線を引いて、それを内側のエッジに合わせて基準の線を設定しました。










何もないところに貼って行くよりははるかに良いのですが、


生来のいい加減な性格のため・・・・・・


きれいな円周にはなりませんね~(爆)



作業前



作業後



良く見ると、少し変わっているのがわかる程度ですけどね(笑)





思ったよりもはるかに作業時間がかかりまして

後半は少し作業性が上がりましたが、



しっかり汗をかいた上に
腰は痛くなるし、
昼飯前になってしまいました(汗)



もう、やりたくないな~

では、また~









Posted at 2015/08/23 16:07:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

素晴らしい天の川に感動しました!!

素晴らしい天の川に感動しました!!お盆休みのさなかですが、暑い日が続きました。




昼間の行動は極力避けるようにしていました・・・・



とはいえ、天気が良いのにどこにも行かないのは芸が無い(笑)


ならば・・・・・




快晴・・・・・新月・・・・・翌日休み・・・・・・・・・・


もう、これしかありません



星空観察会!!




一昨年の8月には、偶然流星群の当たり日でして、流れ星に感動しました

  その状況はこちら



今回も期待しながら・・・・・・




まずは、涼しくなってからの



トワイライトツーリング


名古屋出発の際は37℃だったそうです。




その後、茶臼山山麓を気持ちよく走ってから~

どんぐりの湯で温泉を企みましたが、地元の盆踊りとバッティングしたようで、駐車場所も無いような大混雑



あきらめて転進しました。


おかげで、合流メンバーさんたちにご迷惑をおかけしました ごめんなさい。






なんとか合流






最高の星空が期待できそうな条件のもと現場では・・・・・・


多数のアマチュア天文家達が大集結していました(驚)


みなさん、天体望遠鏡をセッティングして赤い防眩ライトで活動していました。



我々は、少し目的が違うので公園の端っこに陣取って茶会を~(^^)



しかし、空の美しさには圧倒されました。






煙のように映っているのが天の川でして


ミルキーウェイそのものでした




それと、今回も流れ星が結構見られました(嬉)








水平の波線状の光は、航空機です





撮影技術が未熟なので、実際の美しさはお伝えできませんが・・・・・・





素晴らしい星空でした




天の川もものすごくきれいでした







こんなきれいな天の川は本当に久しぶりでした

本当に感動しました!




現場の気温は20℃を下まわっていて下界とは別世界の気温でしたが、


風が無いので長袖でいれば、とても気持ち良く感じ、

観察には最適でした。






素晴らしい星空を見ながら、


プロの味のコーヒーを楽しむ・・・・・


至福の時間が過ごせました。




星空の写真は、技術未熟のため感動がお伝えできませんが、


重ねて申し上げます・・・・

本当に素晴らしくて、感動しました




ぜひ、一度体験することをお勧めします



お盆でご都合により参加できなかったみなさん・・・・・


ちょっと残念でしたね

今回は、来るべきでしたね(^^)


こんな好条件はめったにないでしょう



ただ、お盆休みで交通量が多く、光害により、午前0時以降でも、5分以上の長時間露光は無理でした


20秒の露光でもこのようにクルマのライトが照らされてしまいます。

観察会は、午前0時に終了して解散でした。


私はその後も残って写真撮影をしましたが、結果は撃沈でした(涙)



次の新月は9月半ば   またリベンジしようかな(^^)


ご参加のみなさん、ごちそうさま&お疲れ様でした

特に  masaマスター、超おいしいコーヒーごちそうさまでした

  

暑さに負けずに遊びましょう(笑)

では、また~



Posted at 2015/08/16 11:08:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自然 | クルマ
2015年08月15日 イイね!

タイヤの手組を伝承しました

タイヤの手組を伝承しました息子の通勤専用車 スバルR2






使用しているタイヤの残り溝は、まだまだ使用限界まで行ってませんが



サイドウォールはおろかトレッド部分までひび割れが発生しています。

原付スクーターで痛い思いをしたので~

新品に交換することにしました。



激安タイヤですが、外国製品ではなく・・・

ブリヂストン のエコピア 

です

製造は今年のもので、長期在庫品ではありません(笑)



折角の(?)安価なタイヤですから、はめ替え技術料金を浮かせるために

もちろん  自分で手組みします(^^)




今回は、その状況を息子に伝承しました



作業の状況は動画のとおりですが、

2本目以降は、要点を指示しながら息子に作業させました。


伝承教養ができたし、楽でした~


また、クルマバカが増えたかな(爆)





Posted at 2015/08/15 15:25:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation