• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2015年04月14日 イイね!

春です。今年も陣馬形山に登ろう(^^)

春です。今年も陣馬形山に登ろう(^^)桜の時期も終わったというのに雨ばかりで気が滅入りますね

そこで、気持ちの良い春の風を肌で感じながらのツーリングを提案します。



今年もまた、陣馬形山に行きたいと思っています

もちろん、天気が良いと決まったわけではありませんが、そうなることと信じて決行します(笑)



予定は、

今週末  4月19日(日曜日)

です。


■集合は、

道の駅 信州平谷  (ひまわりの湯)

午前8時半  (昨年より30分早めました)

高速道路経由の方の都合を考え、

第2集合場所は、

中央道 飯田山本インター南方(冶部坂方面)約1kmのR153沿いの
セブンイレブン

午前9時15分

■予定コースは、

  陣馬形山 山頂で眺望を楽しみながら、お茶を飲んでのんびり過ごす


  伊那インター付近でランチタイム

  午後のコーヒーを飲んで解散

というアバウトな計画です


 去年のように、途中でお弁当を調達して山頂で広げるパターンも検討しても良いかと思います。

いずれにせよ、天候のよしあしでツーリングの出来が決まってしまいそうなので、

19日の現地の天候を判断して前日の18日に決行か延期かの決定をしてブログアップしたいと思います。

現在の週間予報では、日曜日の飯田市の予報は降水確率20~30パーセント

微妙な天候ですね。


■延期した場合の予備日は、次の週4月25日土曜日を予定しています。

■注意事項

陣馬形山登山ルートは、途中のアクセス林道が、急傾斜、狭小路、段差有りの険しい道路ですので、

   極端なローダウン車、幅広車、希少貴重車

は参加しないほうが無難です





で、天候さえ良ければ、




こんな景色が楽しめます(^^)





緊急な告知で申し訳ありません。


よかったら、ご一緒しましょう


ちなみに、昨年のツーリングの模様はこちら



Posted at 2015/04/14 22:16:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2015年04月12日 イイね!

レ○サスの不思議

レ○サスの不思議イトル画像のエンブレムは、クルマ好きでなくてもよく知られたブランドですが、

このレ○サスについて、ちょっと不思議に思うことを体験しました。



我が家にも、このブランド名のクルマが1台あります。



その不本意な入手経緯については、以前アップしたとおりです。


さて、先日、我が家のその車の右後輪がパンクしました。

修理のためタイヤを外してみると意外に内側が磨耗しており、使用限界に近づいていたので、タイヤを新品に交換することを決意しました。



しかし、ディーラーの見積もりの約13万円のタイヤにするわけにもいかず、少しでも安価に仕上げるため、ウェブサイトで探して同等の国産エコタイヤを非常に安価に購入しました。


そしてタイヤのはめ替え作業が必要となったため、以前から懇意にしている



同社系のカ○ーラ店に持ち込みのタイヤではめ替え、バランス取りの作業を受けてもらえるかどうかを問い合わせたところ・・・

はめ替え、バランスは持ち込みでも構わないとの回答でした。


そこで、作業の予約をすることにしました。


担当者から車種を聞かれ、 レ○サスであることを告げた途端、

えっ! レク○スですか? 申し訳ありませんが、ウチでは整備できません。


今しがた、「できます」って言ったばかりじゃないですか?と告げると、

タイヤはめ替えはできますが、整備はできません!

?????

これまでに当社で整備を受けたことはありますか?

と問われ、「ありません」と答えると、

それでは、やはり整備はできません

とのことでした。



タイヤのはめ替え作業は問題ないのに「整備はできない」

ってどういうこと? 




同じ ト○タ系なのに~



特にウチのは、系列店でどこでも扱っている ○リウスのオプションと同じホィールに組まれた同サイズのタイヤなんです。



技術的に問題ないことは明らかなので、



ブランドイメージを大切にするための同社の内部規定でも存在するのでしょうか?

納得がいかないな~



いずれにせよ、ユーザーとしては、選択肢が制限されるだけで、デメリットの方が大きいように感じるのですが・・・・



同ブランドの不思議についての顛末でした~

とにかく、早めに技術料の安いところを探さなくては~
(汗)
Posted at 2015/04/12 21:02:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2015年03月29日 イイね!

暇人牡蠣食べ放題TRG2015

暇人牡蠣食べ放題TRG2015今年も行ってきました。





暇人が集まって、鳥羽市まで牡蠣食べ放題に~(笑)




天気は、早朝は快晴だったのに・・・・時間が過ぎるにつれて予報どおり下り坂・・・・・


集合場所は、御在所SA
東名阪の恒常的な渋滞を予測して早めに出発したのですが、いつもの渋滞は全く出現せず・・・・・予定より1時間以上早めに到着。


しかし、もう一部の方が先着しておられました(笑)



集合場所の天気は、まだ明るい曇り空





出発予定時刻までには全員集合、いざ出陣!  

四日市からの渋滞も大したことなく過ぎることができ、早めに目的地近くに着くことができました。




途中 玉城PAで時間調整

このあたりでは雨がポツポツ・・・・・
空はけっこう明るいのですが。



その後11時前に鳥羽市安楽島(あらしま)町の山安水産に到着

予約ができなかったので、飛び込みで申し込むと、

「屋外になります」

との説明!



雨はその時点では大したことなく、ポツポツ降っているだけですが、天気予報は雨なので、微妙。


やはり雨は避けたいということで、屋根付きの店を新規開拓することに決定。

情報を仕入れながら、


牡蠣食べ放題の本場、浦村町に移動して、行き当たりばったりにネゴシエーション(笑)


しかし、屋内で食べ放題で、駐車場があるお店が少なくて・・・・・

それでも、なんとか 狭い道を入り込んだ奥に 浜英水産というお店を見つけ出し、牡蠣を食べることができました。









食べ放題なのですが、自分で牡蠣を焼くのではなくて、お店のスタッフが焼いてくださいます(^^)


フルコースになっていて、
食べ放題の 焼き牡蠣蒸し牡蠣の他に





カキフライ  牡蠣のてんぷら  グラタン






そして、牡蠣飯と味噌汁

も出て来ました。








どうですか。この大きさ、全部このサイズ。  大満足(笑)


こちらは、蒸し牡蠣



いたのと少し味が異なります。



制限時間は  90分 でしたが、途中でおなかが満腹状態になってしまい、時間が余って、おしゃべりタイムになってしまった(笑)



食べ終わったころには、雨は本降りになっていました。

やはり、屋外で食べ始めなくて良かった(^^)


帰路は、亀山ジャンクションからの


渋滞が気になるので、さっさと寄り道せずに帰りました。

途中玉城PAで休憩して解散となりました。




私は、亀山~四日市の渋滞が発生していて通過に50分かかるとの表示があったため、手前の芸濃インターで流出して下道経由

途中、睡魔に襲われ、コンビ二で仮眠後


湾岸三重川越インターから流入して、その後豊田松平インターで流出、R301のクネクネ道を楽しんで帰りました。


本日の走行距離

446.1km



平均燃費は


14.7km/L  最近には無い良い結果でした。


実は、画像はありませんが、往路の伊勢インターあたりでは、

15.6km/lを記録していました(笑)


帰りの下道を走り始めたころは、






高速道路ではこんなに燃費が良いことに改めて気付きました(笑)





本日、参加のみなさん、お疲れさまでした。

結局屋根を下して気持ちよく走行することはできませんでしたが、おなかは満たされましたね、

また、一緒に遊んでくださいませ。
Posted at 2015/03/29 23:22:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ | クルマ
2015年03月26日 イイね!

平日のプチツーリング(^^)

平日のプチツーリング(^^)このところ、訳あって暇をもてあまし気味のええころはちべーです(笑)







今日、暇人のお誘いに乗っていただいたのは、土日にはなかなかご一緒できない

はらすけさん

です



目的地は、

航空自衛隊 浜松基地 にある 広報館 エアーパーク

です。


私のことですから、最短距離の国道を走ってアクセスするわけも無く・・・・・(笑)


クネクネ道を楽しんで~


道の駅 くんまの里



で休憩

ハンドル操作が忙しかったので、途中の画像はありません。あしからず(笑)


くんまの里は、本日定休日。  文字通り 貸切状態 です



天気が良くて本当に気持ちよい

でも、寒い。

不覚にも手袋を忘れてしまったので~

屋根を下していると手が冷たい
(涙)


暖かい飲み物を自動販売機で購入し、手を温めました。



休憩後は、目的地のエアーパークに向かいます。








エアーパークは、平日だというのに観光バスも数多く訪れていて、結構な賑わいでした。

学校が春休みだから子供さん達も多く賑やかでした。





零戦(正式にはれいせんとよみます)
も展示されています。


個人的には紫電改も好きなんですが、実機の展示は殆どありませんね。






大型ヘリコプターも・・・






精密模型も・・・・専門用語でなんて言いましたっけ?

思い出せません(涙)







数多くの模型が展示されていますが、その全てが32分の1という統一の縮尺で製作されているので、大きさの比較ができます。


なんといっても 747ジャンボ の政府専用機のひときわ 大きいこと(笑)





屋外にも展示してありました



F104J  

も素晴らしく綺麗な状態で展示されていました。

ファントムの前は、これが最新鋭機でした。




自衛隊基地見学の後は、ハンバーグを食べて帰りました。



はらすけさん、ご馳走様でしたm(__)m






館内の画像はほんの一部です。

是非、その楽しさを入館して体感のうえお楽しみください。



この充実した内容で、入館料無料なんですから~  人気があるはずですね




ということで、160kmちょっとの短めのツーリングでしたが、天候にも恵まれてとても有意義な一日になりました。


はらすけさん、ありがとうございまいた。


また、家族サービスの合間に遊んでくださいね(^^)
Posted at 2015/03/26 20:54:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2015年03月25日 イイね!

2年間ありがとう

2年間ありがとう2年間通勤に使用した電動アシスト自転車を仕事先近くの駅まで取りに行って来ました。





駅から仕事先までほんの1kmほどですが、キツイ坂があるので、電動アシストに頼ってしまいました(笑)

おかげで楽をさせてもらいました。




自宅からは40km以上あるので、さすがに乗って帰る気にはならず、軽トラを借りて運搬しました



転がしたまま運んでも問題ないのですが、若いころに会得したロープワークを活用して固定して運びました。

いわゆる
万力結びです。


万力も業種によっていろいろなバリエーションがあるようですが、

私が使えるのはこれともう1つの結び方です。


ただ、万力が使えても、現在の仕事で役立ったことは殆どありません。


上司の引越しの際に使用したことくらいかな~(笑)






いずれにせよ、とても役に立ってくれた自転車に感謝です。

4月からは自宅から駅までの通勤に使おうかな~

でも、原付 Dio もあるしな(笑)
Posted at 2015/03/25 19:21:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation