• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

朝霧~ドタ参~晴れのち雨(^^)

朝霧~ドタ参~晴れのち雨(^^)先日の日曜日のことですが

O.P.E.N.6月定例ツーリングに参加しました。




当日は、暗いうちに起きだして、準備して出発しました。

集合場所である古今伝授の里 やまと までは、オール下道で

180km余り。

朝から走り応えがあります(笑)

走り出すと峠道は昨夜の雨のためウェット状態。

霧も出ているし、雲も低い。



先行きが不安。

しかし、岐阜県に入ってからは路面は乾燥してました。




なんとか定刻にはやまとに到着できました。

やまとは、上天気。気持ち良い(^^)



とはいえ、参加表明がしてなかったので・・・・ドタ参です。




ドライバーズミーティング後出発です。




参加は28台だそうですが、2月定例からご無沙汰しているので、アゥェイ感がバリバリ(汗)



でも、懐かしい顔にお会いできて嬉しかった。





少し走れば、ひるがの高原。






R158 牧戸交差点





第1休憩場所は 荘川の里





カンカン照りの元、昼食場所である 高山グリーンホテル に到着。




少々早く着きすぎたため、ロビーで時間調整しながらおしゃべり・・・・・


そして、ランチ会場へ。




メインディッシュは撮影し忘れました。







どうしてもコレは外せません(笑)




デザートはこれ





 これ




ランチを終えて駐車場に戻ると、うまい具合に曇っていました(^^)




駐車場にはこんなお洒落なビキニトップ仕様の青ヴァリさんが(笑)


氷屋「○ィザード」(笑)







午後のツーリングを開始するとじきに、雨が降り出しました。









そして雨の中、パスカル清見で休憩。





雨のため、急遽ここで解散となりました。



解散後は、馬瀬の美輝の里へ。


温泉に入ってのんびり。




その後、単独で帰路に着きました。


満タン状態での参加でなかったので、航続距離が足りません。



途中で少し給油することにしました。





そして午後8時に無事帰宅しました。



当日の総走行距離は下道オンリーで 500km を越えました。

平均燃費は、12.5km/L



ひさびさに長い距離を走りました。



ご参加のみなさまお疲れ様でした。


また、よろしくお願いします。















Posted at 2014/06/10 22:14:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

こんなに暑いと水が恋しい(^^)

こんなに暑いと水が恋しい(^^)いや~今日は本当に暑かったですね。


田舎である私の家でも30℃を越えていました。


午前中の早い時間帯には、ロードスターを洗車したり、ワックス掛けしたり、軽い整備をしたりしました。


それでも、暑くて、洗車の水が気持ちよかった(^^)




午後になって、昨日装着した グラウンド エフェクターの効果を確かめるため(笑)

ちょっと出かけることにしました。


午後の田舎道は結構な交通量でした。

楽しいコーナリングは楽しめなかったので、ブツの効果は実感できませんでした。



高速道路も交通量が多めでしたが、直進性は以前より向上したように感じました。

あくまで、私の主観的な感覚です。

プラシーボ効果かもしれません(笑)



それから三遠南信道路を走ってお山に向かいました。

普段はガラガラなのに~

引佐北インターから走り始めると直ぐに先行車の列に追いついてしまいました。

法定60km/hのところを40km/hで走るやっかいなドライバーが先行していて大渋滞(涙)

引佐北インターからはトンネルばかりなので、余計辛かったです。


終点の鳳来峡インターからは車列から即離脱して大島ダム方面へ~

暑いので、水がたくさんあるところが恋しいのです(笑)




大島ダムのえん堤付近で小休止。

日陰が嬉しい(笑)





その後はダムの中ほどにある公園に移動しました。

そこは観光客も少なく、親子連れが1組休憩していただけでした。

それにしても、こんな山の中でも風が無いと暑い!


日陰がとても恋しい(笑)




しばらくすると、親子連れが東屋から立ち去ったので、東屋に入って涼みました。

当然のことながら、涼みながらコーヒーを沸かしてコーヒータイム。





東屋の周りでは、ホオジロやセグロセキレイなどの野鳥が飛びまわったり、ホトトギスの声が聞こえたりしていました。

でも、私の好きな猛禽類は現れませんでした。





短いソロツーリングでしたが、まずまず楽しめました。

しかし、暑かったし天気も良かったので、午後遅くなるまではオープンでは辛かった!


グラウンドエフェクターの効果の確認については少々不完全燃焼気味でしたが、直進性については、向上したような気がするので、良しとします(笑)










Posted at 2014/06/01 19:24:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ソロツーリング | クルマ
2014年05月31日 イイね!

今回もプラシーボ効果に期待?

今回もプラシーボ効果に期待?




プラシーボ効果









プラシーボとは、新薬開発の際、その薬の正確な効能を確かめるため、投与される偽薬(全く効果の期待できない澱粉や生理食塩水など)のことで、プラシーボ効果(反応)は、このような薬理作用のないものによりもたらされる症状や効果のことをいうそうです。


ですから、本当は大した効果も無いのに「絶対に効果がある!」信じて装着するパーツは、信じることによって

「効果がある!」


と感じることができるのです(笑)


特に私の場合、そういうのよくあるんです(笑)









今回装着したパーツは、


DCUATRO(ディーキャトロ)グラウンドエフェクター





車両下面の空気の流れを整流してダウンフォースを発生させるというのが謳い文句

その結果いろいろな良い効果が得られるらしい?????













きっかけは、数年前、バリバリに改造したコペンに乗っているお友達が

「これ、抜群に良いですよ。 コーナーでピッタリ接地してガンガン曲がれます。」

とこのパーツを自慢してくれました。



正直、「こんなもんで、そんな劇的な効果があるのかいな?」

まして、公道の速度域で~


と疑っていました(笑)






それでも気になっていて、こんな物ならDIYで製作できそうと思ったのですが、なかなか適当な部材が見つからずこれまできてしまいました。


そして、最近某オークションでカルディナの中古品を見つけ、落札しました。

車種毎の専用品になっているのですが、多数の取りつけ例を確認した結果、メーカーもそれほど真剣に車種毎に開発しているとは思えない取りつけ状況でした。


その結果、専用品でなくても大きな問題はなさそうと勝手に判断(笑)



そして本日、取り付けてみました。




作業の状況は  こちら  で











劇的なパフォーマンスアップは期待できないでしょうが、

高速道路での直進安定性の向上くらいは実感できないかな~

と期待しています(笑)

信じる者は救われる

なんて言われてますから、


プラシーボ効果に期待するしかありません(爆)









Posted at 2014/05/31 18:57:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

捕らぬ狸の皮算用。。。

捕らぬ狸の皮算用。。。昨日、今日と素晴らしい晴天で遊びにはもってこいの週末でしたね。

私は、昨日は午前中仕事だったので、午後はおとなしく自宅周辺でうろうろしていました(笑)




そして、今日は・・・・

快晴の空の下、お出かけです(^^)

今日の目的地は、豊田市の鞍ヶ池公園です。


最初は、目的地近くの駐車場へ~

Rinさん主催の暇人ツーリングの出発地にお邪魔しました。

ツーリングには参加しませんが、ご挨拶とお見送りをしようと寄らせてもらいました。

本日は、6台でジンギスカンを食べに出かけるそうです。





超ハイパワー車も参加していますが、道中幅員の狭い箇所があり難儀しそうですね(笑)


お気をつけて行ってらっしゃい(^^)





さて、お見送りの後は、本来の目的地である同じ公園内のおはくらの会場に向かいました。





会場である山頂駐車場は、長い間来ないうちに公園側からのアクセス道路が閉鎖されていました。

さて、お邪魔してみると・・・・・十数台のどれも個性的なロードスターが集まっていました。





しかし、思いの他NCが多い。

もっと、ディープなNAやNBが多いだろうと思っていたのに意外でした。


今日の訪問の主目的は、

車庫で眠っているNBロードスターの予備部品や余った部品のガレージセールをやっちゃおう

と目論んでいたのですが、こんな状態では、とてもサバケる訳ありません。あきらめました。



その中にO.P.E.N.繋がりでもある せいこぱぱ さんもいらっしゃいました。


お知り合いの方もみえたので、とりあえずコーヒーでも入れましょうということになり、


椅子とテーブルを出してセッティングしてからお湯を沸かし始めたのですが・・・・

メンバーの方から、「皆さんテーブルや椅子は自粛してもらっていますので、やめてください」との申し出が~



あらあら、それは知りませんでした。

「申し訳ありませんね。」と即、撤収!





会場の駐車場は天気が良すぎて、日向は暑い(汗)

そこで、日陰に駐車しましたが、桜の木の下だったので、毛虫がポトポト・・・・


慌てて屋根を上げました(笑)



ともて個性的でディープなモディファイがなされたロードスターの中に



こんなNB6Cがありました。


最初は、ヘッドカバーとスロットルボディをメッキのものと交換してあるのだと思いましたが、オーナーさんに伺うと、

「手で磨きました。」

とのことで、びっくり仰天!


これは、凄い!
どうですか、この輝き!



そして、隅々までめちゃ綺麗に磨きこまれていることに

再度びっくり!





そんなこんなで、約2時間楽しい時間が過ごせました。


帰りもR301をのんびり走って帰りました。





車庫の余った部品が片付いて、お小遣いが増える~

なんていう妄想を抱いてお邪魔したおはくらでしたが、完全に撃沈でした(涙)


捕らぬ狸の皮算用


とはよく言ったものです。(爆)






Posted at 2014/05/18 21:05:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | MTG | クルマ
2014年05月11日 イイね!

これもドナドナ。。。

これもドナドナ。。。昭和56年式 

HONDA XL250R




昨日、後輩に引き渡しました。


20年以上前に我が家に来て、主に林道TRGの相棒として楽しませてもらいました。

ここ10年は乗ることもありませんでしたので、これからも無いだろうと思い手放しました。


新しいオーナーさんに可愛がってもらえれば嬉しいです。



それにしても、簡単な整備だけで乗れる状態になるのが凄い(笑)

完全な状態にするのにお金がかかるので、お礼は要らないと伝えたのに手土産までいただきました。申し訳なく思います。


引き渡した後は、新しいオーナーさんが元気にツーリングに出かけて行きました(笑)


正直なところ、長い間家にあっただけにちょっと寂しい気分です。


ドナドナはいつも寂しくて、感傷的になりますね。




Posted at 2014/05/11 07:58:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ昔話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation