• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

陣馬形山ツーリング、日程変更します。

陣馬形山ツーリング、日程変更します。先日緊急告知した

陣馬形山ツーリング

ですが、諸般の理由により

4月27日(日)変更します。

急なことで申し訳ありません。

また、明日を予定していた方、申し訳ありません。

ドタ参を企んでいた方、お間違いのないようにお願いします。




再度 お知らせします。

4月27日 日曜日

です。



集合場所: 道の駅 信州平谷 

出発時刻: 午前9時

は変更ありません。

よろしくお願いします。
Posted at 2014/04/25 19:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2014年04月22日 イイね!

緊急告知!陣馬形山に行きます(^^)

緊急告知!陣馬形山に行きます(^^)大変唐突で恐縮ですが、


今週の土曜日に


陣馬形山

に行きます。





条件がよければ、タイトル画像のような写真が撮れるかも?


途中では、こんな景色も見られるかも?



山頂では、


このような絶景が待っています(笑)   




集合場所は、 

R153 道の駅 信州平谷 (ひまわりの湯) 駐車場

出発は、4月26日午前9時




山頂では眺望を楽しみながら、お茶を飲む予定です。



昼食は、名物のソースカツ丼を食べたいと思っています。



午後の予定は、クネクネ険道の峠道を楽しみたいと思っています。




※注意事項

陣馬形山は急勾配で段差のある狭いクネクネ道を走行します。


極端なローダウン車や幅の広いクルマは不向き

ですのでご注意ください。





良かったら、ご参加ください。

待ってま~す(^^)

参加表明は、コメントで書き込みいただければ結構です。

Posted at 2014/04/22 21:42:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

寒さの中で花見。

寒さの中で花見。今週末は、みなさんお花見に行かれたのではないでしょうか。

でも、寒くありませんでした?


私もお友達に誘われ、お花見に出かけました。



いつもとちょっと異なる点は・・・・・


お目付け役がナビシートに居たことです。


いつもなら、独りで勝手にロドで出かけるのですが、

ほんの社交辞令で、

「花見に行くけど一緒に行く?」


とカミさんに尋ねたら、なんと意外にも


「やることないから、行く。」

!?!?

絶対にロードスターで出かけることなんか無かったのに・・・・





とにかく、予想していなかった意外な反応にびっくり!

あわてて、ナビシートの荷物をトランクに移しました(汗)

さて、出かける時刻になりましたが、非常に寒い気温のため、とても屋根を開けるとは言い出せません(涙)

そのまま、ヒーターを効かせてR301を北上!



豊田松平インターから東海環状道路に入り、集合場所の関市のコンビ二に着いたのは、定刻2分前。
お待たせして申し訳ありませんでした。

私が屋根を閉めたまま参加したのも初めてですし、カミさんを乗せて参加したのも初めてでして、幾多の憶測を呼んだ模様です。(笑)

また、止せば良いのにカミさんから「友達と紹介しろ。」との下命があったので、
お友達の皆さんには、「古い女友達です。」と紹介したのも誤解を生んだようです。

もちろん、誤解は解いておきました(^^)


さて、お花見の前にモーニングコーヒーをということで、

板取川沿いの ルクールせきや さんへ。




板取川の堤防道路の桜も満開。

もう、これで花見気分(笑)












屋外席だったので、とても寒かった。







そして、本日メインのお花見に

関市寺尾の千本桜

を観に移動しました。



沿道は既にかなりの人出でした。


道路脇には駐車車両の列。。。。





そこで、ちょっと離れた駐車場に移動しておしゃべり開始(笑)

でも、日が陰るととても寒い!




満開にはまだちょっと早い感じですが、綺麗でした。






お昼が近くなったので、食事をすることになり、移動。



昼食会場は、ここ。

食べたのは、もちろん、鰻丼です。




私が食べたのは普通丼、カミさんは半丼という少ないもの。

ちなみにその中間の 中丼というのもありました(笑)









うなぎをのんびり食べた後は、東に走り、七宗町ロックガーデンへ。




ロックガーデンでひとまず解散しました。






そして、白川から中野方峠を越えて、恵那市からR257経由で帰宅しました。


途中愛知県に入ると雪が降り出し、

道の駅、アグリステーションなぐらでは、霰が降っていました(笑)




4月なのに~

本当に一日中寒かった~

おかげでず~っと屋根が開けられませんでした。

ご一緒いただいたみなさん、お疲れ様でした。

強力なリミッターのおかげで、これ以上ないゆっくり運転で、眠気との戦いだったことは、内緒です(笑)


もう 2度とカミさんの同伴はないと思います(爆)



また、よろしくお願いします(^^)
Posted at 2014/04/06 22:28:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

HONDAはエライ(^^)

HONDAはエライ(^^)









我が家の車庫にあるこの単車、


昭和56年式

HONDA XL250R

型式MD-02

私の手元に来てから既に20年は経っているという年代物です。





しかも、もう、10年以上走行させていない。







いつかはまた乗ろうと思って、5年以上前に可能な限りバラして、簡単なレストアをしました。

しかし、その後も乗ることなく、車庫の置物になっていました・・・・・

カミさんからはず~っと邪魔にされ、毎年軽自動車税が無駄だと嫌味を言われ続けている(笑)







先日、職場で単車通勤している若い子達に

「誰かもらってくれる人は居ない?」

と話しをしたところ、




「欲しい!」という奇特な人物が現れた。






「お礼はどれぐらいで?」




「こんな古いバイク、タダに決まっているだろうが。 

不用品を引き取ってもらうんだから(笑)」




ということで、譲渡は決定しましたが、トランスポーターは無いので自走して行かねばなりません。








とりあえずエンジンは掛かると思うのですが・・・・・





車体の状態はというと・・・・


埃は仕方ないとして、キャブレターの汚れが酷い。

エンジン始動させるためにガソリンタンクのコックをオンにすると・・・・・・

ポタポタとガソリンがドレンホースから滴り落ちた!

これは、マズイ!







タイヤもペッタンコでひび割れが酷い。

エアーを充填してみると、特に漏れはないようだ。


バッテリーは随分以前に「バッテリーレス仕様」に変更してあるが、調子が悪くて電装品が使用できない(涙)


まさに満身創痍状態。


○○くん、タダより高いものは無い  っていうから我慢してね(笑)






現状渡しでよいと言われたものの、サンデーメカニックを自称する私としても、意地とプライドがある(笑)




ということで、ちょっとだけ整備。




とりあえずは、キャブレターを分解掃除することにして


ガソリンタンクとシートを外して





キャブレターを取り外しました。


分解してみると、内部は非常に綺麗な状態。

外側がガソリンの成分がこびりついて汚れているだけの様子。

キャブクリーナーを吹きかけて、ブラシで擦ってもあまり綺麗にならない。


そこで、得意のサンドブラスター(笑)



とても綺麗になりました。




左は某オークションで以前手に入れた 予備のキャブレター。

私のキャブの方が状態が良かったため、一部の部品のみスワップして保管してあったもの。




元のようにキャブレターを組み付けてキックしてみると・・・・・



数回のキックで元気に始動。


まずまず回転も落ち着いており、上々(笑)


ガソリンの漏れもない。


しかし、それにしてもHONDAの技術は素晴らしい!

30年以上経っても、問題なく始動するなんて(^^)




しばらくアイドリングさせてから庭で1速で走らせてみましたが、クラッチもミッションも大きな問題はない。

ブレーキはちょっと、カックンと効くけど、ドラムブレーキだからアタリがつけば、問題ないでしょう(笑)






後は電装関係かな~


○○くん、エンジンは問題なく始動するから、消耗部品だけ交換すれば乗れそうだよ~(^^)


以上とても暖かかった本日のクルマいじりでした。
Posted at 2014/03/29 21:20:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

食べ放題ツアー2014第2弾イチゴ狩り(^^)

食べ放題ツアー2014第2弾イチゴ狩り(^^)先日の深夜、みん友さんから突然のお誘いがありました。

「信州で食べ放題のイチゴ狩りができるところを見つけたけど、行かない?」


「食べ放題」というフレーズにめっぽう弱い私は、直ぐに食いついてしまったのです(笑)



今月の3連休は、仕事と地元神社の春祭りの世話役としての奉仕作業があるので、16日の日曜日しか行けませんとお伝えしました。

すると、「じゃあ、16日決定ね。 よろしくね~」と即決(笑)

日程に余裕が無いのですが、なんとか数名の参加が見込まれました。





そして、予定当日である昨日の朝、集合場所にでかけてみると・・・・・

思っていたよりずっと大勢の参加者が集まってくれました。




さすが、○in隊長の人徳ですかね。



なんと、遠方より




が参加していただけました。
お久しぶりにお会いできて嬉しかった。

そして、同じく遠方よりこんな素敵な方も(^^)




そして、イチゴ狩りに出発です。

途中の寒原峠は、こんなに雪が残っていました。





冶部坂スキー場も平谷スキー場も営業中でしたから当然ですね(笑)


三遠南信道路を軽快に走行して・・・・








イチゴ狩りの案内所に到着。




案内所からは徒歩でイチゴ狩りのハウスに向かいました。

ハウスの中は暖かすぎて、暑かった。

大きなビニールハウスで、とても食べつくせませんでした(笑)




大きいのを選んで食べましたが、どれもとても甘くて、イチゴ狩り必須の「練乳」など全く必要ありませんでした。



この可憐な花が美味しい苺になるのですね。




約1時間、参加者全員、それぞれ目一杯食べました。



ハウスの中は当然苺だらけ・・・・・当然といえば当然。

しかし、牡蠣とは異なり、イチゴは、そんなには食べられませんね。

でも、満腹感はたっぷりで満足でした。


イチゴ食べ放題の後、遠方参加のお二人はここで離脱。

奥様が心配されている○in隊長もここで離脱でした。




正午を回っていましたが、イチゴで満腹になっているので、直ぐにはランチは食べられません(笑)

そこで、ちょっと時間調整。


天竜川の堤防で臨時のお茶会。

「しじはち」の開店です。




風は強かったのですが、とても暖かくて楽しく過ごせました。







ランチは、飯田市鼎一色にある幻豚のお店「3びきのこぶた」さんに行きました。






午後3時だというのに混んでいて、順番待ちでした。

注文したのは、味噌ロースカツ定食 950円





キャベツ、ご飯、味噌汁がお代わり自由でこの価格。

このロースカツは幻豚ではありませんが、とても軟らかくて美味しい肉でした。


こちらも大満足(^^)


この内容なら、この時間でも大盛況なのがよくわかりますね。



ランチの後は、平谷村まで戻って解散。
ランチを楽しんでいる間に飯田市周辺は雨が降り出してしまい、寒原峠までウエット状態での走行でした。




そして、温泉部活メンバーは、同所のひまわりの湯に浸かって疲れを癒してから再度解散。




お付き合いいただいた皆さん、お疲れ様でした。

また、よろしくお願いしますね。

苺もしばらく食べなくても良いな(爆)




Posted at 2014/03/17 21:44:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation