• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ええころはちべーのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

牡蠣は当分の間いらないな(笑)

牡蠣は当分の間いらないな(笑)先週の温泉オフ会で、

「牡蠣、3年前に行ったきり食べに行ってないね」

「食べ放題、行きたいね」


という話になりまして・・・・・


行って来ました


鳥羽市浦村町 山安水産 牡蠣食べ放題(笑)



しかし・・・・・


言いだしっぺのくせに・・・・・


私は、不埒なことに・・・・・・・


自分で走行して集合せずに、途中ピックアップの同乗参加をお願いしました(汗)



その理由は、先日の新聞報道で、「伊勢湾フェリーが廃止になる」

と知って、フェリーに乗りたくなったのでした。


伊勢湾フェリーは、子供たちが幼い頃に鳥羽水族館に行くのに使用して以来だから20年以上利用していなかったのです。

そこで、4座オープンカーをお持ちの○けさんに鳥羽港でのピックアップを無理にお願いしたのです。





家を出る時刻は、高速利用と変わりません。


途中、菜の花街道でちょっと寄り道(笑)











伊良湖港の駐車場にロドを駐車してフェリーに乗ります。




鳥羽丸に乗り換えました。
このときは太陽が顔を出していました




伊良湖水道を横断して鳥羽港へ。









鳥羽港で○けさん、○じみくんさんと合流して山安水産に向かいます。


パールロード店に到着です。


開店前なのに、もうお客さんが待っています。
って、我々も(笑)




開店と同時に会場内へ。

予約ができなかったので突撃入店(笑)



詰め放題と食べ放題どちらにしようかな。




3年前のような詰め放題の後の店内での食事は、どうやらO.P.E.N.特別待遇のようで、どちらかにして欲しいとのお店の説明でして・・・・

食べ放題に決定


戦闘開始です。



それからは、とにかく、焼いては食べ、焼いては食べ・・・・・・

の連続でして。


この状態が約2時間。





しかし、薪が湿っているのか、煙が凄く、煙くて煙くて目は痛いは、鼻水は出るは~

で大変。





それでもひたすら焼いては食べまして。




途中で、サービスの牡蠣飯と牡蠣味噌汁をいただきました。


しかし、これを食べたおかげで牡蠣を食べる速度がぐっと落ちました(笑)



牡蠣の殻を開ける作業もとても上手になりました。



会場は、暖かいので屋外での利用者が殆どでして、
中には焼肉を同時にしたりするグループもいたりして~

凄い賑わいでした






そして、我々がどれぐらいを食べたかといいますと・・・・

この1網に入った牡蠣を


     3網!


流石に3網目はほんの数個が残りましたが~(爆)


食べた牡蠣殻は、20リットルのペール缶 約2杯(笑)

ちなみに3年前は、3人でペール缶1杯にも満たない結果でした(驚)



いや~それにしてもよく食べました。

しばらくは、牡蠣は食べなくても大丈夫です(笑)








牡蠣をおなか一杯食べた後は、珈琲を飲みに移動。





こんな建物の2階で珈琲タイム。


鳥羽マリン ターミナル

とても見晴らしの良いラウンジでした。
写真はありません。



鳥羽湾各種観光船の発着埠頭にある建物です。







そして、鳥羽港まで送っていただいて、お別れしてから


往路と同じ鳥羽丸で帰ってまいりました。
往路の使いまわし画像ではありません。このときはしっかり曇っておりました(笑)



○けさん、○じみくんさん、ご一緒していただき、同乗までお願いしてしまい、ありがとうございました。

多分最後の伊勢湾フェリーも体験できましたし、もうこれ以上食べられない程の牡蠣を食べたし、大満足の一日でした。




Posted at 2014/03/02 10:14:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年02月23日 イイね!

今週の野鳥達2014.0223

今週の野鳥達2014.0223今年の冬は、例年と異なり常連の冬鳥達が現れません。

それでも飽きもせず、毎週末バードウォッチングを続けています(笑)


ということで、今週末に出会った野鳥達です。

よろしかったら覗いていってください。





出没しているとの地元情報は得ていましたが、なかなか遭えなかった

ルリビタキ



正直、嬉しかったですね。





そして、我が家のクロガネモチの実を食べににやってきた


ツグミ



同じツグミ類の

シロハラ



シロハラは、地面に降りて、落ち葉をひっくり返して餌を探します。


落ち葉の散らかし屋さんです(笑)







ヤマガラ







シジュウカラ





メジロ




コゲラ




本格的に暖かくなるまで、近所の公園でのバードウォッチングは続きます。

今年は会えないままシーズンが終わってしまう冬鳥があるのが残念です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


Posted at 2014/02/23 18:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2014年02月23日 イイね!

暇人温泉オフ第1回2014

暇人温泉オフ第1回2014このところ、休日出勤やらで少し、ストレスが溜まり気味。

そこで、お友達に連絡して、


「夜間の温泉オフしませんか?」

と連絡したところ、急なお誘いにもかかわらず、良いお返事が何人かからいただけました(嬉)



ということで、夕暮れ時に集合。


最初はこの3台。



やはり、日中は皆さんお仕事やらおうちの用事やらでお忙しいようです(笑)


向かったのは、

里山の湯



入浴料金はリーズナブルな600円



閉館時刻は、また変更されて、以前のようになっていました。


たっぷりとクルマ談義に華が咲きました。


「空冷ポルシェの暖房方式」だけは答えが出ませんでしたが(笑)


それでも21時には上がりまして~夕食へ~


川島PAの麺食店へ。



食べたのは

もちろん、ベトコンラーメン(笑)







そこで閉店まで粘って~

一宮PAへ。






そこでも珈琲1杯で閉店まで粘って~

午前0時に解散でした。



最終的には5台に増えていました(笑)





非常識に急なお誘いにもかかわらず、しかも寒い中、ご参加ありがとうございました。

やはり、暇人は元気だ!

でも、もう少し暖かくならないとアウトドアでの語らいは無理ですね(爆笑)




さて、牡蠣の美味しい季節が終わろうとしているので、今度は牡蠣の食べ放題ツアーに出かけたいと思います。



また、急な連絡しますが、よろしく(^^)/






Posted at 2014/02/23 16:22:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング・オフ会 | クルマ
2014年02月19日 イイね!

雪氷期のお墓参りは・・・

雪氷期のお墓参りは・・・
父の命日なので有給休暇を取得して、田舎に向かいました。





私の実家は標高500メートルを越える高原にあるため、先日の大雪の影響が心配でした。



事前に兄に確認したところ

「道路に雪は無い」


とのことだったので、夏タイヤで向かいました。


というか、NC用のスタッドレスタイヤは持っていません(笑)




確かに主要道路は路面に雪は無く、日陰部分の路肩に雪が残る程度でした。



しかし、脇道は・・・・・





轍しか溶けていません。




ローダウン車の悲しさで・・・・この程度の残雪でも轍を走ると、

ガリガリ、ゴリゴリ、ガコンガコン・・・・(涙)





それを回避しようとして轍をまたぐと、夏タイヤの悲しさで

ズルズル、ズリズリ。

なんとも心もとない感じです。





さて、実家の仏壇を拝んだ後でお墓に向かいました。


お墓は林道を登ったところにあります。



こちらは地元民もあまり通らないので・・・・・

またもや、ガコガコ、ボコボコさせたり、轍をまたいでズリズリさせながら進みました。

お墓はこの先の坂を上ったところです。でも、とても登れそうにありません(笑)




この急な坂は無理と判断して、ロードスターを放置してゴム長に履き替えて徒歩でお墓に向かいました。






お墓は森の中にあるため、一面の銀世界。お墓の除雪をして掃除しようとしましたが、溶けた雪が墓石に凍り付いていてそれもできません。

持参した花を交換しようとしましたが、以前に刺した花が凍り付いていて抜けません。

仕方なく、雪の上の落ち葉を拾っただけでお線香を上げて帰りました。
なんとか、お墓参りはできましたが、半端じゃない寒さを再確認しました。

午前11時過ぎの気温です。







帰途に道の駅に立ち寄ってみました。



こちらにも大雪の名残がありました。



何年か前にもありましたが、カマクラと雪だるまが作ってありました。






寒いのでお客さんも殆どいません。

まだまだ寒い日が続きそうです。




当分は夏タイヤのロドでお山には向かわない方が賢明のようです(笑)



春よ来い! 早く来い!(^^)





Posted at 2014/02/19 15:11:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2014年02月11日 イイね!

休日の過ごし方♪

休日の過ごし方♪今日は、建国記念の日で仕事は休みでした。

日中はとても暖かくて過ごし易かったし、気持ちよかったですね。

こんな日は、屋根を下して走らなければもったいない(笑)





さて、本日の私の行動はといいますと・・・・・・


午前中の早い時間帯は、いつものように、近くの公園でバードウォッチングです。

今年は、例年現れる冬鳥たちがちっとも現れません(涙)

それでも、毎度でかけます(爆)




その結果は・・・・・

嬉しいことに歩き始めるとすぐにキツツキ特有のドラミングが聞こえました。

先々週、アオゲラの姿を見かけましたが、日陰の暗い部分だったので写真はきれいに撮影できませんでした。

今日こそ・・・・と思い、音のする方へ向かいました。

しかし、近くまで行くとドラミングが止んでしまいました。




周囲を見回して探してみると・・・・・


桜の枝に止まって居ました。


アオゲラです(嬉)



その他にも

シジュウカラ



メジロ



ハクセキレイ


などが観られました。


満足、満足(笑)






午後は、みん友の貴婦人311さんとプチオフ会。

以前からお邪魔したいと思っていた喫茶店  


栄知村
(えじそん)さんで待ち合わせ。



行きは、暖かくてオープン走行が本当に気持ちよかった。


えじそんさんは、薪ストーブで暖をとる落ち着いたお店でした。



珈琲を飲んで、今後のツーリング計画なんぞを話し合いました。




そして、持参したお約束のブツを手渡しました。



ンクが小さいため使用していない予備のエアコンプレッサです。


まだまだ使えそうだから、使ってみてちょ(笑)


帰りは、日没時刻で、急に寒くなって来ましたが、それでも気持ちよくオープン走行できました。


東の空には、ぽっかりと月が浮かんでいました。




とても楽しくて有意義な一日でした。

Posted at 2014/02/11 20:05:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ ディストリビュータ清掃 http://minkara.carview.co.jp/userid/570527/car/492035/4042047/note.aspx
何シテル?   12/25 13:03
約半世紀の間運転してきた爺いです。 「気にいった車に長く乗る」スタイルなので、乗り継いだ車は決して多くありません。 定年退職後 新車から所有していたもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PCVバルブパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 13:34:10
備忘録 2019.05.24 オイル交換&その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 14:51:24

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 昭和56年(1981年)に新車購入した無事故、無修復のTE71カローラハードトップGT ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
非力ですが経済車です 高齢のため免許証を返納した義父から譲り受けました 傷はそこそこ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
2009年式スカイウェイブ250 TYPE S です 200㎏を優に超える車重と非力な単 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 NB-Ⅲ型ロードスターを30万kmまで乗り続けるつもりでいたのですが、21万kmを越え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation